SEARCH

「サーボ」の検索結果1168件

  • 2023年5月31日

【オートメーション新聞No.327】産業用ネットワーク市場シェア2023 PROFINETとEthernet/IP拮抗/富士電機、オムロンIEC 62443-4-1認証取得/協働ロボット導入の推進要因とは?(2023年5月31日)

【主な掲載記事】 ・産業用ネットワーク市場シェア動向2023、成長続くイーサネット。PROFINETとEtherNet/IPリード・三菱電機、モベンシスと協業。ACサーボとモーションコントロールの両事業強化・富士電機、「IEC 62443-4-1」認 […]

  • 2023年5月31日

三菱電機とモベンシスが協業 ソフトモーション技術でACサーボ事業とモーションコントロール事業を強化

三菱電機は、ソフトウェアベースのモーションコントロールの開発・製造を行っているモベンシスと、AC サーボ事業とモーションコントロール事業の拡大を目的に協業し、関係強化のためモベンシスへ出資を行う。近年、半導体製造装置や電子部品製造装置などを中心に、産 […]

  • 2023年5月30日

【オートメーション新聞5月31日号】産業用ネットワーク市場シェア2023 PROFINETとEthernet/IP拮抗/富士電機、オムロンIEC 62443-4-1認証取得/協働ロボット導入の推進要因とは?

オートメーション新聞の2023年5月31日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 新製品・サービス FA業界・企業トピックス 生産中止 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお […]

  • 2023年5月27日

省力・省工数への対応進む配線接続機器 ますます拡大する需要の裾野 増産とコスト対応への自動化加速

端子台、コネクタなどの配線接続機器は、人手不足や人件費高騰などを背景に省人・省工数化を図れる機器のひとつとして注目が集まっている。同時に、情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしている。 関連団体で […]

  • 2023年4月14日

オリエンタルモーター、バッテリレスアブソリュートセンサ搭載ACサーボモーターに出力600W追加

オリエンタルモーターは、バッテリレスアブソリュートセンサを搭載したACサーボモーター「AZXシリーズ」の標準タイプとPSギヤードタイプに、出力600Wをそれぞれ追加発売した。同製品は、バッテリレス機械式アブソリュートセンサを搭載し、原点センサ、リミッ […]

  • 2023年4月12日

下のボタンから【オートメーション新聞No.323】日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況は?/世界の自動車産業のロボット稼働100万台突破/名古屋ものづくりワールドなど(2023年4月12日)のPDFデータがダウンロードできます

【主な掲載記事】 ・日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況とは?2割が取り組み<村田製作所調べ>・世界の自動車産業のロボット稼働100万台突破・フェニックス・コンタクト、製品の有用な機能解説の情報サイト公開・安川電機、23年2月期決算は増収増 […]

  • 2023年4月12日

【オートメーション新聞4月12日号】日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況は?/世界の自動車産業のロボット稼働100万台突破/名古屋ものづくりワールドなど

オートメーション新聞の2023年4月12日号を発行しました。主な掲載記事は以下の通りです。 主な掲載記事 1面 トップ面 日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況とは?2割が取り組み<村田製作所調べ> 世界の自動車産業のロボット稼働100万台突 […]

  • 2023年4月11日

オリエンタルモーター(機械要素技術展 ブース:10−35)【名古屋ものづくりワールド 主要企業ブース・展示紹介】オリエンタルモーター(機械要素技術展 ブース:10−35)

オリエンタルモーターは、名古屋ものづくりワールドの機械要素技術展に出展する(10−35)。同社はモーターメーカーとして、AC小型標準モーター、スピードコントロールモーター、ブラシレスモーター、αSTEP、ステッピングモーター、ACサーボモーター、電動 […]

  • 2023年4月6日

菱電商事、4月1日から社名を「RYODEN」に 百年企業を目指して「事業創出会社」へ

菱電商事は、4月1日から社名を「RYODEN(リョーデン)」に変更し、「事業創出会社」を目指して新たなスタートを切った。その狙いとこれからの事業展開について、富澤克行取締役社長に話を聞いた。 お客様に最適なソリューションを提供する企業へ ーー社名変更 […]

  • 2023年4月5日

ジェイテクトエレクトロニクス 基板型コントローラ「JX-BASIC」命令語を絞りシンプル化 【ジャンボびっくり見本市出展各社の製品紹介】

ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名:光洋電子工業)は、第49回ジャンボびっくり見本市2023に、《即納》をテーマに出展し、薄型・省スペースの基板型コントローラ「JX-BASIC」、ACサーボシステム、産業用電源などで客様のお困り事解決を提案する。 […]

  • 2023年3月30日

【産業用ロボットを巡る 光と影(45)】失敗しないロボットメーカーの選び方!「カスタマイズ性」を知らないと大きな損失を招く

筆者はこの記事で数年前に、ロボットメーカーの違いで「軌跡精度」「絶対精度」「剛性」が全く違うことを述べた。今回は「カスタマイズ性」を述べたい。 「カスタマイズ性」は製造業の生産効率を上げるためには非常に重要な内容である。にも関わらず、数年間筆者が述べ […]

  • 2023年3月29日

【制御盤の未来と制御盤DX】新時代の制御盤 モジュラー制御システムとその有益性とは?

時代とともに進化を続けてきた制御盤。自動化・デジタル化の拡大、人手不足、国際競争の激化など、制御盤と機械産業を取り巻く環境の変化にともなって次の進化のタイミングがもう目の前にやってきています。 産業用コネクタのイルメジャパン、電気設計CADのEPLA […]

  • 2023年3月29日

JEMA、2023年度 重電機器の国内生産見通し 22年度比4.6%減の3兆5556億円 全体では一服感も配電・制御機器は好調を持続 国内外の設備投資需要は根強く

日本電機工業会は、2023年度の電気機器の見通しを発表した。23年度の重電機器の国内生産見通しは22年度比で4.6%減の3兆5556億円となり、成長に一服感が出るも、国内外の産業分野での設備投資意欲は旺盛で、制御機器は好調持続。 22年度の重電機器の […]

  • 2023年3月9日

ユニパルス(ブース:5-21)【フードテックジャパン大阪2023 出展各社紹介〜インターフェックスWeek大阪〜】

ユニパルスは、トルク制御機能を組み込んだモーションコントロール用アクチュエータ「ユニサーボ」、10~2000キログラムのワークをつり上げて軽い力で移動させる荷役器具「ムーンリフタ」などを提案する。 荷重センサとサーボモータで力と位置を常に検知する電動 […]

  • 2023年2月24日

高水準の需要が続く 配線接続機器 情報通信、車載、社会インフラ分野がけん引 省工数、省スペース製品の開発が継続 厳しさ続く納期対応とコスト上昇

端子台、コネクタなどの配線接続機器への注目度が高まっている。情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしているからだ。同時に、人手不足などから配線作業をいかに省力化できるかがあらゆる分野で求められており […]

  • 2023年2月24日

東芝デバイス&ストレージ、PLC等に最適なインテリジェントパワーデバイス発売 誘導性付加の駆動を制御

東芝デバイス&ストレージは、産業用機器のPLCなどで使われるモーター、ソレノイド、ランプなどの誘導性負荷の駆動を制御するインテリジェントパワーデバイス2品種(8チャネルハイサイドスイッチ「TPD2015FN」、8チャネルローサイドスイッチ「TPD20 […]

  • 2023年2月22日

【オートメーション新聞No.318】ロボット密度ランキング日本は3位に/配線接続機器特集/EMOハノーバーなど(2023年2月22日)

【主な掲載記事】 ・IFR(国際ロボット連盟)製造業におけるロボット密度ランキング、日本ギリギリ3位。・オプテックスG、22年12月期 大幅増収益。23年、売上600億円目指す・EMOハノーバー2023、9月18日~23日に開催。・灯台 新規獲得なし […]

  • 2023年2月21日

三菱電機、2/1価格改定にともなうカタログとウェブ掲載標準価格に注意喚起

三菱電機は、2月1日に行った制御機器、駆動制御機器、配電制御機器の価格改定について、カタログとウェブサイトでの更新を進めているが、一部製品で価格改定前の標準価格表記になっているケースがあり、正式な標準価格については取引のある商社へ問い合わせ・照会する […]

  • 2023年2月21日

【オートメーション新聞2月22日号】製造業におけるロボット密度ランキング日本は3位に 他国に比べて伸び率低迷/配線接続機器特集/EMOハノーバーなど

オートメーション新聞2023年2月22日では、国際ロボット連盟による「製造業におけるロボット密度の世界ランキング」を取り上げています。世界1位は韓国で、製造業従事者1万人あたりロボットの稼働台数が1000台、2位はシンガポールで670台、3位が日本で […]

  • 2023年2月20日

安川電機、2023年度モーションコントロールスクールの受付開始

安川電機は、2023年度のモーションコントロールスクール(インバータ,サーボ,コントローラ)の受講申し込み受付を開始した。申し込みは専用の予約システムでの受付となる。モーションコントロールスクールは、インバータ、サーボ、コントローラ製品の性能を最大限 […]

  • 2023年2月17日

オムロン、モーター状態監視機器「K7DD-PQ」発売 制御盤への後付けで簡単にサーボモータの異常検知

オムロンは、装置の異常状態を人に代わって監視・通知する状態監視機器の新シリーズとして、サーボモータなど負荷変動の激しいモーターの状態監視に対応した「K7DD-PQ」を3月1日に国内で、4月3日から順次グローバルで発売する。 同製品は、2017年から発 […]

  • 2023年2月17日

オリエンタルモーター、バッテリレスアブソリュートセンサ搭載ACサーボモーター 発売

オリエンタルモーターは、バッテリレスアブソリュートセンサを搭載したACサーボモーター「AZXシリーズ」を発売した。同製品は、バッテリレス機械式アブソリュートセンサを搭載し、原点センサ、リミットセンサがいらないため、高速原点復帰と原点復帰精度の向上やコ […]

  • 2023年2月16日

安川電機、ACサーボドライブにデータのカスタマイズ機能仕様 データ収集や一次解析、モーション制御へのフィードバックが可能に

安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-X(シグマ・テン)シリーズ」について、センシングしたデータのカスタマイズ機能を備えた「Σ-XシリーズFT55/FT56仕様」を発売した。 同社では標準品のサーボパックに装置の用途別に最適な機能を追加した「FT仕様」 […]

  • 2023年2月16日

【産業用ロボットを巡る 光と影(44)】さまざまなリスクをヘッジすることが重要 良いソフトやSIerと出会えたことで油断するな

筆者は過去に、良いソフト/SIerと出会うことの重要性を何度か述べてきたが、今回は「たとえこの2つに出会えても、リスクがあること」を述べたい。 ロボット担当者の、急な長期休養 先日、「(当社が販売しているティーチングソフト)RobotWorksを3年 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG