AUTHOR

automation-news

  • 2015年7月29日

世界を切り拓くパワーの源 日本人としての誇りと尊厳【前アマダ専務高木俊郎のニッポン製造業再起動!】

世界を渡り歩くと、真のグローバル人材(日本人)に出会うことがある。世界を股にかけ国際社会で活躍するグローバル人材に共通する能力は、欧米のものまねや流暢な英語力ではない。彼らは、歴史/文化/宗教/言語が全く異なる世界の人々のなかで、相手を尊重し、自分も […]

  • 2015年7月29日

注目集めるソフトサーボシステムズのソフトモーション技術 安定性、超高速、多軸での同期制御を汎用PCで実現

ソフトサーボシステムズ(東京都立川市曙町3-4-3、TEL042-512-5377、ヤン・ブホ社長)が開発、提供している「ソフトモーション」の技術が注目を集めている。 ヤン社長によると、同社のソフトモーション「WMX」を用いることで、「半導体前工程で […]

  • 2015年7月29日

日本能率協会 「グッドファクトリー賞」 8社8工場を決定

日本能率協会は、日本とアジア地域の優秀な工場を表彰する「2015年度GOOD FACTORY賞」として、8社8工場を決定した(別表)。 同賞は、生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた工場を表彰するもので、2011年から実施しており、今年度で5回目 […]

  • 2015年7月29日

IoT 時代の制御システムのセキュリティ オープン化でリスク拡大 “多層防御”が大事に

製造業のIoT、オープン化が進むなか、懸念されるのが制御システムのセキュリティだ。外部からの攻撃で装置の誤作動や故障を引き起こす恐れがあり、対策は必須となっている。セキュリティソフトのトレンドマイクロ(東京都渋谷区代々木2-1-1、TEL03-533 […]

  • 2015年7月29日

次に製造業の主導権を握るのは?その命運はIoT技術に

 「次代の製造業はどんな形になるのか?」「そのイニシアチブは、どこの誰が握るのか?」  各国・各企業の取り組みに注目が集まっている。そもそも何を目的としてインダストリー4・0やインダストリアルインターネットははじまったのか。各国の状況をまとめた。 自 […]

  • 2015年7月29日

アズビル 「第45回機械工業デザイン賞」の審査委員会特別賞を受賞

アズビルの高機能版スマート・バルブ・ポジショナ700シリーズが、「第45回機械工業デザイン賞」の審査委員会特別賞を受賞した。 700シリーズは、上位制御システムからの信号に応じて調節弁の開度を制御し、さらに調節弁診断機能、現場操作性および制御システム […]

  • 2015年7月15日

河村電器産業「住宅用感震総合システム」 JECA FAIR2015製品コンクールで「国土交通大臣賞」受賞

河村電器産業が国土交通大臣賞を受賞した「住宅用感震総合システム」は、大規模地震発生時において電気が原因となって起こる電気火災防止に対応したもの。 阪神・淡路大震災、東日本大震災では火災の中の60%以上が電気を火源としたものと言われるなど、電気が原因の […]

  • 2015年7月15日

日立産機システム インバータ「NE-S1シリーズ」 操作性と経済性を両立、業界最小クラスで高信頼

日立産機システムのインバータ「NE-S1シリーズ」は、シンプルな操作性と経済性を追求したエコノミータイプの製品。業界最小クラスの寸法、高い信頼性などで現場の評価が高い。 ラインアップも幅広く、一般産業用、高周波用、正弦波コンバータなど用途に応じた選定 […]

  • 2015年7月15日

安川電機 マトリックスコンバータ「U1000」 電源設備の小型化実現、高調波抑制対策ガイドラインクリア

安川電機は、インバータのグローバルナンバーワンメーカーとして国内外で取り組みを強めている。昨年2月には累計出荷台数が2000万台を突破するなど、着実に実績を挙げている。 同社は、エネルギーの「省エネ・蓄エネ・創エネ・活エネ」のコンセプトのもと、インバ […]

  • 2015年7月15日

堅調に市場拡大の汎用インバーター モータの高効率規制に伴い需要増 省エネや新エネ・再生可能エネ活用への取組み背景に

汎用インバーターは、国内外の省エネや新エネルギー・再生可能エネルギー活用に向けた強力な取り組み気運を背景に堅調な需要を見せている。今年4月からのモータのトップランナー基準の適用開始も加わり、インバーターと一体となって使われることが多いことで、さらに需 […]

  • 2015年7月15日

パナソニックデバイスSUNX 世界最小サイズ実現の極小形ビームセンサ「極小形ビームセンサ EX-Zシリーズ」発売

パナソニックデバイスSUNXは、新しい半導体パッケージ技術により世界最小サイズを実現した「極小型ビームセンサ EX-Zシリーズ」を発売した。 半導体業界・電子部品製造業界で微小部品の検出ニーズが高まる中、パーツフィーダの部品検出、試験管トレーの有無検 […]

  • 2015年7月15日

ロボット産業の必須部品 ニコンのアブソリュートエンコーダ ロバストで超小型、需要急拡大

ニコンは、1969年にロータリーエンコーダの国産化に成功した老舗メーカー。現在注力しているアブソリュート式ロータリーエンコーダは、超小型、高分解能、および高信頼性で好評だ。ロボット市場が賑わうなか、国内市場だけでなく中国や台湾など海外のモータメーカー […]

  • 2015年7月15日

在日アメリカ大使館主催「NOAの会」定着 スマートグリッドなど米の技術動向知れる

在日アメリカ大使館商務部は、日本におけるアメリカの製品やサービスの進出と拡販の支援を行っている。日本市場の情報収集・発信をはじめ、日米企業同士のマッチング、商談会など各種イベントを数多く開催している。そのひとつに毎年5月、日本の電力会社の国際資材担当 […]

  • 2015年7月15日

安川電機 用途最適機能使用第1弾としてACサーボドライブ新シリーズ発売 「偏差レス制御」に対応

安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-7(シグマ・セブン)シリーズ」に、装置の用途別に最適な機能を搭載した用途最適機能仕様の第1弾として、「Σ―7シリーズFT19仕様」を新たにラインアップした。価格はオープン。 FT19仕様は、高い位置精度や指令追従性 […]

  • 2015年7月15日

TEP 教育情報委員会がメーカー講演会開催

東京都電機卸商業協同組合(TEP、堀内覚理事長)教育情報委員会(屋宮芳高委員長)は、「メーカー講演会」を全国家電会館で2日開催、約35人が参加した。 今回は、指月電機製作所が会社概要や製品ラインアップを紹介した。 開会に先立って、屋宮委員長があいさつ […]

  • 2015年7月15日

黒田精工 「長期メンテナンスフリー」に対応した直動ガイドを販売開始

黒田精工(黒田浩史社長)は、ボールねじを使用する際にセットで使用される「直動ガイド」を7月から販売開始する。 同社は1962年から精密ボールねじの製造販売を行っており、特に中小径サイズに強みを持つ。今回の直動ガイドは主要サイズをカバーできるレール幅9 […]

  • 2015年7月15日

三菱電機稲沢製作所がグローバル技能競技大会開催 海外拠点含め166人が参加

技術者たちがモノづくりを競う!・・・三菱電機稲沢製作所は、モノづくり強化を目的として、国内関係会社、海外生産拠点から選手を募り、日ごろ培った技能を競い合う「グローバル技能競技大会」を7月4日に愛知県稲沢市の同製作所内で開いた。同製作所は、エレベーター […]

  • 2015年7月15日

岡村製作所 「プロフェンス」で安全柵事業に参入 製造現場での事故防止へ

産業用ロボットのさらなる普及が期待されるなか、オフィス家具大手の岡村製作所は、安全柵「プロフェンス」を発表。ロボットや加工機械をはじめ、製造現場での事故防止のための安全柵事業に乗り出した。 同社はオフィス家具事業で有名だが、一方で自動倉庫やコンベヤ、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG