SEARCH

「半導体レーザー」の検索結果28件

  • 2021年6月30日

三菱電機と大阪大学、スペクトロニクス、高出力深紫外ピコ秒レーザー加工装置を開発

三菱電機と大阪大学、スペクトロニクスは、次世代のレーザー加工装置として、高速に微細加工できる「高出力深紫外ピコ秒レーザー加工装置」の試作機を開発した。 波長266ナノメートルの深紫外でパルス幅がピコ秒の短パルスレーザーを、平均出力50Wで照射すること […]

  • 2020年10月21日

「ネプコンジャパン」「スマート工場EXPO」10月21日〜23日 ポートメッセなごやで開催、最先端の技術が名古屋に集結

注目は製造業復興のカギとなる製品・技術 エレクトロニクス開発・実装展の「第3回[名古屋]ネプコンジャパン」と、IoT・AI・FAによる製造革新展「第3回[名古屋]スマート工場EXPO」が10月21日(水)〜23日(金)の3日間、ポートメッセなごやで開 […]

  • 2020年8月26日

AM/積層造形の最先端技術「フォームネクストフォーラム 東京 2020」9月24・25日 産業貿易センターで開催

3Dプリンティングなどのアディティブ・マニュファクチャリング(AM/積層造形)を中心とした、最先端の技術展示とセミナーの複合イベント「フォームネクストフォーラム 東京 2020」(主催=メッセフランクフルト ジャパン)が9月24・25日、東京都立産業 […]

  • 2020年7月8日

島津製作所 ハイブリッド複合加工機、銅を高速コーティング 従来比6倍以上実現

島津製作所はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、大阪大学、ヤマザキマザックと共同で、銅を高速・精密にコーティングできるハイブリッド複合加工機を開発した。 開発した加工機は、200W高輝度青色半導体レーザーを3台装着した600W級 […]

  • 2019年6月5日

ams ソリッドステートLiDAR、独2社に提供

amsジャパン(東京都港区)は、オートモーティブLiDARセンサーの専門メーカー、独・イビオ・オートモーティブ・システム社と、優れたモビリティ技術の有する同・ZFフリードリヒスハーフェン社と提携し、2021年までにこの技術を迅速かつ安全に導入を進める […]

  • 2019年1月16日

最先端テクノロジー勢ぞろい! ネプコン、スマート工場、ロボデックスが1月16日〜18日 東京ビッグサイトで開催

東西ホール全館を使用、2640社出展 1月16日(水)~18日(金) 会場:東京ビッグサイト アジア最大級のエレクトロニクス開発・実装展の「ネプコン ジャパン」、IoT・AI・FA/ロボットによる工場革新展「スマート工場EXPO」、ロボットの開発技術 […]

  • 2018年7月25日

JEITA、共創プログラムの第1弾に「ALANコンソーシアム」採択、水中での光無線開発へ

電子情報技術産業協会(JEITA)は、企業間連携による共創を推進し、新市場創出を目的としたJEITA共創プログラムの第1弾として、水中環境をターゲットとし、民需に特化した材料やデバイス、機器、システム、ネットワーク開発を目的とする「ALANコンソーシ […]

  • 2016年3月16日

横河メータ&インスツルメンツ 光スペクトルアナライザ「AQ6376」発売 3マイクロメートル帯対応

横河メータ&インスツルメンツ(東京都武蔵野市、山崎正晴代表取締役社長)は、3マイクロメートル帯に対応した業界初の分散分光方式のベンチトップ型光スペクトルアナライザを発売した。 同製品は、業界最高レベルの広い測定レンジを持ち、従来の波長3マイクロメート […]

  • 2015年4月15日

富士ゼロックス 光伝送器を開発 映像・音声・LANデータを同時に伝送可能

富士ゼロックス(東京都港区赤坂9―7―3、TEL03―6271―5111、山本忠人社長)は、4K映像データと音声データ、LANデータを同時に800メートルの長距離伝送できる「4K HDMI・IP伝送器」=写真=を開発。5月15日から発売する。 4K映 […]

  • 2014年2月5日

国際科学技術財団 日本国際賞に末松博士ら2氏

国際科学技術財団は2014年(第30回)日本国際賞(ジャパンプライズ)の受賞者として、「エレクトロニクス、情報、通信」分野で、東京工業大学栄誉教授末松安晴博士(日本)と、「生命科学」分野でロックフェラー大学教授デビッド・アリス博士(米)の両氏を選んだ […]

  • 2011年5月18日

旺盛な設備投資背景に急増の光電・近接センサ 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連機器、工作機械関連が牽引 非製造用途のアプリケーションも拡大 食品など特定用途向け開発進展耐環境性向上で高い信頼確立

光電・近接センサ市場は、国内外の旺盛な設備投資を背景に急速な回復を見せている。特に、大きな用途となっている半導体・液晶製造装置や電子部品実装関連機器、工作機械関連が大きな牽引役となっている。製品的にも小型化、簡単操作などを基調にインテリジェント化が著 […]

  • 2010年9月15日

需要V字回復のFAセンサー市場 国内外の全分野で堅調に拡大 MEMS、非FA用途へも浸透

Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]

  • 2010年5月19日

急速に需要が回復する光電・近接センサ 新エネルギー分野、安全・防犯関連などに期待 半導体製造関連向けが急伸3品業界向けも堅調を維持

光電・近接センサ市場は、昨年の1~3月を底に順調に回復している。NECAの検出用スイッチの出荷統計では、08年度が959億円(前年比23・6%減)、09年度は上期が355億円(対前年比58・4%、対前期比87・1%)だったが後半から急速に回復し、下期 […]

  • 2010年5月19日

急速に需要が回復する光電・近接センサ 新エネルギー分野、安全・防犯関連などに期待 光電センサとは 遮光により物体の存在を検出する非接触センサ

光電センサは、半導体開閉素子を備え、LED、レーザーなど可視・不可視光線の反射や輻射、遮光により物体の存在を検出する非接触センサ。 1960年半ばに登場。1970年代に入り光源がランプ式から発光ダイオード(LED)に代わり、長寿命化が実現してから急速 […]

  • 2010年4月21日

学会産業賞 7件を選定 レーザー学会

レーザー学会(中井貞雄会長)は「第2回レーザ学会産業賞」7件を選定した。 優秀賞は、装置・システム部門で昭和オプトロニクスの「小型グリーンレーザー」、コンポーネント・デバイス部門で日亜化学工業の「青色レーザーダイオード」、産業応用部門で浜松ホトニクス […]

  • 2010年2月17日

需要回復示すFAセンサー 半導体・HPD製造装置、電子部品実装機向け投資復活 太陽光発電・安全関連など新分野も伸長 トレーサビリティニーズ増大検査、製造履歴で高まる役割

Fa用センサー市場は、09年度第1四半期(4~6月)を底にして順調に回復を見せている。NECAの検出用スイッチの出荷統計では、08年度第3四半期単期234億円(前期比81・1%)、同第4四半期151億円(同64・7%)、09年度第1四半期146億円( […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG