- 2025年1月17日
島津製作所、中国・蘇州に分析計測機器の新工場
島津製作所の中国子会社の島津儀器(蘇州)は、江蘇省蘇州市に第四期工場を建設した。新工場は液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)やガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を含む多数の分析計測機器を生産を担い、建屋面積は従来比2.2倍、製造能力は同 […]
島津製作所の中国子会社の島津儀器(蘇州)は、江蘇省蘇州市に第四期工場を建設した。新工場は液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)やガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を含む多数の分析計測機器を生産を担い、建屋面積は従来比2.2倍、製造能力は同 […]
オムロンは、12月11日から12月13日まで東京ビッグサイトで開催される「SEMICON Japan 2024」で、卓球ロボット「フォルフェウス」の最新第9世代を世界初披露する。最新の第9世代は「人と機械は互いに理解し合うことで、もっと成長できる」を […]
シーシーエスは、アプリケーション事例「X線透過検査」を公開した。X線透過検査は、X線は、可視光・紫外光・赤外光にはないアルミをはじめとする一部金属や、樹脂、木材などの材質を透過する特性を持っているため、包装、外殻を透過して内部内容物を検出することが可 […]
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 検査システム事業本部 X線検査システム事業部 事業部長 村上清 氏 続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) オムロンというとセンサやリレー、PLCなど自動化に必要な部品を […]
オートメーション新聞2024年7月17日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度)、2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気 […]
島津製作所は、液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)とガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)の安定的な供給に向けて、中国国内で質量分析計の上位機種の製造を開始する。同国ではLC-MSやGC-MSの臨床向け需要が増大し、中国政府も国産医療機器を […]
浜松ホトニクスは、マイクロフォーカスX線源をはじめとする電子管製品の売り上げ拡大に向けて静岡県磐田市に建設していた豊岡製作所の第11棟が完成し、8月より稼働を開始した。新棟建設により生産能力を増強し、2027年9月期の電子管事業の売上高を約1000億 […]
技術者としての勤務をするにあたり、本人が望むか望まないか、意識的か無意識的かに限らず、「企業規模が技術者に求めるスキルマップに影響を与える」というのは事実といえます。大手企業が良くて、中小企業が悪い、もしくはその逆という話ではなく、「組織規模によって […]
ヘラマンタイトンは、食品・医薬品製造現場での製造設備配線の結束・固定に最適で、金属検出機とX線検出機、両方での検出が可能な異物混入対策用結束バンドや固定具のシリーズ「メタルコンテントMCTXRシリーズ」を展示する。メタルコンテントタイは、HACCPシ […]
技術的な検証や判断に不可欠な技術評価。この技術評価は、必ずしも自社内で完結することができず、公的研究機関や評価受託企業に委託するケースもあります。最もわかりやすいものは分析関係です。元素分析であれば電子顕微鏡を用いるEDXやプラズマを用いたIPC、化 […]
オムロン検査システム事業部は、グローバルで自動検査装置(SPI、AOI、AVI、AXI)を提供する専任部門。3D実装に必要な実装技術に様々な検査装置を提供しており、ブースでは3D-CT(CTスキャン型)X線自動検査装置(AXI)や、光学自動検査装置( […]
島津製作所の製造子会社で、医用X線診断装置の一貫生産を行う島根島津は、島根県出雲市斐川町の本社工場(島根県出雲市斐川町直江269)に、塗装工程のDXやロボット溶接を備えた新棟を建設する。 新棟では、RFIDを活用したIoTによるネットワーク構築を行い […]
キヤノンマーケティングジャパンは、米シグレイ社製のマイクロX線CT顕微鏡「Apex XCT」を発売した。 近年、半導体需要の急増にともなって故障解析や研究開発における非破壊分析のニーズが高まっているが、半導体部品は、X線吸収率が大きく異なる金属材料と […]
オムロンは、世界最速で電子基板を3D検査できるCT型X線自動検査装置「VT-X750-V3」を発売する。5GやEV、自動運転などのニーズ高まりに対し、電子基板の全数検査を通じて生産性と品質維持の両立を提供する。 近年は電子基板の需要が増大し、基板上へ […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月17日号を発行しました。FA・機械商社各社の2021年度上期の業績発表から見るFA市場の現状や、安川電機の新型ロボット、シュナイダーエレクトリックのリニア搬送システムへの新規参入、FA各 […]
新型コロナウィルス感染拡大で多くの企業の方々がとても大変な思いをされていると思います。 私もその皆様の現場で直接にお手伝いできなくなっていて、同じように困っています。大変な時代ですが、みんなで元気を出して頑張りましょうね! 「人生に3つの坂あり、登り […]
オムロンは、温度センサ、接触式変位センサ、モバイルロボットなど生産終了品の情報を更新した。 https://www.fa.omron.co.jp/product/closed/newitem ■温度センサの形E52シリーズ保護管長、リード線長変更品は […]
■安川電機、i3-Mechatronics World i3-Mechatronicsによってスマートファクトリーを実現するデータ活用をテーマに、2月28日まで開催する。顧客やパートナー企業のスマート工場の実現に向けた取り組み等を紹介している。 h […]
【国内】 ▶︎ブラザー工業 名古屋市南区の星崎工場に、新工場棟を建設する。同建設は、BCP(事業継続計画)の一環として行われ、既存棟の数棟を解体し、免震機能付きの工場棟を1棟建設する。新工場棟には、星崎工場内の複数の工場棟に分散しているクリーンルーム […]
配線資材の総合メーカーであるヘラマンタイトン(東京都渋谷区)は、金属検出機・X線検出機で検出できる結束バンド「メタルコンテントタイMCTXRタイプ」を、8月3日から販売開始した。 新製品は、医療や食品製造現場での異物混入対策に効果的な結束バンドで、製 […]
非破壊検査ニーズ高まる グローバルインフォメーションが取り扱うMarket sandMarketsの市場レポート「工業用X線装置の世界市場:画像技術別(フィルム式X線装置、デジタル式X線装置)・エンドユーザー別(石油化学・ガス、発電、製造業、航空宇宙 […]
■2019年見込 1兆2,836億円(2018年比5.2%減) 主要処理装置やカメラ、デバイス関連や基板実装関連の検査アプリケーションで米中貿易摩擦の影響大 エリア別には日本は微減にとどまるも中国やその他アジアで影響大 ■2022年予測 1兆5, […]
【国内】 ▶︎サキコーポレーション 電子部品実装工程向けX線自動検査装置の生産能力の拡大を目的に、奈良県大和郡山市に新たに工場を開設し、伊賀工場の生産を移管する。 新工場は、DMG森精機の奈良事業所内の敷地および建屋を活用して、最先端の装置の製造ライ […]
ロボットシステムインテグレーターであり、工場の自動化装置メーカーでもある日本サポートシステムは、神奈川県相模原市のSICさがみはら産業創造センターに、画像処理システムの技術検証と導入を支援する「画処ラボ(ガショラボ)をオープンした。画像処理システム […]
岡本無線電機 岡本弘 取締役社長 2019年度上期は、18年度下期からの減速が影響し、目標の業績に至らなかった。下期も半導体関連は回復せず、上期同様の状況が続いている。 中期経営計画に基づき、自動車・医療・エネルギー市場に注力した。各分 […]
東芝インフラシステムズ 岡庭文彦 計装・制御システム 技師長 当計装機器事業部門では、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。東芝グループは「東芝Nextプラン」においてCPS(Cyb […]
医療行為の安全性確保 国際電業は、IIFESで医療機器、産業機器の安心と安全性をアシストする商品群をアピールする。小間№4-33。 国産初の無線フットスイッチである二連式の「TRJB-1W-2」は、医療現場でニーズが高まっている無線式としてメリットを […]
シチズンマイクロ本社・日高工場(埼玉県日高市) 脈々と受け継がれる時計の技術 時計はメカ部品の集合体で、緻密なものづくりの象徴。そこで培われた精密加工組み立て技術は、あらゆる製品の小型・精密化と機能向上に貢献し、これから先もそうあり続けるのは間違いな […]
横河電機は、連結子会社の横河医療ソリューションズ(東京都杉並区)の全株式を、富士フイルムに譲渡した。 横河医療ソリューションズは、2010年に横河電機の医療情報部門を母体として設立。14年に富士通から資本参加(33.41%)を受け、画像情報システム、 […]
島津製作所とミツトヨは、販売面における業務提携を行った。ミツトヨは今後、島津製作所の計測用X線CTシステム「XDimensus300」を取り扱い商品のラインアップに加え、提携による同製品の販売目標は年間10台としている。 XDimensus300は、 […]