- 2016年11月30日
GBA、IoT推進PJ 超低消費電力データ収集 NEDOの研究に参画
ジービーエー(長野県塩尻市、岩井昇一代表取締役)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の委託事業であるIoT(Internet of Things)推進のための横断技術開発プロジェクトの「超低消費電力データ収集システムの […]
ジービーエー(長野県塩尻市、岩井昇一代表取締役)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の委託事業であるIoT(Internet of Things)推進のための横断技術開発プロジェクトの「超低消費電力データ収集システムの […]
ラトックシステム(大阪市浪速区、岡村周善代表取締役)は、有線RS-232Cケーブルを無線通信に置き換えできるBluetooth RS-232C変換アダプターケーブルリプレイスメントセット「REX-BT60CR」を発売した。 新製品はBluetooth […]
プログラマブル表示器(PD)は、操作表示に端末からFA装置端末、さらにはWeb端末へと機能と役割を高めている。価格が下がっていることや低価格の小型機種が増加していることもあり、金額的には以前ほどの高い伸びはないものの、堅調に市場を拡大している。FA装 […]
有線から無線へ。IoTやM2Mの進展で工場など産業インフラでも無線ネットワークの導入が加速している。その契機となったのが2012年に開放された920MHz帯だ。遠くまで電波が飛び、ノイズや障害にも強いため、産業用ネットワークの用途でも採用が広がってき […]
昨年は「産業向けシステム機器」に注力した。特に1台から購入できる標準品モータ「Plexmotion(プレクスモーション)」と、高速度カメラ・データロガー・モニターがオールインワンの「PLEXLOGGER(プレクスロガー)」が顧客に受け入れられた。 特 […]
シナノケンシ(長野県上田市上丸子1078、TEL0268-41-1800、金子元昭社長)は、高速映像と波形データを同期記録し、複合解析が行える波形同期型ハイスピードカメラ「PLEXLOGGER(プレクスロガー)」の新モデル“PL3”を開発【PLEXL […]
IDECは手軽に制御盤や小型制御システムのIoT化を実現するために最適な、スマートリレー「FL1F形」を10月26日に発売した。 スマートリレーを用いることで、複数のリレー、タイマ、カウンタなどを駆使して構築していたシステムを手のひらサイズに集約可能 […]
産業用プログラマブル表示器(PD)市場は、日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、国内向け、海外向けでそれぞれ約230億円、合計で500億円弱となっている。NECAの非会員メーカーの出荷金額を加えると、500億円以上の市場規模を形成して […]
2014年度は米国の景気回復や、自動車業界、一般機械業界向け出荷が好調な上、円安による後押しもあり、期初予想を超える成果を残すことができそうだ。今年は特に「産業システム機器」に期待しており、1台から購入できる標準品モータ「Plexmotion(プレク […]
販売員は、顧客や新規に会う見込客から何か情報を取ろうとして質問をする。その際の能動的質問は、何をつくっているか、どんな仕事をしているかを知ろうとするところから始める。 面会している相手は大雑把に何々をつくっている、何々を主にしている、という回答をする […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、生産現場でのデータロガーや低電源電圧装置などへの組み込みに使用できる、産業用コンピュータ「PE4000Bシリーズ」を発売した。標準価格は10万6700円。 […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は1日、DINレール対応のUSB接続型計測制御ユニットNシリーズに、アナログ入出力タイプ=写真=2種を追加発売した。本体価格は入力8ch・出力2chが4万4000円、同16ch・同2chが7万2000円。新製品は、アナログ […]
ティアンドデイ(長野県松本市島立817―1、〓0263―40―0131、両角章夫社長)では、CO〓濃度、温度、湿度を同時に測定・記録できるデータロガー「TR―76Ui」=写真=の販売を開始した。住宅やオフィスの環境測定機器として、ビル管理法対象建物の […]
パナソニック電工は、エネルギー使用量の計測や設備施設の温度管理、生産ラインの稼働管理など様々なデータを収集・管理する省エネ支援機器「Web Datalogger Unit(ウェブ データロガー ユニット)」=写真=の開発で、電気科学技術奨励会から、「 […]
三菱電機が「生産の効率化」と「エネルギーの効率化」を同時に実現できる計測機器として発売したのが、同社の汎用シーケンサ「MELSEC―Qシリーズ」のベースユニットに装着できる「電力計測ユニット」(QE81WH)。シーケンサに直接スロットインして、生産設 […]
オムロンは、長時間データ収録をローコストで実現したポータブルマルチロガー「形ZR―RX25□」(標準セット11万円、バリューパック13万8000円)、同「形ZR―RX45□」(同17万円、19万8000円)=写真=を9月1日から発売する。初年度販売目 […]
パナソニック電工は、同社のエコパワーメータと接続でき、データ蓄積や遠隔モニタが容易に実現できる省エネ支援機器「Data Logger Light(データロガーライト)」=写真=を発売した。オープン価格。年間販売目標は6000台。 昨年4月に省エネ法が […]
日立製作所は、産業用コンピュータHF―W7500シリーズに、ハイエンドモデルの「HF―W7500モデル30」の販売を開始した。3モデルがあり、価格はオープン。出荷開始は7月30日から順次。 新モデルは、CPUにクアッドコア・インテルXeonプロセッサ […]