- 2024年1月31日
国際電業【IIFES主要各社の製品紹介】電池レス無線フットスイッチ「TRUE―1」
国際電業は、サンプル展示と共に、アニメーションによる具体的で分かりやすい製品説明・使用事例紹介を行う。電池レス無線フットスイッチ「TRUE―1」のデモ体験コーナーも設置。 フットスイッチは、 安全性、耐久性、防水性、低電圧微小電流、規格など豊富なバリ […]
国際電業は、サンプル展示と共に、アニメーションによる具体的で分かりやすい製品説明・使用事例紹介を行う。電池レス無線フットスイッチ「TRUE―1」のデモ体験コーナーも設置。 フットスイッチは、 安全性、耐久性、防水性、低電圧微小電流、規格など豊富なバリ […]
オートメーション新聞2024年1月31日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 日本ロボット工業会「2023年ロボット統計(受注・生産・出荷)」、いずれも前年下回る IGSAP、「モノづくり委員会」発足。トヨタ、花王、三菱、 […]
オートメーション新聞2024年1月24日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 SEAJ、2023―25年度 日本製半導体製造装置・FPD製造装置の需要予測。24年度から回復、25年度には4兆9151億円へ ハノーバーメッセ […]
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事です。2024年1月17日号ではFAメーカー55社にご協力をいただき、2023年の実績や感想、製品・サービス等について、そして2024年の見通しや販売・営業施策、意気込みなどを伺っていま […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
国際電業は、フットスイッチやソレノイドの実機に加え、使用事例などを動画で紹介する。フットスイッチは、安全性、耐久性、防水性、低電圧微小電流、規格等のあらゆるシチュエーションに応じて、製品をお選びいただくため、豊富なラインナップを取り揃えて展示。ソレノ […]
オートメーション新聞2024年1月17日号では「新春FA特集」として、、三菱電機やオムロン、安川電機など主要なFAメーカー55社のトップに、2023年の振り返りと2024年の見通し・戦略を聞いたインタビューを掲載しています。 FAトップメーカー55社 […]
IIFES2024特集 by オートメーション新聞 オートメーション新聞WEB IIFES2024(アイアイフェス2024)は、FA(ファクトリーオートメーション)やPA(プロセスオートメーション)、社会インフラなど、あらゆる産業の自動化・効率化を実 […]
国際電業は、6月29・30日にツインメッセ静岡で行われた「TOKUDEN展示会」に出展し、その時のブースの様子を公開した。新商品の無線フットスイッチTRUEシリーズと、それと生産管理表示板を連動したデモ展示をはじめ、工作機械用フットスイッチSFGシリ […]
国際電業は、電池レスの無線フットスイッチ「TRUE-1」を発売した。同製品は、電源や充電が不要な自己発電(電磁誘導発電素子)でON信号を送信できるフットスイッチ。3種類の出力方式を設定でき、一定時間ONの「ワンショット」、踏んでいる間はONの「モーメ […]
オートメーション新聞2023年3月29日では、モータなど回転電機機械やPLCなど制御機器、ボイラ等の原動機といった重電機器の市況について、日本電機工業会による予測では、2023年度は3.6兆円で、成長に一服感が出る見通し。ただし世界的な自動化需要など […]
オートメーション新聞 新春恒例、各社トップインタビューです。2023年1月11日号では53社にご協力をいただき、2022年の実績や感想、販売・営業施策について、そして2023年の見通しや市場の動き、施策などを伺っています。 【各社トップが語る2023 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年度は、21年度の売上高が予定を大きく上回ったため、その反動で売り上げはやや鈍化したが、それでも21年度に比べて微増の見込みで、堅調に推移している。利益も […]
国際電業は、受注を停止していたACソレノイド「SA-55、SA-56シリーズについて、コイル部品の見直し作業が完了し、新規受注の受付を再開した。対象製品はSA-55(AC100V/200V、その他の電圧)、SA−56(AC100V/200V、その他の […]
オートメーション新聞は、2023年1月11日新年FA特集号を発行しました。 今週号では、三菱電機や安川電機、アズビル、IDECなど主要FAメーカー53社のトップが2023年の見通しと戦略を語るインタビュー特別企画をはじめ、経産省や各種工業団体のトップ […]
オートメーション新聞・ものづくり.jp株式会社の活動を支えていただいている主なパートナー企業一覧です。 ア行 IMV株式会社 https://www.imv.co.jp/ アイ・ディー・エス株式会社 https://jp.ids-imaging.co […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2022年1月26日号を発行しました。 立花エレテック、サンワテクノス、カナデンなどFA・エレクトロニクス商社のトップインタビューや、1月26日から開幕しているIIFESの特集を開催しています オートメ […]
国際電業は、安心と安全をアシストする医療機器、産業機器関連の商品群をPRする。 フットスイッチは、豊富なバリエーションをそろえて展示する。 安全性、耐久性、防水性、低電圧微少電流、規格などのあらゆるシチュエーションにマッチする製品の中からニーズに合う […]
オートメーション新聞2022年新年号を無料プレゼント! FAメーカーのトップインタビュー59社を掲載 オートメーション新聞の毎年恒例となっているFAメーカートップによる2021年振り返りと2022年の見通しと取り組みインタビューを掲載した「オートメー […]
新型コロナウイルスの影響が続くなか、昨年は部材不足も深刻であったが、製造、販売が一体となって何とか納期を守り顧客の要望に応えた。その結果、2021年度の売上高は昨年度より約30%増の見込みで、22年度に計画していた売上高を1年早く達成できそうだ。また […]
国際電業は、新商品、フットスイッチ/ソレノイドの製品ラインアップを紹介し、使用事例もまじえて提案する。 主な出展製品は、国内初の医療機器用無線フットスイッチ「TRJBシリーズ」は医療現場で、煩わしいケーブルの取り回しから開放。新商品の工作機械向けSF […]
国際電業は、会期2021年5月13日~16日にかけて、アジア太平洋地域における最大規模の医療機器展に、医療機器用フットスイッチを出展、生協のうちに開催終了した。 http://www.kdengyo.co.jp/news_detail/174/
▽営業部長(名古屋営業所長)外山勝美=5月の株主総会で取締役就任予定 ▽兼営業部次長 東京営業所長吉田剛也▽同 大阪営業所長冨村暢之 ▽営業部名古屋営業所長(名古屋営業所主事補)町田達則 ▽社長室顧問(執行役員・営業部長)近藤拙郎 http://ww […]
国際電業は、アルコール消毒用フットスイッチ『DSF』を発売した。フットスイッチを踏んでエアーで作動させる方式で、電源や電池がいらずに置き場所を選ばずに利用が可能。オフィス、学校、施設など、人の集まる場所に設置し、手を触れずアルコール消毒が行えるフット […]
国際電業(名古屋市昭和区)は、スイッチを足で踏むことで新型コロナウイルスなどの感染予防につながる「アルコール消毒用フットスイッチ」を発売する。これは、同社が工作機械、医療機器用フットスイッチで培った技術を生かして開発した。 スイッチを足で踏むことで、 […]
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事です。 2021年1月6日号ではFAメーカー59社にご協力をいただき、2020年の実績や感想、製品・サービス等について、そして2021年の見通しや販売・営業施策、意気込みなどを伺っていま […]
国際電業 古川長武 代表取締役社長 2020年度は3カ年計画の最終年度であったが、新型コロナウイルスの影響が大きく、3カ年計画を中断して、4月に緊急単年度計画を策定した。予想以上に売り上げが減少し、21年3月期は前年度比15%ぐらい減収 […]
新型コロナの影響により、展示会なども中止されることが多いが、国際電業(名古屋市昭和区)は10月19〜22日に中国上海市で開かれた「中国国際医療機器設計・製造展 上海」に医療関連機器を出展した=写真。 同展示会は、アジア太平洋地域における最大規模の医療 […]
国際電業(名古屋市昭和区)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために開発した「アルコール消毒用フットスイッチ」を愛知県の特別支援学校に寄贈した。 アルコール消毒用フットスイッチは、同社が工作機械、医療機器用フットスイッチで培った技術を生かして開発した […]
接点溶着時に直接開路動作 国際電業(名古屋市昭和区)は、工作機械向けフットスイッチのラインアップとして、接点が溶着してもスイッチを押す力によって引き剥がすことができる強制かい離機構を備えた「SFG-2K5」を発売した。 「SFG-2K5」は、フットス […]