TAG

制御機器

  • 2011年5月11日

分岐点

いま、全国の商社の目は仕入先メーカーに向いている。半導体、マイコン搭載の制御機器の納期が不確定になっているためである。顧客へ正確な回答ができないのもさることながら、メーカーからの情報量不足で、商社を選別し供給しているとの風評さえ、中小商社の間に出始め […]

  • 2011年5月11日

オムロン復興に向け供給を最優先第2四半期以降部材調達リスクの可能性

オムロンは2012年3月期の業績見通しを、東日本大震災による影響がはっきりしないとして第1四半期の売上高1450億円(前期比1・3%減)を公表するのみに留まった。一方、同社では今期は第1四半期まで部材の確保ができているが、第2四半期以降は部材確保のリ […]

  • 2011年5月11日

東日本大震災FA・制御機器メーカーの営業戦略に波及 トランスメーカー製品値上げ見送り原材料価格が落ち着き震災対応優先

昨年から今年にかけ、制御機器製品の原材料となる銅や鉄、樹脂類の高騰が続いていたことから、昨年末から東日本大震災が起こる直前まで、産業用トランス業界では一部で製品値上げの動きも見られたが、震災前後から銅価格などが落ち着きを見せていること、さらに震災の復 […]

  • 2011年5月11日

和興計測防爆液面計を拡販へ技術活かし100%受注生産

液面計・自動制御機器専門メーカーの和興計測(川崎市高津区久地864―1、TEL044―833―7181、五十嵐崇社長)は、100%の受注生産で液面計の防爆分野の新規開拓に積極的に乗り出した。 同社は液体貯槽の残留計測器、自動制御機器の開発型企業で、防 […]

  • 2011年5月11日

機種を絞り生産を集約国内外の市場シェアに変化も 復興需要の行方に注目

東日本大震災の影響が、FA・制御機器メーカーの営業戦略にも及んできた。半導体やコンデンサーなどの電子部品工場の被災から計画通りに生産が行えないことで、製品販売戦略の練り直しに発展している。また、自動車メーカーの生産が11月頃までは半減で推移する見通し […]

  • 2011年5月11日

各社決算(11年3月期連結決算) オムロンIABの売上げ33%増加国内外で堅調に拡大

オムロンの2011年3月期決算は、主力の制御機器3事業が国内外ともに引き続き好調に推移した結果、売上高6178億2500万円(前期比17・7%増)、営業利益480億3700万円(同267・4%増)、税引前純利益416億9300万円(同309・0%増) […]

  • 2011年5月11日

パナソニック電工SUNX売上高2.1倍と大幅増利益面も黒字に転換

【名古屋】パナソニック電工SUNXの2011年3月期連結決算は、制御機器業界が国内、輸出ともに製造業の設備投資需要の回復に伴い好調に推移、昨年10月のパナソニック電工のFA機器事業承継もあって、売上高303億6600万円(対前期比121・8%増)、営 […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 鳥居電業顧客と一体のパートナー体制に強み

鳥居電業は、1925年創業と今年で86年目を迎える長い社歴を誇るFA制御機器商社の草分け的な存在である。4月から池田茂社長が就任し、新たな方針の下で展開を行っている。 ものづくりが海外シフトを強める中で、同社がFA商社として重視しているのが「制御とメ […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 中央無線電機「AkibaCMDMa11」開設

中央無線電機は、今年で創立60年を迎える長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社として仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤 […]

  • 2011年4月27日

分岐点

最近、取材先で逆質問されることが多くなった。東日本大震災の業績への影響度合いが測りきれず、来年3月期の売り上げ計画を難しくしている。各社はどのように予測しているか、機械装置メーカーの生産計画が狂ってきたのではないかなどである。 工作機械、半導体・FP […]

  • 2011年4月27日

LED照明の導入が加速省電力・節電対応でクローズアップコンビニから産業用まで用途拡大 風力、パワコン関連需要も追い風

3月11日に発生した東日本大震災から1カ月半ほど経過したが、制御機器業界でもLED照明や電源装置関連、さらに安全で環境に優しい風力発電に関するテーマなど、復旧・復興需要に絡む具体的な話が出始めてきた。震災により東京電力の福島第一原子力発電所が停止し、 […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 機器と直接接続し膨大な情報を伝達PD(プログラマブル・表示器)

PD(プログラマブル表示器)は、各種コントローラの稼働状況監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして、あらゆる分野で使用されている。 最近では、各種制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 ソフトを含めた安全対策機器が増加安全対策機器

ものづくり現場の安全確保の観点から、制御機器における安全対策機器市場はグローバル規模で拡大している。 厚生労働省が発表した2010年の労働災害事故による死傷者数は、全産業で前年比2・6%増の8万4986人と増加。とりわけ機械安全対策は、国際的な法律整 […]

  • 2011年4月27日

FA関連機器の MEMS/測域センサのアプリ期待FAセンサ

FA用センサは、制御機器の中核をなす製品で、FA分野以外にも市場が拡大している。 FAセンサの中でシェアが高い光電センサは、LEDや半導体レーザを光源にした非接触センサ。長距離検出には透過型が最適で、回帰反射型は配線工数や設置工数が半減できるメリット […]

  • 2011年4月27日

FA関連機器の 操作性と安全性の向上進む操作用スイッチ

操作用スイッチは、機械・装置のインタフェイスを担う重要な制御機器で、工作機械やロボット、自動車製造分野など産業分野のほか、アミューズメント機器や放送機器、セキュリティ機器など幅広い分野で使用されている。 種類は押しボタン、照光式押しボタン、セレクト、 […]

  • 2011年4月27日

高性能製造装置・設備制御の高速化に向けて

2.適応事例「ICハンドラ」の紹介 「ICハンドラ」は、組立完了した半導体を設定された測定環境下で自動的にテストシステム(LSIテスタ)に供給し、テスト結果に基づいて良品、不良品の自動判別を行い収納する「搬送装置」である。半導体の高機能化・高集積化に […]

  • 2011年4月27日

上昇基調続くサーボモータ市場 外需を牽引役にグローバル市場で拡大 高速・高精度制御、セーフティ、ネットワーク化へ進展 工作機械、半導体製造装置向け好調生産台数は過去最高ペース

サーボモータ市場は、中国、韓国を中心としたアジア地域向け外需を牽引役にグローバルで市場が拡大している。リーマンショック以降、V字に近い回復を見せ、今年も堅調な伸びで推移していたが、東日本大震災で当座の行方を不透明にしている。サーボモータメーカー、ユー […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 代替部品で新たなビジネス展開中部地区

中部地区の産業の基盤を担っているのは、トヨタ自動車を中心とする自動車産業、関連の工作機械産業だが、リーマンショックから立ち直り、ハイブリッドカーなどのエコカーも順調で、ようやく回復の兆しが見えたところでの東日本大震災発生は、調達面で影響を受けている。 […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 LED照明、UPSなどに活発な動き関西地区

関西地区のFA・流通市場は、一部の入手困難な製品に関しては、仕入先メーカーから限定入荷の通達を受けるなど、未だ一部で混乱している状態が続いている。 特に、東日本大震災以降、関西地区は電線・ケーブル類の在庫がほとんどない状態で、商社でもお手上げ状態とな […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 環境・新エネ市場開拓を加速受注先行で供給回復後に大きな期待関東地区

関東地区のFA・制御機器流通市場は、11年3月期売り上げは昨年度に続き前年度を更新する勢いで推移していたが、今回の東日本大震災で急ブレーキが掛かった。現状では3月期決算の商社震災の影響は軽微であるが、今年度以降への不安感を強めている。 現状は受注先行 […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 大震災で市場構造に大きな変化注目される海外部品と外需の動向

FA・制御機器流通市場は、リーマンショックの後遺症も癒え再び上昇基調に転じようとしていたが、3月11日発生の東日本大震災で先行きが再び不透明になろうとしている。しかし、リーマンショックの経済危機が全世界同時に起きた状況に比べると、今回の危機は日本だけ […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンナイオートメーションLED照明など省エネに注力

サンナイオートメーションは創業以来、「メカトロメーションのコンサルタント」を社是に掲げ、一貫して製造業の“工場丸ごと改善"に取り組んできている。近年は電気工事部門を充実し、工場だけでなく地域社会の省エネ・省力化、安全と安心化に取り組んでいる。安全設計 […]

  • 2011年4月20日

鳥居電業点から線へ、川上から川下へ営業変革池田茂新社長が今期の方針を語る

大手制御機器商社の鳥居電業(東京都千代田区外神田2―10―9、TEL03―3253―7571)は、4月1日から梶原茂樹社長が会長に就任し、池田茂常務・営業本部長が社長に昇格した。また、鳥居和久常務取締役・営業推進本部長が専務に、池井裕之取締役・管理本 […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 小型・薄型・短胴化が進展照光式はLED光源が主流に

操作用スイッチ市場は、国内外の全般にわたる旺盛な需要に支えられ堅調な拡大を見せ、リーマンショック前の状況に徐々に戻りつつある。ただ、3月11日に発生した東日本大震災の影響が今後どのように表れてくるかが課題となっている。3月までは、国内では半導体製造や […]

  • 2011年4月20日

操作用スイッチ主要各社の重点製品 不二電機工業「制御用カムスイッチH形」安全構造と高い耐油・難然性

不二電機工業は、制御機器の専業メーカーとして着実に実績をあげている。スイッチでは、安全構造で耐油性・難燃性に優れている制御用カムスイッチ「H形」を好評発売中である。H形は、スイッチ本体の樹脂材料に、耐油性・難燃性に優れているナイロン系樹脂を採用、耐環 […]

  • 2011年4月20日

分岐点

「水」は生物の命の源泉であるといわれる。胎内の羊水で人の生命が育まれる。電気もまた、水でおこされる。福島原子力発電所の放射能漏れで俄然、復水器が注目されるようになった。蒸気を水に変える復水器の水がなくなるとタービンを回すことができなくなるため、発電所 […]

  • 2011年4月20日

PLC、インバータ、電源などに供給不安 カスタムIC、コンデンサーの工場被災受注大幅増加ながら、先行き不透明 海外部品の代替え検討の動きも

東日本大震災から1カ月が経過したが、半導体、コンデンサー、電線、コネクタなどの工場で大きな被害が出ており、FA・制御機器、電子部品などへの影響が出始めている。これらのメーカーは当面在庫品で生産を継続しているが、カスタム半導体などは7月頃まで生産再開が […]

  • 2011年4月20日

ジェルシステム省エネ機器も商社ルート活用電力監視・LED照明など供給

ジェルシステム(東京都世田谷区松原3―40―7、TEL03―3328―6211、星本正義社長)は、制御機器を主にするSSR事業部と省エネの環境事業部間の営業連携を強化する。 特に、電力遠隔監視システムや電子ブレーカ、LED照明など省エネ機器を制御機器 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG