【産業用ロボットの今】”誰でも・どこでも・いつでも”使える双腕ロボ・バクスター

バクスターは、米マサチューセッツ工科大学のAI研究所所長にして、お掃除ロボットの元祖とも言える米iRobot社の創業者として知られる世界的なロボット研究者ロドニー・ブルックス博士が開発した製造業向けロボット。”人との協調・共存”をベースに開発され、日本国内の販売代理店の日本バイナリー(東京都港区芝2―3―3、TEL03―5427―7111)の吉水瑞晴社長は「従来のロボットのような難しさはなく”誰でも・どこでも・いつでも”使うことができるロボットだ」と話す。

これまで製造現場へのロボット導入を阻んできたのが、ティーチングや設置、安全対策といった導入への手間の問題。生産ラインの他の機器と動きを合わせなければならず、それには専門家が複雑なプログラムを組んでティーチングする必要があった。また設置に関しても、周囲を安全柵で囲う必要があり、「日本の工場にはそれだけの場所がない。装置価格に加え、設置スペースの問題などトータルコストが国内のロボット普及を阻んでいる」(同)と指摘する。

それに対しバクスターは、本体単独で動くことができ、安全設計も万全。しかもティーチングも簡単など、これまで障害となっていた点をすべてクリアした画期的なロボットだ。

ティーチングは、作業者がアームを掴んで動き方を教え込むだけで完了する「ダイレクトティーチング」に対応。誰でも簡単に仕事を教えることができ、品目やライン変更の際も対応が容易。さらに、360度のソナーセンサと両手首のカメラと距離センサ、頭部のカメラで周囲の状況を検知。従来のロボットと同様の安全性に加え、オリジナルの特殊な技術で作られた柔軟な関節が接触の衝撃を大幅に軽減。極めて高い安全設計を実現している。さらに「自身の両腕同士がぶつかるような非常識的な動作ははじめから避ける高いインテリジェント性を備え、同じライン上で人と並んで使うことができる」(同)という。

ピッキングなど反復作業を得意とし、人間の代わりとなって単純労働を担う貴重な存在だ。すでに米国では500台以上が工場で活躍している。吉水社長は「もともとは国外に出ていってしまった米国の製造業を復活させようという考えから作られたロボット。ハイエンドのロボットほどの性能はないが、単純な作業なら人よりも早く効率的にできる。すでに日本でも多くの引き合いが入ってきている。単純作業から人を解放し、より付加価値の高い仕事に専念できる環境づくりに貢献したい」と話している。(つづく)

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG