- 2014年10月22日
産業用トランス 大きな市場を形成 電源・太陽光分野でも脚光
産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]
産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]
【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、日本を代表するHEMS(Home Energy Management System)サービス企業と共同で、スマートハウスについて学んでもらう内覧会「カ […]
横河電機は、工業用チャートレコーダ「μR10000/μR20000シリーズ」に、SDカードによる電子データ記録機能を追加したハイブリッドの「μR10000/μR20000シリーズ」を開発、2015年2月中旬から販売を開始する。価格は、μR10000が […]
FA制御機器商社の中西電機工業(名古屋市中区富士見町9―1、TEL052―332―5221、中西政男代表取締役会長)は、「第9回ナカネット オータムコンサート」を、愛知県芸術劇場コンサートホールで4日、開催した=写真。 日頃、同社と取引している顧客に […]
ナカアンドカンパニー(横浜市港北区新羽町570、TEL045―534―0131、品村綱二社長)は、圧電制御水晶発振器(VCXO)の新製品「VXSG―Y6S9―122・88M〓」の受注を10月から開始した。 同社の主力製品は産業向け水晶発振器、水晶振動 […]
前回、ライン能力の検証が行われない背景として大きく3つの要因を挙げた。(1)時間の不足(設計後、検証している時間がない)(2)信頼性の低さ(シミュレーションのベースになる数値精度が低く、検証があてにならない)(3)やり直しによる工数ロス(仕様変更が入 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL03―6744―0411、野村重幸社長)は、高トルク2相ステッピングモータPKPシリーズの薄型モデルを6日から発売した。 新製品は取付角寸法60ミリ、厚さ16ミリと、同社2相ステッピングモータ […]
アズビルは、マルチバリアブル機能付き渦流量計「AXシリーズ」に、配管に組み込んで設置するインライン形を、日本での工場用防爆機器規格「TIIS」の耐圧防爆認証を取得して19日から販売開始した。価格は45万円(設置調整費別)からで、初年度400台の販売を […]
オムロンは、10月7日から幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN2014」に、「ラリー継続”卓球ロボット”」のデモを行い、来場者の注目を集めた。 同ロボットは、対戦相手の体の動きや球の位置情報から、球の軌道や速度を予測し、相手が打ち返しやす […]
日本プロフィバス協会(元吉伸一会長)は、「会員数100社突破記念特別セミナー」をゲートシティホール(東京・大崎)で7日開催し、約160人が参加した。 産業用ネットワークProfibus(プロフィバス)、Profinet(プロフィネット)の日本での普及 […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、第40回通常総会を東京ガーデンパレスで8日開催し、2013年度(平成25年度)事業報告及び収支決算、14年度(平成26年度)の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 総会には会員263社から177社 […]
【名古屋】未来を担う子どもたちにモノづくりの楽しさを―。河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、子供たちにモノづくりの楽しさを感じてもらう出前授業「カイゼンセミナー」=写真=を10月から11月にかけて […]
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―623―1211、松井達之社長)は、「CECプライベート展2014」を、同社営業センター(東京都八王子市)内に開設しているショールームで、9、10日の両日開催、特別招待者約250人が来場した。 […]
IDECは、国際安全規格対応のソレノイド付き安全スイッチ「HS5L形(2接点タイプ、4接点タイプ)」24機種を22日からグローバル発売する。標準価格は9950~1万5000円。3年後の年間販売目標は2万4000台。 “国際的な機械安全を追 […]
鳥が空を飛び、魚が水中を泳ぐことを生業としているように、人は物をつくることを生業としている。鳥や魚は自然界の流れのままに生活をするが、人は物づくりが生業であるから、自然界に抗って生活をする。だから人が構成する世の中の変化は速い。一日一日と変化している […]
進和は、独・カールツァイス社と提携し、3次元CT計測事業を2015年4月から始める。 同社は「金属接合」を事業の核としたものづくりに携わる開発・提案型商社。従来の破壊検査業務に加え、カールツァイスと協業して主に自動車・同部品メーカーをターゲットにする […]
我が国最大のエレクトロニクス関連機器の展示会「CEATEC JAPAN」が開催され、昨年を9000人上回る約15万人の来場があった。昨年はモーターショーかと思われるほど自動車メーカーが大きなブースをとって、未来のクルマを提案する大きなデモコースを設け […]
温度調節計などの専業メーカー、東邦電子(河本悟社長)は、本社を11月4日から相模原市緑区に移転する。 移転するのは営業、総務、技術、開発の各部。1993年に建設した現本社ビル(相模原市中央区田名塩田)は、相模原工場として業務を継続する。新本社は、JR […]
安川電機は、今年3月から世界でトップクラスの植物工場での野菜生産量を誇るスプレッド(京都市下京区、稲田信二代表取締役)と業務提携しているが、来年3月をめどに世界初となる完全自動化した植物工場システムの開発を進めている。 今回の提携は、スプレッドが得意 […]
経済産業省と日本機械工業連合会が主催する「第6回ロボット大賞」が決定した。 「ロボット大賞(経済産業大臣賞)」には、富士機械製造の「モジュール型高速多機能装着機NXTⅢ」が選ばれた。従来の電子部品装着機は装置そのものを変更することで最新実装技術に対応 […]
コンテック(藤木勝敏社長)は、子会社のコンテック・イーエムエス(CEMS)を2015年4月1日付で吸収合併する。 CEMSはコンテックグループの生産部門を担当していたが、グループ経営の効率的化を狙い、合併する。CEMSは解散する。
【バンコク週報特約】タイに進出する日本の中小企業(SME)の動きが加速するなか、タイ現地企業との取引・合弁を模索する企業も急増している。タイの中小企業にとり日本企業は良きパートナーとなりうるのか。タイ下請け産業振興協会(タイ・サブコントラクティング・ […]
センサーメーカーのエヌエー(浜松市浜北区新原3846―3、TEL053―587―0085、田中耕二社長)が、日本電気制御機器工業会(NECA)の賛助会員に9月10日付で入会した。 同社は2000年4月25日設立で、資本金2千600万円。従業員数65人 […]
あらゆるものをインターネットにつなぐIoT(Internet of Things)の構想が製造現場にも広がりつつある。2020年までに1000億個の物と物との相互接続が実現し、その市場規模は631兆円に達するという調査も出ている。同時に、国際的なIo […]
電子部品・機器総合商社の日昭無線(http://www.nmk.co.jp)は、7年前からグローバル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリューション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売し、あらゆる分野への浸 […]
電気接触機器大手のWashiON共立継器(http://www.washion.co.jp)は、幅広い製品ラインアップと、タイムリーな納期で、顧客ニーズに対応している。 電磁切換用開閉器SSKシリーズには、標準型、OFF位置付、オーバーラップ型、高速 […]
スワロー電機(http://www.swallow.co.jp/)は、単線・棒端子を端子台の穴に差し込むだけで簡単に結線ができる、プッシュイン式の端子台を備えた産業用トランス「PIシリーズ」を新発売した。 PIシリーズの端子台には、同社が金型から製作 […]
オータックスは、産業用スイッチをベースに、プリント基板上に直接実装するDIPスイッチに注力し、「DIPスイッチのオータックス」として認められてきた。その後、スイッチで培った接点技術を展開し、「接点技術のオータックス」としてエアコン用・FA用端子台、I […]
アルゴシステム(http://www.algosystem.co.jp/)は、Intelの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントロ […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2014」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から11日まで幕張メッセで開かれた。出展者数は、547社/団体(う […]