AUTHOR

automation-news

  • 2015年3月25日

電気制御機器2015年度出荷額 初の7000億円台乗せへ 2年続けて過去最高更新

電気制御機器の2015年(平成27年)度の出荷額は2年続けて過去最高を更新し、初の7000億円台乗せになる。 日本電気制御機器工業会(NECA)がまとめた15年度の出荷見通し額は前年度比3・9%増の7000億円と、前年度より265億円増加する。上期が […]

  • 2015年3月25日

【産業用ロボットの今】”誰でも・どこでも・いつでも”使える双腕ロボ・バクスター

バクスターは、米マサチューセッツ工科大学のAI研究所所長にして、お掃除ロボットの元祖とも言える米iRobot社の創業者として知られる世界的なロボット研究者ロドニー・ブルックス博士が開発した製造業向けロボット。”人との協調・共存”をベースに開発され、日 […]

  • 2015年3月25日

新コンソーシアム「IVI」6月めどに設立 ICTで情報と製造現場を連携 大手メーカー50社、中小200社の参加目指す

製造業を中心に、次世代につながるものづくりが国際的に志向される中で、日本でもこの動きに呼応した組織づくりが各方面で活発化しているが、企業、大学、公的研究機関などが集まり、新たなコンソーシアム「インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ(IVI) […]

  • 2015年3月18日

日昭無線 AC-DCコンバータ 小型・高効率・低消費電力

日昭無線は、「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 同社が提供する電子部品は世界から最適なものを選定し、国内はもとより世界の工場に供給できる体制を敷いている。 とくに、国内では必要 […]

  • 2015年3月18日

ミスミ 「ESP10シリーズ」 コスパに優れ種類も豊富

ミスミのスイッチング電源は、「低価格」と「短納期」で、設備設計者はもちろん、工場の保全担当者の高い支持を集めている。 同社の製品はラインアップが多く、しかもコストパフォーマンスが非常に高い。最も汎用的な出力電圧24V、ケース付きの「ESP10シリーズ […]

  • 2015年3月18日

フエニックス・コンタクト 「UNO POWERシリーズ」 コンパクトで広い使用温度

フエニックス・コンタクトは、スイッチング電源ユニットで「QUINT POWER」「TRIO POWER」「UNO POWER」の3シリーズを中心にラインアップしており、30W~1000Wクラスの電源容量を網羅している。また、標準がDINレール取り付け […]

  • 2015年3月18日

スイッチング電源 堅調に市場拡大 多機能・ローコストの二極化が進展

スイッチング電源は直流安定化電源などとも呼ばれ、用途はパソコンなどの情報機器、センサ用電源・ロボット用電源などのFA用制御機器、アナライザ・オシロスコープなどの計測機器、各種医療機器などに活用されており、情報機器の普及や、工場の自動化などに伴い、市場 […]

  • 2015年3月18日

ジック セーフティレーザスキャナ「S300mini」「S300」「S3000」 安全・生産性を両立

ジックは、安全先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で高い実績を上げている。 このうちセーフティレーザスキャナは、1993年に最初のPLSを発売以来、現在の「Scanner Plus!」まで20年を超える実績を有してい […]

  • 2015年3月18日

フエニックス・コンタクト 多入力型セーフティーリレーユニット「PSR-MXF」 工数・費用を削減、1台で3入力、2系統出力

フエニックス・コンタクトの多入出力型セーフティリレーユニット「PSR―MXF」は、3入力、2a1補助出力×2系統の多入出力制御をセーフティリレーユニット1台で実現できる。例えば、入力に非常停止スイッチ、ライトカーテン、セーフティドアスイッチの3コンポ […]

  • 2015年3月18日

ピルツジャパン 人、機械および環境の安全を実現する専門メーカー 安全セミナー協賛5月20・21日に東京で

人、機械および環境の安全を実現するピルツジャパンは、専門メーカーとして豊富な実績と品ぞろえで取り組みを強めている。最近はユーザーへの安全コンサルティングに注力し、「安全のトータルソリューションカンパニー」として各種サービスを提供している。 その一環と […]

  • 2015年3月18日

オムロン セーフティリレーユニット「形9SEシリーズ」 スリムサイズ実現、取付工数を半減

オムロンは、セーフティ機器の総合メーカーとして、あらゆる用途に対応した製品とソリューションを提供している。 新製品として今年2月から発売したセーフティリレーユニット「形9SEシリーズ」は、安全出力2点タイプで幅17・5ミリ、同4点タイプで幅22・5ミ […]

  • 2015年3月18日

普及進む安全対策機器 製造業の労働災害防止効果に期待 14年度の市場規模が過去最高の見通し

製造業の労働災害が依然として起こっている。生産活動の活発化で機械などの稼働が増加していることに加え、熟練作業者の減少なども背景にある。法制面での整備も進み、安全対策機器の普及も進展していることから、その効果が期待されている。 国内における製造業の労働 […]

  • 2015年3月18日

知能システム ロボット・パロが全額補助対象に

知能システム(東京都品川区南大井3―6―20、TEL03―5735―5345、大川丈男社長)の「セラピー用アザラシ型ロボット・パロ」は、シンガポール政府が主に認知症ケアを目的にした高齢者向け施設に対して全額補助を開始した。 パロは、産業技術総合研究所 […]

  • 2015年3月18日

河村電器産業 感震ブレーカー機能付きホーム分電盤の販売好調 今年度、6倍500台へ

大規模地震に備えて「感震ブレーカ機能付ホーム分電盤」の販売が大幅増。河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)が販売中の地震時などに通電火災を防ぐ「感震ブレーカ機能付ホーム分電盤」の2014年度の販売台数が […]

  • 2015年3月18日

横河ソリューションサービス フィリピンの給排水監視システムを受注

横河ソリューションサービス(奈良寿社長)は、日立製作所と共同企業体を結成し、フィリピンの公設の水道事業体であるメトロセブ水道区の広域給配水監視システム工事を受注した。 メトロセブは、フィリピン中央部に位置するセブ州のうち、セブ市を含む7市6町で構成さ […]

  • 2015年3月18日

不二電機 純利益18.5%増

不二電機の2015年1月期決算は、売上高が前年度比5・5%増の37億5400万円、営業利益は16・8%増の5億600万円、当期純利益は18・5%増の3億1700万円となった。 国内では電力や一般産業、電鉄・車両業界、海外では東南アジアや中近東各国を重 […]

  • 2015年3月18日

三菱電機 薄型低騒音のシロッコファンを発売 天井裏への設置機会拡大

三菱電機は、ビルなどの換気に使用する空調用送風機の新製品として、Vベルト駆動型送風機と同等の8000立方メートル/時・1万立方メートルの大風量ながら、本体の薄型化と低騒音化を実現することで、天井裏への設置機会を拡大した「ストレートシロッコファン消音型 […]

  • 2015年3月18日

ローム マレーシアに新工場棟

ロームは、需要が拡大するダイオードなどディスクリート製品の生産能力強化のため、マレーシアの製造子会社であるロームワコーエレクトロニクス(RWEM)に新棟を建設する。 新棟は、地上3階建てで、延べ床面積3万8250平方メートル。今年7月に着工し、201 […]

  • 2015年3月18日

スズデン 社長に酒井篤史氏就任

スズデンは4月1日付で、酒井篤史(さかいあつし)常務執行役員が執行役社長に就任する。鈴木敏雄会長兼社長は代表取締役会長に専任。 酒井氏は41歳。日本大学理工学部を卒業し、1996年に同社入社、iクリエイト部長、執行役員を経て、15年3月に常務執行役員 […]

  • 2015年3月18日

日本ロボットビジネス推進協議会が提言発表 世界一のロボット利用社会実現へ

日本ロボットビジネス推進協議会(石川達也会長)は10日、2020年のロボット革命の実現に向けた提言を発表した。提言では、屋外走行や無人飛行など社会にロボットが溶け込むための社会制度、通信制度の見直しをはじめ、ものづくりの現場やサービス分野、福祉介護分 […]

  • 2015年3月18日

テュフズードジャパン 東芝のユニファイドコントローラに機能安全認証書

国際的な第三者認証機関であるテュフズードの日本法人、テュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―4821、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、東芝が開発した電気制御用のユニファイドコントローラ「nv―safety シリー […]

  • 2015年3月18日

ODVAが年次総会開催 ODVAカレッジを名古屋・東京で

ODVA  TAG  Japan(松本英俊代表)は「第18回年次総会」を、東京・大崎のゲートシティホールで6日開催し、2014年度活動報告、15年度活動計画などを審議し、承認した。 総会では、松本代表が最近の活動状況を報告し、「EtherNet/IP […]

  • 2015年3月18日

「NECA環境セミナー」開催

日本電気制御機器工業会(NECA)環境委員会(中井智之委員長)は、「NECA環境セミナー2014」を、東京都立産業貿易センター会議室で6日開催、約40人が出席した。毎年開催しているこのセミナーは、環境委員会の活動報告と同時に、製品に関する化学物質規制 […]

  • 2015年3月18日

横河メータ&インスツルメンツ パワーアナライザ「WT3000E」を発売 電力基本確度±0.04%

横河メータ&インスツルメンツ(東京都武蔵野市中町2―9―32、TEL0120―137―046、金子洋社長)は、世界最高クラスの電力基本確度±0・04%を実現したプレシジョンパワーアナライザ「WT3000E」を10日から販売開始した。 価格は138万円 […]

  • 2015年3月18日

日東工業 中国西平工場を閉鎖へ

日東工業は、連結子会社である日東工業(中国)有限公司の西平工場(河南省駐馬店市西平県)の操業を停止し閉鎖手続きに入った。 日東工業(中国)有限公司は、中国市場向けキャビネット、パーツ類の製造を行ってきたが、販売低迷により、同社事業の一部であるキャビネ […]

  • 2015年3月18日

川崎重工 多関節ロボットの新シリーズを発売

川崎重工は、高速パレタイズロボット「CPシリーズ」、大型汎用ロボット「CXシリーズ」、小型アーク溶接ロボット「BAシリーズ」を3月1日に発売した。 CPシリーズは、物流工程の箱物、袋物などを対象ワークとするパレタイジング用ロボット。業界最速の2050 […]

  • 2015年3月18日

ビッグデータ グローバル競争に勝ち抜く技術として製造業にこそ導入メリット

「ビッグデータ」というキーワードが最近様々なところに登場し、注目を集めている。ところが製造業に携わる多くの人が「ビッグデータと言われても、自分には関係がない」と感じているのではないだろうか。実際、各種メディアで取り上げられる内容としては、スマートフォ […]

  • 2015年3月18日

灯台

日本政府は「日本再興戦略」のなかで、「ロボット革命」によるロボット技術の活用を通じて社会を豊かにしていく方針を決定した。国家の一大プロジェクトとしてロボット産業が明文化されたことは大きな一歩だ▼とはいえ、実現までのハードルはとても高い。あるロボットメ […]

  • 2015年3月18日

タイ 中古機械の使用規制見直し検討 メリット恩典の有効活用提言

【バンコク週報特約】タイでは、今年1月1日から新投資奨励策が施行されているが、旧制度からの変化の大きさに戸惑う日系企業も少なくない。このなかで、3月6日に開催された信用金庫取引先在タイ企業の交流「バンコク信金会」の講演会で、商工中金からタイ投資委員会 […]

  • 2015年3月18日

「インダストリー4.1J」実証実験プロジェクト 14企業・団体が開始

あらゆるものがインターネットにつながるIoT時代の到来を前に、製造業を中心に第4次産業革命とも言われる「インダストリー4・0」の構想が提唱されている中で、制御のセキュリティ面の強化を図る観点から、バーチャル・エンジニアリング・コミュニティ(VEC)や […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG