- 2023年3月30日
村田製作所、広周波数帯域対応の3225サイズ電源ライン用巻線コモンモードチョークコイル発売
村田製作所は、小型の3225サイズ(3.2×2.5mm)で、数10MHz帯から数GHz帯まで広帯域のノイズ対策ができ、最大1.2Aの電流に対応した世界初の電源ライン対応の巻線コモンモードチョークコイル「DLW32PH122XK2」を4月に発売する。 […]
村田製作所は、小型の3225サイズ(3.2×2.5mm)で、数10MHz帯から数GHz帯まで広帯域のノイズ対策ができ、最大1.2Aの電流に対応した世界初の電源ライン対応の巻線コモンモードチョークコイル「DLW32PH122XK2」を4月に発売する。 […]
制御盤の配線作業は、配線経路の検討や電線の加工、機器への配線という3つの工程に分かれ、それぞれに時間がかかりがちだ。特に配線作業を非効率にしているのが、制作指示書の未整備。本来であればあるはずの制作指示が最低限の記載しかないケースがいまも往々にしてあ […]
ロームとデルタ電子は、電源用パワー半導体の開発と量産における戦略的パートナーシップを締結した。デルタ電子の電源開発技術と、ロームのパワーデバイス開発・製造技術を組み合わせ、幅広い電源システムに最適な600V耐圧GaN(窒化ガリウム)パワーデバイスを共 […]
セイコーエプソンのグループ会社であるエプソンアトミックスは、不要な金属を金属粉末製品の原料として再生する新工場を青森県内に建設する。稼働開始は2025年を予定している。 同社は、数マイクロメートル単位の微細な金属粉末製品を生産・販売事業を展開。中でも […]
昭電(東京都墨田区)は、サージ保護デバイス(SPD)の新製品として、業務用機器向けの機能と民生機器向け用の使いやすさを兼備した「サンダーブロッカーProシリーズ」を4月21日から発売した。電源コンセント用(TBP-2PE)、LAN用(TBP-LAN) […]
ロームは、EV充電ステーション、サーバー、基地局など大電力を必要とする産業機器の電源回路や、省エネ化のトレンドによりインバータ化が進むエアコンなど白物家電のモータ駆動に最適な600V耐圧SuperJunction MOSFET「PrestoMOS」と […]
アムニモは、産業用システムの機器からクラウドへのデータの送信を実現する「IoTルーター amnimo Rシリーズ AR10」を発売した。 同製品は、ギガビットEthernetポートを2ポート実装した産業用LTEルーター。Ethernetのポートを経 […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、コンセントの隙間にたまったホコリと湿気が原因で起こるトラッキング火災を未然に防ぐ「プレトラックコンセント 一口タイプ」を発売した。 同社が開発したプレトラックコンセントは、独自の検出回路を搭載。トラッキング現象の初期段 […]
サージに弱い電子機器保護 スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、サージ・ノイズ吸収トランス「VSシリーズ」をそろえている。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コ […]
国内初、SPD分離器内蔵 昨今、電源用SPDは雷保護特性以外にも、電源事故の際に電源回路より安全に分離できるSPD分離器を内蔵した製品がトレンドとなっており、その需要が非常に高まっている。 昭電では国内で初めて最新JISに対応し、SPD分離器を内蔵し […]
アムニモ(東京都武蔵野市)は、産業用LTEゲートウェイ「Edge Gateway」の開発を開始した。 Edge Gatewayは、様々な産業で利用可能なLTE通信機能を搭載し、特に監視カメラ用途に最適化された設計を目指している。 同ゲートウェイは、広 […]
分離器内蔵でAC400V対応 昭電は、「情報化社会に安全と信頼を提供する」企業として、雷害対策や地震対策などの総合安全ソリューションを製品提供からコンサルティング、工事までワンストップで提案している。 近年、電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過 […]
サージに弱い電子機器保護 スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、サージ・ノイズ吸収トランス「VSシリーズ」をそろえている。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コ […]
村田製作所は、電源回路の設計支援ソフトウエア「SimSurfing(シムサーフィン)」に、新たに「DC-DCコンバータ設計向けインダクタ/コンデンサ選択支援ツール(DC-DCコンバータツール)」と「ノイズフィルタ選択支援ツール」を追加した。 SimS […]
スワロー電機の単相複巻耐雷トランスは、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、サージ・ノイズ吸収トランス「VSシリーズ」、ノイズカットトランス「NFTシリーズ」、扁平(へんぺい)形トランス「OIシリーズ」などシリーズも豊富で、用途に応じた選定 […]
太陽誘電(東京都中央区)は、メタル巻線チップパワーインダクタ「MCOIL ME シリーズ」に特性を向上したMEシリーズHタイプ「MEKK2016H」(2.0×1.6×1.0mm、高さは最大値)を商品化しました。 この商品は、多機能 […]
STマイクロエレクトロニクスは、MEMSセンサの動作を可視化できる評価プラットフォームである「Profi MEMS Tool」を発表しました。この評価プラットフォームは、システム開発の期間短縮ならびに性能の最大化に貢献します。 「Profi MEMS […]
不二電機工業はJECA FAIR(小間番号3-034)に、可視光通信システム「VLP形(ペイロード式)」、半導体直流開閉器「SCSR形/STH形」、アルミ端子台「TX-A形」、各種制御パーツ(端子台・カムスイッチほか)などを展示する。 可視光通信シス […]
第2回 北米向け産業用制御盤を理解する 〜「マーキング」の正しい知識を〜 米国で産業用制御盤を使用する場合、米国電気工事規定(National Electrical Code、NEC)とも呼ばれる米国国家規格ANSI/NFPA 70のArticle […]
太陽誘電(東京都中央区)は、静電容量1,000μF を世界で初めて実現した「PMK432 BJ108MU-TE」(4.5×3.2×3.2mm)の量産を開始します。この商品は、ICT 関連機器の電源平滑用途やエナジーハーベスティング […]
パナソニックESネットワークス(東京都港区)は、主にオフィスでのIP電話端末との接続用として、全ポートギガビット対応で1ポートあたり15.4Wまで給電が可能なPoE給電スイッチングハブ「Switch-S8GPoE(8ポートタイプ)」を4月から発売した […]
総合安全企業の昭電は、「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げて雷害対策・地震対策などの防災分野や防犯・セキュリティ分野で事業を展開している。 近年、電源用SPDは雷害対策機器として広く普及してきた。その一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが […]
スワロー電機の単相複巻耐雷トランスは、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、サージ・ノイズ吸収トランス「VSシリーズ」、ノイズカットトランス「NFTシリーズ」、扁平(へんぺい)形トランス「OIシリーズ」などシリーズも豊富で、用途に応じた選定 […]
不二電機工業は、可視光通信システム「VLP形(ペイロード式)」の販売を開始した。可視光通信は、人の目に見える「可視光」を使った通信方法で、LED表示灯の光にデータを重畳させ、人の目では感じられないほどのスピードで点滅させることで情報を伝達する。これに […]
総合安全企業の昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げて雷害対策・地震対策などの防災分野や防犯・セキュリティ分野で事業を展開している。JECA FAIRでは、各種SPDを中心に展示する。小間番号は2-094。 近年、電源用SPDは雷害対策機器 […]
スワロー電機の単相複巻耐雷トランスはサージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」「ノイズカットトランスNFTシリーズ」「扁平(へんぺい)形トランスOIシリーズ」などシリーズも豊富で、用途に応じた選定ができる […]
昭電(東京都墨田区、太田光昭社長)は、雷害対策の技術拠点である昭電テクノセンタ(千葉市稲毛区)試験棟内に、短絡電流試験装置を導入した。新JIS(JIS C 5381-11:2014)により電源用SPD、SPD分離器の安全要求が規格化され、同社は今回の […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1-5-4、TEL046-261-4500、梶純一社長)は、FA用途向けに標準のM12コネクターに比べ4倍の電源能力を備えた「Brad M12電源用F型コネクター」を発売した。 新製品は、FAや産業用途向けに定格電 […]
ルネサスエレクトロニクスは、国際規格IEC61508に代表される機能安全規格に準拠した産業機器の機能安全システムについて、開発期間の大幅な短縮に役立つ「セーフティ・リファレンス・キット」を発売した。 同キットは、ハードウェア設計のためのリファレンス・ […]
IDECは、新製品としてDINレール取り付けタイプの薄形電源「PS5R-V形」を9月28日に、プログラマブル表示器「HG2G形ベーシックタイプ」(5.7インチカラー/モノクロ)を9月30日に発売した。いずれも同社の電源回路設計などの技術を活用し、耐環 […]