- 2013年2月20日
攪拌羽根のない撹拌機 攪拌容器自ら急回転・急停止・急反転 BBCソフト、工業分野への展開目指す
各種電子機器、試験装置、制御機器開発のBBCソフト(大阪府枚方市招堤田近1―10、TEL072―851―9160、久保正和社長)は、撹拌羽根のない撹拌機「Qmix(Qミックス)」の販売を開始した。短時間で効率よく撹拌できることから、食品や医薬品、化粧 […]
各種電子機器、試験装置、制御機器開発のBBCソフト(大阪府枚方市招堤田近1―10、TEL072―851―9160、久保正和社長)は、撹拌羽根のない撹拌機「Qmix(Qミックス)」の販売を開始した。短時間で効率よく撹拌できることから、食品や医薬品、化粧 […]
篠原電機は、受変電設備や配電・制御盤の各種機材メーカー。同社では雨風などにさらされる厳しい屋外に設置されるキュービクルや配電盤向けに、通気を行うとともに雨など水の浸入を防ぐ通気ギャラリー(排気口)「薄型防噴流ギャラリー、型番GTS―20W」を好評発売 […]
オムロンは、センサのオープンネットワーク化を最適な価格で実現する、次世代センシングシステム「N―Smart」として、EtherCAT対応センサ通信ユニット「形E3NW―ECT」(1月発売予定)、センサ分散ユニット「形E3NW―DS」(同)、N―Sma […]
昨年は、最悪の年だった。今期(60期、6月決算)の7~10月は、ほぼ目標通りだったが、11月以降、12月、そして1月も崖っぷちの状況にある。受注の狭間に入ったようだ。 視覚障害者向け製品、ソレノイド(電磁部品)、体性感覚刺激製品の3本柱に、昨年特許出 […]
76年の社歴を誇る配電制御システムメーカーの田原電機製作所は、百年企業へ強靭な土台作りに取り組んでいる。田原博社長は「鼎である配電制御システム、エレクトロニクス、ソフトウェアの3事業をより一層強化し、ハード&ソフト社会に対応していける力量を備えて、次 […]
IDECはこのほど、兵庫県佐用町と、メガソーラー事業で協定を締結した。国内初となる伝統の木造建築をメガソーラー施設に採用するもので、10万平方メートルの敷地に、5メガWの発電能力を有する産業用太陽光発電事業を共同で開始する。 事業概要は、総事業費15 […]
IDECは、水・油・切削くずなどが飛散する工作機械など、各種産業機械の機内LED照明ユニットとして、本体長さ100ミリのミニタイプ「LF1D―C形」4機種、長さ365ミリのロングタイプ「LF1D―H形」4機種、510ミリのロングタイプ「LF1D―J形 […]
老親が、少しずつ四季折々の風景に感動しなくなってきたのに気付いた。そのうちに、可愛がっていた犬の名前も思い出せずに苦労している様子が傍目にもわかるようになった。周りを見渡すと、年齢に関係なく、「老い」を感じさせる人がいる。 確かなことは忘れたが、ある […]
サーボ応用製品開発・製造のダイアディックシステムズ(金沢市畝田西2―160、TEL076―267―9103、小川武志社長)は、ラダープログラムが不要で大幅なコスト削減が可能な汎用コントローラ「CTC67/77―CL」を好評発売中である。 CTC67/ […]
壬生電機製作所は、高輝度で目に優しいLED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 MLWシリーズは、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱 […]
オムロンはこのほど、高機能フィルム向け検査装置「スーパーNASP―λ(ラムダ)」を開発、今年11月から発売を開始するとともに、高機能フィルム検査事業に本格参入し、今後3年間の累計で60億円の事業規模を目指す。 高機能フィルムは、液晶ディスプレイや二次 […]
スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、関東地区の営業を強化する。そのため、東京営業所(東京都千代田区神田和泉町1―12―7)が入居していたビルをこのほど買い取り自社ビルとし、営業所の人員を増員す […]
ものづくり白書2012年版から「主要製造業の課題と展望」がなくなり、代わって「ものづくり大賞」が登場した。日本の製造業の世界シェアが低下していることを読み取れる構成に、自覚はしていたものの、一抹の不安を掻き立てられた。▼12年版によると、10年または […]
◇JIMTOF2012第26回日本国際工作機械見本市(1―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本工作機械工業会TEL03―3434―3961。有料 ◇2012特許・情報フェア&コンファレンス(7―9日)=科学技術館。連絡先:フジサンケイビジネスアイ事 […]
開発マーケティングコンサルタント会社アイマーク(京都市下京区中堂寺南町134、TEL075―722―6440、石川憲昭社長)は、工場やビルの節電・省エネ対策用のクラウド型「設備機器リスト作成支援システムSMARTeLIST省ENE」を発売した。 SM […]
因幡電機産業は、商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 FA分野では、デバイス・制御・情報レベルまでのシステム構築を可能としており、現 […]
オムロンは、独自開発の画像処理技術により、検査の垂直立ち上げと安定性、さらに高速性を実現した基板外観検査装置「形VT―S500」(特許出願中)を発売した。オープン価格。 基板外観検査装置(AOI)は、画像処理技術を用い、プリント基板に実装されている部 […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メーカーとして幅広いラインアップを誇る。中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パターン×10セグメント~10パターン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム設 […]
スワロー電機は、中型単相/三相トランスにおいて、独自開発の成形ボビンを採用した新型トランスを好評発売中である。 独自に開発した成形ボビンを採用することで、層間紙を入れずに完全整列巻線が可能となり、コイルのレヤー紙巻からレヤーレス巻を実現した。 これに […]
タイマー・タイムスイッチのスナオ電気(浜松市東区下石田町1495、TEL053―421―2281、和泉三雄社長)は、花卉栽培、トマト栽培で蒸気土壌消毒(特許取得)の実証試験を行い、短時間で殺菌、殺虫、雑草種子の死滅を確認できた。メロン栽培ではすでに同 […]
開発型企業の信明電機は、高いシェアを持つDCソレノイドのほかに、光電センサー、近接センサー、トルクセンサー、オートロックブレーカー、電子応用製品などを製造販売している。 各種センサーのなかで、トルクセンサーは機構的に独自の新方式(特許申請)を採用して […]
極めて緩みにくい機構の二重ねじは、切削により加工されているため、非常に高価という難点があった。この課題を解決する転造二重ねじの量産技術と製造装置が開発された。 シングルねじ並みの価格で提供できるため、定期的なねじ締めを必要とするラックや配電盤、大型ト […]
モーターメーカー各社が脱レアアースへの取り組みを強めている。レアアースの約90%を産出している中国の採掘規制などもあって、このところ価格の高騰が続いており、特にジスプロシウム(Dy)は中国でしか産出しないことから希少で高騰しており、これに代わる材料の […]
日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、TEL06―6380―1121、西村哲郎社長)は、オーストラリアのクイーンズランド大学(UQ)と共同で、新しい金属接合材料などを研究開発する「日本スペリア電子材料製造研究所」(NS CMEM)を、7月 […]
篠原電機は、受変電設備や配電・制御盤の各種機材メーカー。同社では雨風などにさらされる厳しい屋外に設置されるキュービクルや配電盤向けに、通気を行うとともに雨など水の浸入を防ぐ通気ギャラリー(排気口)「薄型防噴流ギャラリーGTS―20W」を好評発売中であ […]
配電盤・制御盤機材メーカーの篠原電機(大阪市北区松ヶ枝町6―3、TEL06―6358―2655、篠原基一郎社長)は、風雨など厳しい屋外環境に設置するキュービクルや配電盤向けに、通気と雨などの浸入を防ぐ通気ギャラリー(排気口)「薄型防噴流ギャラリー 型 […]
タッチパネル液晶ディスプレイを操作するときにクリック感を求める利用者は結構多い。 これまで振動モータや圧電素子方式により行われているが、青電舎(相模原市緑区西橋本5―4―30、TEL042―770―9588、権藤雅彦社長)は、新方式アクチュエータのク […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、業界で初めて専用の定電流電源や抵抗ボックスを不要とする、画像検査用のセンシングLEDスポット照明「OPS―Sシリーズ」を発売した。標準価格は3万2000円で、同等クラスの製品で業界最安値を実現した。国内販売目標 […]
スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、東京営業所の営業体制を強化し、同営業所の売上高を前期比50%増やし、同営業所の全社売り上げ比率を現在の25%から40%まで高める。 同社は、作業時間を従来品 […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メーカーとして幅広いラインアップを誇る。中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パターン×10セグメント~10パターン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム設 […]