SEARCH

「配線ダクト」の検索結果41件

  • 2024年7月21日

【FAトップインタビュー】興和化成×EPLAN 配線ダクト国内トップシェア EPLAN DataPortal活用で設計者への認知度向上

続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) 興和化成は、盤など配線ダクトでは国内トップシェアを獲得している盤業界のニッチトップメーカー。現在は配線ダクトのさらなるシェアアップとEMC対策製品の拡販によって新たな事業の柱を築くべ […]

  • 2024年7月16日

【オートメーション新聞No.371】半導体製造装置需要予測2024年から再成長へ/オムロン半導体向け検査システム/富士電機機器制御プライベート展レポート/アドバンテック、PC制御とエッジAI提案強化(2024年7月17日)

オートメーション新聞2024年7月17日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度)、2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気 […]

  • 2024年6月17日

興和化成【サステナビリティ製品紹介】エコ配線ダクト「KDLシリーズ」 ハロゲン材料不使用の環境配慮型製品

興和化成は、配線ダクトやDINレール、EMCノイズ対策部品など盤用部材メーカー。配線ダクト「KDシリーズ」は配線ダクト市場で高いシェアを持ち、盤メーカー、エンドユーザー、機械メーカーなど幅広く採用されている。エコ製品「ノンハロPPダクト KDLシリー […]

  • 2024年6月5日

【オートメーション新聞No.367】FAメーカー23年度決算まとめ・24年度業績予想/三菱電機、全社デジタル基盤整備でDX本格化/サステナビリティ特集/FOOMA開幕、6/19〜ものづくりワールド東京、7月に産業オープンネット展など(2024年6月5日)

オートメーション新聞2024年6月5日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・主要FA・電気・機械部品メーカー・商社2023年度決算まとめ・2024年度業績予想・三菱電機、全社デジタル基盤を構築。デジタル・エンジニアリング企業へ事業 […]

  • 2024年5月24日

篠原電機、滑り止めテープ「スベランナーNST-7025S」発売 配線ダクトカバー脱落防止

篠原電機は、盤内の配線ダクトカバーの脱落防止用の滑り止めテープ「スベランナーNST-7025S」を発売した。同製品は、配線ダクトカバーに貼り付けて脱落防止に使用する滑り止めテープ。配線ダクト本体とカバーの接触する部分に貼ることで摩擦力が大きくなり、配 […]

  • 2019年5月15日

東洋電機 マルチリレータイプのコントロールセンタ、新時代の運転 保守実現

東洋電機は、多機能でマルチリレータイプのコントロールセンタ「Hシリーズ」を発売した。 新製品は、新しい時代の運転・保守環境を実現し、設備の近代化に役立つマルチリレータイプ。水平母線の縦配列により、大電流・4線式などの幅広いニーズに応えられる。短絡電流 […]

  • 2014年7月23日

遠藤照明 無線コントロールシステム発売 最大2千台の無線モジュールを制御

各種照明システムの遠藤照明は、照明環境の最適化と大幅な省エネを実現した、無線コントロールシステム「Smart LEDZ(スマートレッズ)」を発売した。 スマートレッズは、照明器具1台ごとに無線モジュール(超小型受信機)を搭載。無線制御システムにより、 […]

  • 2014年2月26日

ケーブルアクセサリー エコ製品や再利用タイプの開発進む

ケーブルアクセサリーや配線ダクトは、配線機器を保持する役割を果たしている。 最近では端子台、コネクタに比例して需要が増えている。ケーブルアクセサリーは、受配電盤・制御盤をはじめ、家電や自動車向けを中心に堅調に伸長している。 環境に配慮したエコ製品の開 […]

  • 2013年10月30日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンナイオートメーション ソリューションビジネス展開 サンワテクノス エンジニアリング力と調達力 セフティデンキ 独創性と企画力で新商材

サンナイオートメーションは、地域密着型制御・システム技術商社として、工場だけでなく地域社会のソリューションビジネスを展開し、顧客から厚い信頼を得ている。自社開発の長期滞在用防災マットは、地域社会貢献の代表的な例で、自然災害常備品として今年、川崎市や日 […]

  • 2013年6月26日

セフティデンキタイムリーな商品を提供

セフティデンキは、優れた企画力、目利き力でユーザーの満足度を高める商品を提供し、商材開発型専門卸という独自の領域を築いているため、通信・制御・電設・電材商社から新商材情報に大きな期待が寄せられている。 とくに、セフティ「安全・安心」をキーワードにした […]

  • 2013年6月19日

環境配慮型製品を拡充ストレッチフィルムや梱包バンドなどセフティデンキが販売開始

セフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、GEL03―3950―3134、髙橋信房社長)は、環境負荷を軽減したストレッチフィルムや梱包バンドなど梱包資材製品の販売を開始した。 産業界では、環境への関心が高まっており、環境負荷低減の製品を優先的 […]

  • 2013年5月22日

ケーブルアクセサリー

エコ製品の開発進む ケーブルアクセサリーや配線ダクトは、配線を保持する役割を果たしている。特にケーブルアクセサリーは、デジタル家電や自動車向けを中心に堅調に推移している。この分野でも環境対策が進んでおり、環境負荷の大きい有害物質の排除に向けたエコ製品 […]

  • 2013年2月27日

配線接続機器 小型・薄型化、狭ピッチ化、安全性、接続信頼性向上 環境に配慮した素材の開発進む

配線接続機器市場は、NECAの制御用専用機器出荷統計によると、10年度は1254億円(前年比22・4%増)、11年度1289億円(同2・8%増)となっている。12年度は、中国や欧州の景気低迷の影響を受け、第1四半期237億円(前期比29・3%減)と減 […]

  • 2013年2月27日

販売競争激化、付加価値アップに工夫

コネクタは、スマートフォン・携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、薄型テレビなどのデジタル家電や、アミューズメント分野、さらに自動車分野が牽引しており、FA分野、工作機械・ロボット向けなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連やセキュリティ分野、移動 […]

  • 2013年1月16日

ラック/キャビネットのソリューション展望

■はじめに■ IT(インフォメーション・テクノロジー)の進展、スマート・グリッド等のエネルギー問題への取り組みにおいて、ラック/キャビネットにも様々な要求がある。これには国内のみならず国際的にも技術検討の課題となっている。ここではIECにおけるラック […]

  • 2012年10月31日

躍進するFA・制御機器流通商社 セフティデンキ髙橋信房社長 群抜く企画・目利き能力

セフティデンキは、単なる卸販売でなく独創的な企画力で時流の一歩先を行く商品を発掘し通信・制御・電設・電材のフィールドへ提供して成長している。この優れた企画力、目利き力は同社独自の事業領域を築いており、流通業界から製品発掘の役割に対し期待が大きい。 同 […]

  • 2012年8月29日

スマートグリッド関連需要に期待 小型・薄型化、狭ピッチ化に加え環境配慮の素材開発進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器の市場は、堅調に拡大基調を維持している。昨年の東日本大震災を境にして、市場は大きく震災復興とそれに伴うエネルギー関連にシフトしており、スマートグリッド・スマートシティ構想なども絡み、ますますグローバル傾向を […]

  • 2012年8月29日

マーキングシステムも普及

束線バンドや収縮ケーブル、結線固定部材などのケーブルアクセサリーや、ケーブルを収納する配線ダクトは、配線接続機器を陰で支えている。ケーブルアクセサリーは、電子機器や自動車向けを中心に用途が広がっている。 束線バンドの素材も、樹脂に加え、ステンレススチ […]

  • 2012年7月11日

LEDデバイスで講演会TEPが開催、80人参加

東京都電機卸商業協同組合(TEP、堀内覚理事長)組織委員会(藤原幹人委員長)は、「メーカー講演会」を全国家電会館で3日開催、約80人が参加した=写真。 今回は、「新発想のLEDデバイス」と題して、星和電機の池村晃輔氏と吉川課長が講師となって行った。 […]

  • 2012年6月20日

食品関連制御盤技術革新の波 CEマーキング適合盤食品機械工業会が製作

日本食品機械工業会(尾上昇会長)は、機械安全国際規格IEC60204―1対応の制御盤モデルを製作し、国際食品工業展(FOOMA JAPAN)で公開した。制御盤に関しては日本配電制御システム工業会(丹羽一郎会長)が製造コスト削減で調査研究を行い実証段階 […]

  • 2012年6月6日

JSIA設立30周年に寄せて各社首脳祝辞(五十音順) 配電制御システムと共に成長 WashiON共立機器代表取締役社長宮川昭二

社団法人日本配電制御システム工業会の設立30周年に際し誠にお慶びを申し上げます。貴工業会は今日までわが国の電力の安定供給に絶大な役割を果たして参りました。 わが国は現在、東日本大震災、福島原子力発電所事故の発生に伴い、再生可能エネルギーの普及促進、ス […]

  • 2012年5月30日

堅調に市場拡大 設備投資の増加を背景に 配線接続機器 明るい材料震災復興需要 自動車関連の復調 スマートグリッド構想 小型・薄型化/狭ピッチ化/安全性向上進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]

  • 2012年2月29日

接続信頼性と安全性両立 自動車・工作機械分野が堅調 配線接続機器 活発化するタイ復興特需 高付加価値品の開発に力電力買い取り制度による波及効果に期待

●520億円市場を形成 配線接続機器市場は、NECAの制御用専用機器出荷統計によると、10年度は同22・4%増の1254億円と大幅に回復した。11年度は、3月に発生した大震災の影響が懸念されたが、第1四半期は同4・5%減の296億円、第2四半期同3・ […]

  • 2011年11月16日

躍進するFA・制御機器流通商社 セフティデンキ独創的な商品企画力取引先に世界の情報提供

セフティデンキは、単なる卸販売でなく、独創的な企画力で時流の一歩先を行く商品を通信・制御・電設・電材のフィールドへ提供する独自の事業領域を築き、成長している。 同社が最も重要視しているのが情報で、国内はもとより、欧米やアジアの商品情報を収集し、コミュ […]

  • 2011年8月31日

依然好調持続の配線接続機器市場 工作機械、自動車関連で堅調な需要 配線作業の省力化、安全性の向上が進展 期待される再生可能エネルギー分野震災復興向け投資の動きも注目

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器市場は、依然好調さを持続している。東日本大震災によるマイナス影響も一時的でほぼ正常な状態に戻りつつある。一方で原材料の高騰が続いており、一部では製品値上げが実施されている。好調を持続してきた半導体・液晶製造 […]

  • 2011年8月31日

依然好調持続の配線接続機器市場 工作機械、自動車関連で堅調な需要 配線作業の省力化、安全性の向上が進展 懸念される円高、素材価格の上昇市場グローバル化で強まる販売競争

コネクタは、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、DVDプレーヤー、薄型テレビなどのデジタル機器分野や、アミューズメント分野、さらに自動車分野が牽引しているほか、半導体・液晶製造装置、工作機械、ロボットなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連やセキ […]

  • 2011年5月25日

盤用機器メーカー、生産正常化へ懸命 JSIA一部機種で納期長期化の恐れ電線・コンデンサは回復方向 納期遅れでお願い通知

配電制御システム用機器類の生産は徐々に回復方向にあるものの、配電制御システム各社は配電盤・制御盤などの生産に支障をきたし納期回答ができない深刻な状態が続いている。機器メーカーは半導体、コンデンサなどで代用部品の調達に取り組む一方、自社製品の代替機種の […]

  • 2011年5月25日

堅調な拡大を続ける配線接続機器市場 半導体・液晶製造装置、電子部品、自動車、社会インフラ関連で伸長 小型化と作業性向上進む端子台多機能化で付加価値アップへ

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器市場が堅調な動きで推移している。産業界全体がリーマンショック後の後遺症が癒えて活発な動きとなって、配線接続機器の需要を支えている。東日本大震災によって、素材工場などが被害を受けたことで受注が先行し、納期的に […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG