Check !!
SEARCH

「関西電力」の検索結果23件

  • 2023年3月10日

ダイヘン、菜種油入り変圧器を発売 環境性能・安全性を向上し脱炭素化に貢献

ダイヘンは、大形変圧器の絶縁油として、鉱物油に代えて環境負荷の低い植物油を使用した「菜種油入変圧器」を発売した。同製品は、新たに開発した動粘度の高い菜種油でも適正な駆動トルク動作が可能な「菜種油対応負荷時タップ切換器」を採用し、国内では初めて菜種油を […]

  • 2022年2月23日

ダイヘン、電気推進船向け大容量ワイヤレス充放電の実証実験実施

ダイヘンは、関西電力やe5ラボとともに、関西ベイエリアにおける電気推進船の開発・普及促進に向けて、大容量ワイヤレス充電システム等の共同開発を進めている。 この共同開発が大阪府の「新エネルギー産業創出事業」に採択されたことを受け、関西電力とともに1月2 […]

  • 2020年12月9日

経産省ほか6省「インフラメンテナンス大賞」選出、各大臣賞に関西電力、NTTなど

経済産業省と国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、防衛省は、社会資本のメンテナンスに関する優れた取り組みや技術開発を表彰する「インフラメンテナンス大賞」を発表した。 経済産業大臣賞は関西電力送配電「設備情報を用いた効率的な更新計画の […]

  • 2016年2月24日

「スマートエネルギーWeek 2016」新エネルギー9展同時開催 世界最大級 創エネ・蓄エネ技術網羅

世界最大級の創エネ・蓄エネ技術を網羅した総合展「スマートエネルギーWeek 2016」(主催=リードエグジビションジャパン)が、3月2~4日の3日間、東京ビッグサイト全館を使って開催される。同展は今回新たに開催されるバイオマス発電展をはじめ、九つの新 […]

  • 2014年10月8日

IDEC 大阪と滋賀で太陽光発電開始

IDECはこのほど、大阪府茨木市と滋賀県大津市に、同社が発電事業主となり、子会社であるIDECシステムズ&コントロールズが、メンテナンス維持管理する太陽光発電所を完成、相次いで発電を開始した。 IDEC茨木太陽光発電所(茨木市南目垣)は、8月29日か […]

  • 2014年1月29日

IDECとシュナイダーエレクトリック 兵庫県福崎町と神戸市のメガソーラー発電を開始

IDECとシュナイダーエレクトリック(セルジュ・ゴールデンベルグ社長)は、互いの得意技術と製品力を生かして、兵庫県神崎郡福崎町の敷地4万7635平方メートルに、発電規模2MWと700kWのメガソーラー施設で、昨年12月19日から一般家庭約700世帯分 […]

  • 2013年9月25日

IDECと兵庫県作用町メガソーラーによる売電開始

IDECは、兵庫県佐用郡作用町と3月に「佐用・IDECメガソーラー有限責任事業組合」を設立し、伝統的な木造建築構造の架台を採用した、5メガWクラスの太陽光発電所の建設と運営を進めているが、このほど町直営の太陽光発電所を同町上月地区に建設、売電を開始す […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 「見える化」需要を獲得

昨年を振り返ると、日本経済は停滞し、産業界の設備投資が抑制された1年であったが、当社はお蔭様で今4月期の売上高が前期比20%増加になりそうである。 部門でみると、ソリッドステートリレーなど産機事業は、食品機械、インフラ関係向けが堅調に推移したものの、 […]

  • 2012年9月19日

労働災害防止へ富山市で「全国産業安全衛生大会」10月24日から3日間研究発表や分科会

10月24日から3日間、全国産業安全衛生大会が富山市で開催される。大会は初日に総合集会、2、3日目に企業の研究発表や事例報告などテーマごとの分科会が催され、労働災害防止へ熱心な討論が行われる。 昨年の労働災害による死亡事故は、2338人に増加した。こ […]

  • 2012年7月11日

製品コンクール受賞製品

▽国土交通大臣賞=パナソニック・エコソリューションズ「住宅用創蓄連携システム」▽経済産業大臣賞=戸上電機製作所「高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置」▽環境大臣賞=テンパール工業「パールテクト」(住宅用分電盤)▽中小企業庁長官賞=共立電気計器「コン […]

  • 2012年6月27日

受賞製品

▽国土交通大臣賞=パナソニック・エコソリューションズ「住宅用創蓄連携システム」▽経済産業大臣賞=戸上電機製作所「高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置」▽環境大臣賞=テンパール工業「パールテクト」(住宅用分電盤)▽中小企業庁長官賞=共立電気計器「コン […]

  • 2012年3月28日

KEPが3月例会神鋼神戸発電所など見学

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、教育研修委員会(鶴田哲司委員長)主催の3月例会として、神戸製鋼所神戸発電所(神戸市灘区)、灘浜サイエンススクエア(同)、あわじメガソーラー(兵庫県淡路市)の見学会を8日実施した=写真。 昨年の東日本大震 […]

  • 2011年7月27日

電力消費削減で需要拡大の節電対策機器 電力消費の「見える化」と省エネ機器導入が進展 効果的節電へソリューション提案も活発 LED化、監視モニター活用が活発IT機器と連携し、工場全体を節電制御 ハード、ソフトを組み合わせ最適な節電対策提供へ

東日本大震災での福島原発事故を契機に、節電対策関連市場への関心が急速に高まっている。直接節電・省エネにつながる関連機器を筆頭に、エネルギーの消費の使用状況を確認できる機器、さらには電力の停電・瞬停などに備えた機器など裾野の広い需要を見せている。地球温 […]

  • 2011年7月13日

落雷被害増加で対策機器市場が急速拡大 太陽光・風力発電向けで対策が進展 取付け基準の規制緩和が追い風地球温暖化が雷発生増加の一因に

地球温暖化など様々な要因により、ここ数年落雷が増加、電子機器などが被害を受けるケースが増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。特に、建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、安全な発電システムと […]

  • 2011年6月15日

始動盤・制御機器自家発電装置向け好調電力需給対策で導入を促進

自家発電装置用始動盤、制御装置向け電源切換器、表示器、スイッチ、継電器、PLCなどの受注が急増している。 今夏の電力使用制限で、大口需要家が常用/非常用発電設備の新設を急いでいるためである。政府は今年度補正予算約100億円を計上し設備導入を促進してお […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG