AUTHOR

automation-news

  • 2015年9月1日

プッシュインテクノロジー -次世代の接続方式(下)-

欧州式スプリング端子台の中で近年注目を集め、各業界、各企業で採用が急増している「プッシュイン式接続方式」は、当初DINレール式端子台として開発されたが、国際規格整合、省工数、省スペース、メンテナンスフリーといったメリットから、他の製品群にもこの接続方 […]

  • 2015年9月1日

イーエーオー・ジャパン 照光式押しボタンスイッチ「84シリーズHalo Compact」販売開始 1つのSWユニットで8種類の点灯方式制御

イーエーオー・ジャパン(東京都港区三田3―1―4、TEL03―5444―5411、和沙宗志社長)は、照光式押しボタンスイッチ「84シリーズHalo Compact」=写真=の販売を開始した。 84シリーズHalo Compactは、一つのスイッチユニ […]

  • 2015年9月1日

不連続戦線に異状なし 黒川想介 (28)

1990年代に、護送船団方式という言葉や活字が巷間で散見された。本来の護送船団方式とは軍事用語であり、船団を護送する時に最も遅い船のスピードに合わせて航行することであったのだが、この時マスコミ紙上で賑わった護送船団方式とは金融業界のことであった。お金 […]

  • 2015年9月1日

日本電気制御機器工業会 経営者向けに制御システムセキュリティ対策セミナー開催

日本電気制御機器工業会(NECA、曽禰寛純会長)は、「制御システムセキュリティ対策に向けての経営者向けセミナー」を東京のAP浜松町で8月21日開催し、約85人が参加した。このセミナーは、近年の制御システムを狙ったサイバー攻撃の増大に対応して、その脅威 […]

  • 2015年9月1日

系列脱皮とオープン化の好機 世界とつながる工場で受注拡大【前アマダ専務高木俊郎のニッポン製造業再起動!】

夏の終わりに世界が揺れている。中国発世界経済の変調は、日本の中小製造業の足元を直撃し、輸出関連業種の受注減が顕著になってきた。 日本の製造業は、グローバル市場の変化に大きく左右されるが、残念ながら、インダストリー4.0の提唱する(世界とオープンで)「 […]

  • 2015年9月1日

安川電機 「黒崎神社おみくじロボット」をJR黒崎駅に設置 ロボット技術をアピール

ついにおみくじロボットが登場!安川電機は本社最寄駅であるJR黒崎駅改札内(北九州市八幡西区)に「黒崎神社おみくじロボット」を8月26日から設置した。 黒崎駅を含めた黒崎地区の活性化支援と安川電機のロボット技術のアピールを兼ねたもの。 鉄道線路に見立て […]

  • 2015年9月1日

河村電器産業 新型感震ブレーカ付きホーム分電盤「enステーション」発売 震度5以上で自動遮断

河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3-86、TEL0561-86-8111、水野一隆社長)は、地震感知による主幹ブレーカの遮断に、震度と遮断までの時間を設定できる機能を追加した新型感震ブレーカ機能付きホーム分電盤「enステーション」を発売した。 これは、 […]

  • 2015年9月1日

東栄電気 新社長に小林幹直取締役昇格

制御・電子部品商社の東栄電気(東京都千代田区神田須田町2―2、TEL03―3252―4291)は、このほど新役員体制を決め、新社長に小林幹直取締役が昇格した。柳沼隆社長は顧問に就任した。 新役員体制は次のとおり。 ▽代表取締役社長小林幹直▽取締役・本 […]

  • 2015年9月1日

安川電機 入出力電圧電流正弦波ドライブのマトリクスコンバータを世界で初めて開発

安川電機は、入力電圧電流に加え、出力電圧電流も正弦波でのドライブを可能にした「入出力電圧電流正弦波ドライブ」のマトリクスコンバータを世界で初めて開発した。今後2年以内の商品化を目指す。 マトリクスコンバータは、電圧形PWMインバータの交流―直流―交流 […]

  • 2015年9月1日

サンワテクノス メキシコと比に現地法人を開設

サンワテクノスは海外拠点の拡大に向け、9月28日からメキシコとフィリピンに現地法人を開設する。 メキシコは、ケレタロ州に「サンワテクノス メキシコ」(三根省一郎代表)を資本金780万メキシコペソ(約6000万円)で設立した。 メキシコは自動車工場の立 […]

  • 2015年9月1日

製造現場へのロボット導入加速 主役は人の腕のように動く「垂直多関節」

製造現場へのロボット導入が加速している。これまでは人ができない危険なこと、人よりも効率的にできる単純作業が主だったが、最近は人の代わりになる、人と一緒に働く、人の作業をサポートする複雑な作業にも採用が広がってきている。その主役となっているのが、人の腕 […]

  • 2015年9月1日

富士電機機器制御 新社長森本正博氏の抱負 開発体制さらに強化し”ひとひねりした製品”提供へ

富士電機機器制御の新社長に、森本正博取締役が6月に就任した。就任にあたって森本社長は「製品開発体制を強化し、ニーズに応えたひとひねりした製品を提供していきたい。シュナイダーとの協業で、いままでにないフィールド、ユーザーにも販売を広げていく」と、今後へ […]

  • 2015年8月26日

日本航空など3社 “着るIoT”で作業者の体調管理 那覇空港で実験開始

日本航空とNTTコミュニケーションズ、東レの3社は、機能性繊維素材「hitoe」を活用し、IoT技術で空港の屋外作業者の体調を管理して、安全な作業環境を作る実証実験を那覇空港で開始する。 hitoeは、東レとNTTが共同開発した、着るだけで心拍数や心 […]

  • 2015年8月26日

コンテック クラウド対応リモートI/Oユニットを4機種開発

コンテック(藤木勝敏社長)は、各種の規格通信手順をサポートし制御スクリプトの記憶・実行ができる高機能ファームウェアを内蔵したクラウド対応のリモートI/Oユニット4機種を開発。M2M/IoTの仕組みをワンストップで提供する新ソリューションブランド「CO […]

  • 2015年8月26日

フューチャーイノベーションフォーラム IoTビジネスセミナー開催 チャレンジの積み重ねが日本経済活性化のガギ

フューチャーイノベーションフォーラムは、イノベーションワークショップ2015を行い、「IoTでビジネスを変える~第四次産業革命の最前線~」と題した講座を行った。ドイツとアメリカを事例に、IoTがビジネスを変え、日本ならではのビジネスについて意見を交わ […]

  • 2015年8月26日

インテック IoT向け共通プラットフォームサービスを開始 実証実験からシステム開発、サービス運用まで一貫して提供

ITホールディングスグループのインテックは19日、IoTの実証実験環境の構築からシステム開発、IoT活用の効果検証を支援するサービス運用までを一貫して行うIoT向け共通プラットフォームサービスの提供を開始する。 同社は、IoT導入を検討している企業や […]

  • 2015年8月26日

日機電装「τDISC DD-s series」 産業用ネットワーク対応推進

日機電装のダイレクトドライブモータ(DDモータ)は、高い剛性と使いやすさでものづくりの現場で高い評価を得ている。 たとえば新製品の「τ(タウ)DISC DD-s series」は、モータ剛性・耐荷重性を追求。イナーシャ比2000倍負荷でも安定した動作 […]

  • 2015年8月26日

ソフトサーボシステムズ ソフトモーション「WMX」 市販PCで高機能システム構築

ソフトサーボシステムズが開発、提供している最先端モーション技術が従来のモーションシステムの常識を覆すと注目を集めている。 通常、サーボモータを多軸制御する場合は、専用のモーションコントローラや、高性能な産業用PCとNCボードが必要だった。 そのため、 […]

  • 2015年8月26日

サーボシステム市場拡大 各社独自技術で新製品開発 ユーザー選択肢広がる傾向

サーボモータを中心とした、精密位置決め関連市場が堅調な拡大を見せている。新興国や米国を中心に、設備投資は好調を維持しており、人件費の高止まりや、製品の小型化など自動化ニーズも底堅い。一般的なサーボモータ以外にも、ダイレクトドライブモータ、リニアサーボ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG