TAG

エネルギー

  • 2010年12月8日

堅調に拡大する操作用スイッチ市場 アミーズメント、放送機器も好調 アジア市場の伸びが顕著期待高まる社会インフラ関連需要

機械・装置のインタフェイスを担う操作用スイッチ市場は、2008年秋のリーマン・ショックにより大きな影響を受けたが、昨年の春頃を底に順調に伸長し、今年夏頃までV字に近い回復を示した。日本電気制御機器工業会(NECA)の統計による操作用スイッチの出荷高は […]

  • 2010年12月8日

堅調に拡大する操作用スイッチ市場 半導体製造、工作機械向けなど主力分野が回復

操作用スイッチ市場は、リーマン・ショックの後遺症を乗り越え順調な回復を見せている。国内では半導体製造や液晶・ソーラパネル製造装置分野、電子部品実装装置、工作機械・ロボット分野などが回復し、自動車製造関連も上向いている。アミューズメント機器や放送機器、 […]

  • 2010年12月8日

【操作用スイッチ技術動向2010】薄型で耐環境性の高いシートスイッチ、パネルスイッチの動向に注目 小型・低背化が著しいDIPスイツチ 期待高まる安全関連需要

タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]

  • 2010年12月8日

電気計測器中期売上げ予測(10-14年度)14年度に8567億円 11年度は7779億円を見込む

日本電気計測器工業会(JEMIMA、小野木聖二会長)はこのほど、「電気計測器の中期予測(2010~14年度)」をまとめた。毎年、JEMIMAの自主統計などをベースに今後の5年間を予測してマクロ的な動向を調べているもの。 09年度の海外拠点を含む電気計 […]

  • 2010年12月8日

三菱電機など3社 スッマートグリッド関連システムの開発に着手 EV用蓄電池を有効活用

三菱商事、三菱自動車工業、三菱電機の3社は、新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の共同研究事業に参画し、東京工業大学の指導を受けながら、電気自動車(EV)に搭載する蓄電池を有効活用するスマートグリッド関連システムの開発に着手する。 3社は今年 […]

  • 2010年12月8日

三菱電機 2日間で800人来場 「西日本メカトロニクスウンターフェア」

三菱電機は、11月25、26の両日、兵庫県尼崎市の同社西日本メカトロソリューションセンターで「三菱電機西日本メカトロニクス ウインターフェア2010」を開催、2日間で約800人が来場し、売り上げ額は目標である3億円を突破した。 同フェアは、関西地区を […]

  • 2010年12月8日

主催=日本電機工業会日本電気制御機器工業会 「システムコントロールフェア2011」 11年11月16~18日東京ビッグサイト日本最大のFA機器展示会

隔年で開催されている「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)の出展者の募集が開始された。同展は、生産システムの要ともいえるFA制御機器や制御技術・ソフトウェアを中心した日本最大のFA電機機器の展 […]

  • 2010年12月1日

Fa制御機器動向東京、九州、中部地区は前向き予測自動車、ソーラー、工作機械が伸長社会インフラ需用にも期待 地域によって見通しに差

Fa制御機器業界もいよいよ12月を迎えるが、流通関係者の今下期から来年にかけての見通しは、各論入り混じり予測しにくい状況になっている。地域別でも、現在よりも落ち込むという地区がある一方、中部地区では来年1月からの新型車投入で、今年7~9月の水準に戻る […]

  • 2010年12月1日

12月1~3日「組込み総合技術展」を開催JASA

「Embedded Technology(ET) 2010/組込み総合技術展」(主催=組込みシステム技術協会、松尾隆徳会長、JASA)は、12月1日からの3日間、パシフィコ横浜で開催される。ETの名称になってから9回目となる今回は、計358社の企業・ […]

  • 2010年12月1日

チノー 大幅な省エネ効果期待岩手大学と温度調節計開発

チノーと岩手大学は、植物の発熱システムに注目し、世界で初めて植物の温度制御アルゴリズムを用いた温度調節計=写真=を開発した。温度整定時間の短縮、高いオーバーシュート抑制力を発揮し、制御対象により大幅な省エネ効果も期待できる。生物の繊細な代謝機能を模倣 […]

  • 2010年12月1日

ダイキン工業 フッ素系電解液開発キャパシタの最適化へ応用

ダイキン工業は、蓄電デバイスとして市場の拡大が期待される電気二重層キャパシタ(EDLC)用に、耐電圧性に優れたフッ素系電解液を開発、11月からサンプル出荷を開始した。3Vの高電圧で安定的に作動するEDLCの実用化が可能で、EV(電気自動車)やハイブリ […]

  • 2010年12月1日

SEMICON®Japan2010 12月1~3日幕張メッセ主催=SEMI 半導体製造装置・部品材料の国際展示会 トップレベルの約1000社が集結世界市場に向けて最新情報を発信 設備投資拡大へ各方面から期待次世代の注目製造技術を5つのエリアに分けて展示

半導体製造装置・部品材料の国際展示会「セミコン・ジャパン 2010(SEMICON Japan 2010)」(主催=SEMI)が、12月1日(水)~3日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。約1000社の関連メーカーが出展しており、リーマン・シ […]

  • 2010年12月1日

セミコン・ジャパン主要各社の出展製品 安川電機ACサーボドライブ「∑-Vシリーズ」 業界最高レベルのサーボ応答性

安川電機は、「半導体・液晶技術は加速するYASKAWAユニバーサルテクノロジー」をテーマに、装置の高性能化・高速化に欠かせないACサーボドライブやマシンコントローラ、省エネルギーや機械の自動化を支えるインバータの最新製品、クリーンロボットを展示実演す […]

  • 2010年12月1日

グローバル普及に向けさらに加速 今後も進化を続けるCC-Linkファミリー

10年間でグローバルネットワークに成長したCC‐Linkファミリーであるが、CLPAでは今後の普及に向けた重点活動として大きく次の4点で取り組む。 (1)CC‐Linkファミリーのシームレス通信実現 CC‐Linkファミリーのシームレス通信実現では、 […]

  • 2010年11月24日

パナソニック電工 電気科学技術奨励賞受賞省エネ支援機器で

パナソニック電工は、エネルギー使用量の計測や設備施設の温度管理、生産ラインの稼働管理など様々なデータを収集・管理する省エネ支援機器「Web Datalogger Unit(ウェブ データロガー ユニット)」=写真=の開発で、電気科学技術奨励会から、「 […]

  • 2010年11月24日

ピーク超え目指す汎用インバーター市場 海外需用が大きく伸長し牽引 IPMモーターと一体でさらに省エネ

汎用インバーターの市場が依然好調に推移している。外需を中心とした省エネや新エネルギー関連需要が牽引しており、過去のピーク超えへの期待も高まっている。小型化や用途専用タイプの開発が盛んに取り組まれているが、IPMモーターなど永久磁石を組み込んだ同期モー […]

  • 2010年11月24日

インバーター主要各社の重点製品 三菱電機汎用インバータ「F700PJ」 フィルタバックで省スペース化を実現

三菱電機は、汎用インバータの国内トップメーカーとして実績を重ねており、上期の売り上げも前年同期比35~40%増と、今年度計画を約5ポイント上回っている。 機種は「700シリーズ」として、A700、F700、F700P、E700、D700シリーズに新し […]

  • 2010年11月24日

急回復見せるFAセンサ市場 主力需用分野の動き活発用途も拡大し、安定市場形成へ 期待高まるMEMS技術

各種の産業用・FAセンサは、幅広い市場を形成している。FA分野は半導体製造装置分野や液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、さらに電子部品分野を中心にセンシング機器として中枢を成している。国内市場は、2008年9月のリーマンショック以降、急速 […]

  • 2010年11月24日

JSIA ビジネスチャンスに真剣制御・情報システム技術セミナー開催

日本配電制御システム工業会(盛田豊一会長)制御・情報システム部会(田原博部会長)は19日午後、浜松町東京會舘で「制御・情報システム技術セミナー」を開催。話題のスマートグリッドと機械安全・設備診断がテーマだけに、参加の配電制御システム各社はビジネス拡大 […]

  • 2010年11月24日

ブリヂストンとデルタ電子 電子ペーパー事業で提携国内外市場を共同開拓

ブリヂストンとデルタ電子(東京都港区芝大門2―1―14、TEL03―5733―1111、柯進興社長)は、ブリヂストンが独自に開発した電子ペーパー技術とデルタの高度なIT技術とのシナジー効果により、今後グローバルで急速な成長が期待される電子ペーパー市場 […]

  • 2010年11月24日

サンワテクノス 電子、電機部門がV字回復中期計画も好調なすべり出し

サンワテクノスの業績が急回復を見せている。主力の電子、電機部門の売り上げがV字回復を見せ、2011年3月期第2四半期の経常利益も過去最高となっている。13年3月期を最終とする新第7次中期経営計画「STEP1000」の連結売上高1000億円達成も早まる […]

  • 2010年11月24日

エネルギー管理での活用を検討工場内の通信ネットワーク 非稼働時の待機電力削減ネットワーク団体が開発開始 省エネ化推進に大きな力

工場内の通信ネットワークを、従来の制御用としての活用に加え、通信能力の高さから工場の管理用データの通信にも利用する動きが活発化している。すでにPROFIBUS&PROFINETの普及に取り組んでいる国際プロフィバス協会(PI)が、エネルギー管理プロフ […]

  • 2010年11月24日

企業リスクマネジメント第59話~中国の脋威~ グローバル時代の生き残り戦略

私は11月9日から13日までの5日間、中国・上海の上海国際博覧中心会場で開催された2010中国国際工業博覧会「China International Industry Fair 2010」に千葉県パビリオンの出展者として参加した。またその翌週16日か […]

  • 2010年11月17日

「PLAN115」を策定売上げ100億、利益10億円体制強固に

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、2011年度からの5カ年間中期経営計画「PLAN115」を策定した。10月1日付けで新社長に就任した富田氏の初めての計画。 PLAN115は、100億円の売り […]

  • 2010年11月17日

制御機器各社下期業績の推移を注視 「拡大」「慎重」見極め中国・インド市場では積極策 先進国へ新製品開発加速

制御機器主要各社の上期の決算が出そろった。FA・制御機器市場の急回復により、売上高・利益とも前年同期を大幅に上回った。通期でも増収増益を予想している中で、下期業績に注視している。来年度の経営戦略策定に当たり、拡大か慎重かの判断を見極める重要な期間と位 […]

  • 2010年11月17日

TEP キャパシタを説明メーカーセミナー開催

東京都電機卸商業協同組合(TEP、廣瀬芳重理事長)は、太陽誘電営業本部商品販売企画統括部阿部春幸課長を招き「電気二重層キャパシタの市場・技術動向と太陽誘電の取り組み」と題したメーカーセミナーを全国家電会館で9日開催、約80人が参加した。 電気二重層キ […]

  • 2010年11月17日

CC-Link協会 設立10周年セミナー開催 グローバル展開をさらに加速

CC―Link協会(CLPA、会長=関口隆横浜国立大学名誉教授)は、「設立10周年記念セミナー」を東京・品川プリンスホテルで10日開催、国内外からパートナー、ベンダーやユーザーなど約150人が参加した。 CC―Link協会は2000年11月1日、日本 […]

  • 2010年11月17日

コンテック 安全で低コストVPNサービス開始

コンテックは、安全・低コストで拠点間通信を行うVPN(Virtual Private Network)サービス「VPCONPASS (ブイピーコンパス)」=写真=を開始した。同社では今後、同通信サービスを含むネットワークサービスメニューの強化を予定し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG