- 2024年10月31日
三菱電機、米国の産業用ロボットスタートアップのFormic Technologies Inc.に出資 サブスク型サービスなど新たなビジネスモデル創出
三菱電機は、グローバル・ブレインと共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」が出資する第8号案件として、産業用ロボットの設計、開発、保守をサブスクリプション型の販売モデルで提供する米国発のスタートア […]
三菱電機は、グローバル・ブレインと共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」が出資する第8号案件として、産業用ロボットの設計、開発、保守をサブスクリプション型の販売モデルで提供する米国発のスタートア […]
明電舎は、2023年に発売した「IoTによるモーターの解析・遠隔監視システム」について、異常情報をカスタマーセンターで監視し、顧客が必要とするサポートを24時間365日体制で提供するサービスを提供開始した。同システムは、ポーランドのスタートアップ企業 […]
横河電機とNTTコミュニケーションズは、共同開発してきた「共同利用型OTクラウドサービス」の第一弾として、横河電機のOpreX Asset Operations and Optimizationのラインアップで製薬業界向けMES「CIMVisionP […]
明電舎は、IoTによるモーターの解析・遠隔監視システムのサブスクリプションサービス販売をスタートし、初の受注案件として三井住友海上火災保険の駿河台新館の冷却水循環ポンプに使われる遠隔監視システムを受注した。同システムは設備の解析とCO2・エネルギーマ […]
三菱電機は、Bluetooth Low Energy通信を活用したモバイル端末で電力量計からの使用電力量を取得できる「モバイル検針サービス」を提供開始した。 電力量計「M2PMシリーズ」などのモバイル用検針モジュールと、クラウド対応モバイル検針アプリ […]
三菱電機は、製造業における働き方の変化や多様化するニーズに対応し、顧客ライフサイクル全般での価値を提供する事業DXの基盤として、「三菱電機FAソリューション Web Shop(略称:FA Web Shop)」を開設した。同WEBショップでは、製造業向 […]
横河電機は、プロセスガスクロマトグラフ「GC8000」向けに、メンテナンス効率を改善するソフトウエア「ガスクロマトグラフAIメンテナンスサポート」を発売した。 同製品は、部品の消耗などで起こるわずかなデータ変化をとらえ、測定値に影響が出る前に保守作業 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 当計装機器事業部門は、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。 2022年は半導体不足の影響を大きく受け、製品 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2021年からサブスクでの提供を開始したが、非常に反応が良い。オンプレと合わせてEPLAN全体のリピート率は95%以上でほとんどが継続利用となっている。カスタマー […]
eve autonomy(イブオートノミー)は、ヤマハ発動機とティアフォーと開発を進めてきた自動運転EVによる自動搬送サービス「eve auto」の提供を開始する。敷地内の別棟への搬送など屋外搬送に対するニーズも高まっているが、屋外搬送は従来のAGV […]
横河電機は、12月1日に無料ウェビナー「設備監視の新時代!〜クラウド活用を手軽にはじめてみませんか〜」を開催する。ウェビナーでは、工場やプラント、インフラの設備監視の効率化と質の向上に貢献するソリューションとして、Sushi Sensorと広域モニタ […]
ミスミグループ本社とヤマザキマザックは、オープンイノベーションによる共同開発を行いデジタル機械部品調達サービス「meviy(メビー)」の新サービス「旋盤加工部品」を12月から提供開始する。meviyは、機械部品の3Dデータをアップロードするだけで A […]
横河電機は、OpreX Data Acquisition のラインアップとして、広域に点在する多数のセンサーや、工場等で集中管理されたデータを、携帯電話網等を経由して産業用クラウドプラットフォーム上で一元管理する「広域モニタリングシステム」を発売開始 […]
東芝インフラシステムズは、「デジタルの源流からDXへ~進化し続ける東芝のものづくり総合力~」をテーマに、DXに向けデータの見える化などのデジタイゼーションで集めたデータを活用するコンポーネント、ソリューション、IAシステムを披露する。小間№西4-02 […]
当計装機器事業部門は、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。 2021年は受注が好調だが、半導体不足の影響を受けた。例えば産業用コンピュータは半導体製造装置に多く使われているが、納期の遅れが発生し […]
本格的に日本に参入した5年前に比べるとEPLANの認知度が広がり、事業拡大の環境が整ってきた。2021年5月にはリタールと合同で、制御盤業界の未来とこれからに特化したオンラインセミナー「制御盤DXメッセ」を初開催し、1200人以上の方々に参加いただけ […]
2021年の売上高は、前年比5%増程度の着地となる見込みだ。受注は好調だったが、部材不足の影響で案件の長納期化が頻発して、受注残が平年の2倍以上に膨らんでいる。 自動車業界向けの工作機器、プレス装置など既存のお客様は、上期は厳しかったが、下期には回復 […]
製造業でも無線通信の利用が広がっています。スマートファクトリーを実現するための技術として5Gが期待されています。NTTドコモは移動通信キャリアとして、自動車電話の第一世代(1G)から、今日の第五世代(5G)とサービスを提供してきた当事者です。 202 […]
東芝インフラシステムズは、計装・制御システム向けクラウドエンジニアリング環境「nV-Toolsクラウド」のサービス提供を10月20日から開始した。 同クラウドサービスでは、同社の産業用コントローラの開発用エンジニアリングツールと産業用コントローラの実 […]
明電舎の子会社の明電システムソリューションは、製造業・建設業向けにヒヤリハット、労働災害報告書、安全パトロール等の安全に関する情報を一元管理する「安全情報ポータルサイト」を開発し、サブスクリプション方式の月額制で提供を行う。 主な機能は、ヒヤリハット […]
ヤマハ発動機とティアフォー、eve autonomy(イヴオートノミー)は、新型自動運転EVを開発し、2022年夏から工場など閉鎖空間での搬送自動化に対応した自動搬送サービス「eve auto」を提供開始する。 イヴオートノミーは、2022年にヤマハ […]
リンクスは、COPA-DATA社のSCADA/IIoT ソフトウェアプラットフォーム「zenon(ゼノン) 」の最新版となる「zenon 10」の提供を開始した。 同製品は、ユーザーインターフェスを一新したほか、新機能として電子署名(eSignatu […]
日東工業は、EV・PHEV用の普通充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」の発売を開始。 同時にPit-2Gの4G通信機能を用いた遠隔コントロールでエネルギーマネジメントを可能にする有償サービス「リモート通信パック」と、1年に1回まで駆け付 […]
シンプルで柔軟性に優れ、TCO管理機能を備えたSaaSベースのサイバーセキュリティプラットフォームVantageäが、拡大するサイバー脅威と、加速するデジタルトランスフォーメーションへの対応、および運用弾力性に関する課題解決を支援 OT/IoTセキュ […]
ロボットの社会実装を反映 ロボットの本格活用時代のはじまり 第9回目となる「ロボット大賞」の受賞製品が発表された。工場内の自動化を担う産業用ロボットはもちろん、建設や農業、介護といった労働力不足が最も深刻な産業に対する解決策としての専用ロボットや、ロ […]
三菱電機は、同社のAI技術「Maisart(マイサート)」を活用した、コンクリート構造物の配筋検査を支援する「AI配筋検査システム」を開発した。ステレオカメラを搭載した端末で撮影した画像から、鉄筋の本数、径(太さ)、間隔の自動計測を瞬時に行い、検査 […]
EPLAN Software & Service 井形哲三 代表取締役 2020年12月期の売り上げは前年度比30%増となった。DXによってCADに対するニーズの高まりと、グローバルで使われている電気CADとしてEPLANの認知度が高ま […]
シーメンス 堀田邦彦 代表取締役社長兼CEO 2020年はソフトウエア・ハードウエアともに二桁成長で絶好調だった。お客様は先進的プロジェクトへの投資に積極的で、PLMとERPの連携など手を緩めることなく投資を継続している。また長くソリュ […]
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」の第二弾として、ボールねじのサービスを提供開始した。 OMNIedgeは、機械要素部品にセンサを取り付け、閉域ネットワークを介して収集したデータを独自のアルゴリズムにより数値化、解 […]
アズビルは、手書きの記録作業を簡単にデジタル化できる「現場でつくる作業記録サービス」に新機能を追加し、10月28日から運用開始した。 同サービスは、パソコンでのドラッグ&ドロップの簡単な操作で、スマートフォンやタブレット端末向けの記録作業アプリが構築 […]