- 2022年9月14日
日本アトマイズ加工、茨城県牛久市のつくば工場で鉄合金粉末の生産能力増強
日本精鉱の子会社の日本アトマイズ加工は、茨城県牛久市のつくば工場(茨城県牛久市桂町2200番地47)で、工場棟の増築と電子部品向け鉄合金粉末の生産能力を70%増強する。増築部分は、延床面積1361平方メートル。2023年5月に着工し、2023年12月 […]
日本精鉱の子会社の日本アトマイズ加工は、茨城県牛久市のつくば工場(茨城県牛久市桂町2200番地47)で、工場棟の増築と電子部品向け鉄合金粉末の生産能力を70%増強する。増築部分は、延床面積1361平方メートル。2023年5月に着工し、2023年12月 […]
JIMTOF2022(第31回国際工作機械見本市 主催:一般社団法人日本工作機械工業会 / 株式会社東京ビッグサイト)が、2022 年 11 月 8 日(火)~13 日(日)の 6 日間、東京ビッグサイトで行われる。60周年を迎える今回は、出展861 […]
四国化成工業は、香川県丸亀市の丸亀工場(丸亀市港町147-1)内に、タイヤ原料の不溶性硫黄の新工場を建設する。新工場は、鉄骨ALC5階建てで、延床面積1020平方メートル。 2023年4月に着工し、24年10月に竣工、24年12月から生産を開始する予 […]
プリント基板製造の愛工機器製作所は、2022年3月末で閉鎖した京セラ新潟新発田工場(新潟県新発田市五十公野字山崎5270番地)の跡地に、半導体パッケージ用コア基板の新工場を建設する。 投資金額は約69億円。 https://www.aikokiki. […]
不二越は、電機・電子やEV、減速機、航空機、医療関連分野の小型部品をターゲットとした複合加工機「スカイビング ギヤシェープセンタGMS100」を発売した。 スカイビング、ホブ、旋削、穴あけなど歯車加工工程を1台に集約。外径~Ø100mm、全長~300 […]
三菱電機は、関東地区におけるFA事業を主力とする販売子会社、千代田三菱電機機器販売(東京都千代田区、南公敏社長)と清康社(横浜市中区、土屋敦彦社長)を統合し、関東全域を主な販売エリアとする新会社「三菱電機インダストリアルソリューションズ」(横浜市中区 […]
2021年度は前年度比40%増で推移し、受注も2倍と絶好調だが、受注残が膨れ上がっている。半導体製造装置、5G基地局向けの実需が旺盛だ。 21年度は「限界突破」を標語とし、コロナ禍で激変する中で多くの社員が目覚ましい成果を上げてくれた。例えば開発部門 […]
不二越は、小型コンパクトロボットとロボット用視覚制御システムを組み合わせた「ロボットコネクタ挿入アプリケーション」を発売開始した。 生産が伸びるスマートフォンや車載ディスプレーなど、さまざまな用途のFPCやFFCの挿入作業を高速、高精度に実現する。ま […]
テクノホライゾンは、アポロ精工(静岡県御殿場市)9月10日付で買収する。買収額は約19億円。 アポロ精工は1970年8月設立。自動はんだ装置及び関連機器の製造・販売、およびレーザー関連製品の製造・販売を行っており、とくに自動はんだ装置では顧客のニーズ […]
2022年6月に開催予定の産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)2022」の出展募集が始まった。 自動車などの製造業、物流、食品・医療品・化粧品産業などでロボット導入を考え […]
10月20日から23日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催される、工作機械見本市「メカトロテックジャパン(MECT)2021」の事前来場登録とセミナー聴講予約がスタートした。 セミナーは、20日が自動車、21日が航空宇宙産業、22日がロボ […]
テクノホライゾンは、アポロ精工(静岡県御殿場市)9月10日付で買収する。買収額は約19億円。 アポロ精工は1970年8月設立。自動はんだ装置及び関連機器の製造・販売、およびレーザー関連製品の製造・販売を行っており、とくに自動はんだ装置では顧客のニーズ […]
日東精工は、ユニバーサルロボットの「UR+」製品認証を取得したねじ締めユニット「PD400UR」シリーズを8月30日から発売開始する。日系企業のねじ締めユニットとして「UR+」認証取得は第1号となる。 同製品は、ねじ締めユニットとコントローラ、ソフト […]
▼太陽誘電、群馬県高崎市の八幡原工場に新材料棟を建設 太陽誘電は、八幡原工場(群馬県高崎市)に積層セラミックコンデンサの原材料となるチタン酸バリウムを製造する新材料棟を建設する。新材料棟は延べ床面積2万1500平方メートル、建築面積8000平方メート […]
「ゆるやかな標準」をコンセプトに「つながるものづくり」を進めているインダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)は、 「IVI つながるものづくりアワード 2021」を発表し、15 の業務シナリオWGのなかから最優秀賞はマツダほかの「A […]
ニュースダイジェスト社と愛知県機械工具商業協同組合は、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)」を 2022年6月30日から7月2日までの3日間、愛知県国際展示場で開催する。 […]
不二越は、5月26日(水)~7月30日(金)にオンラインで開催される自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021に、耐電食軸受、電動コンプレッサ用深溝玉軸受やアクチュエータ、ベーンポンプなどを出展する。 https://www.nachi-fuj […]
不二越は、産業用小型ロボットのラインナップを拡充し、スカラロボット「EC06」とコンパクトな6軸ロボット「MZ12H」を発売する。両製品は共通シリーズの制御装置を採用し、ロボットの組み合わせを容易にする。 スカラロボットEC06は、最大可搬6kgで、 […]
品質検査・自動化ニーズ拡大 グローバルインフォメーションが取り扱うMarketsandMarketsの市場レポート「リニアモーションの世界市場2024年までの予測:リニアガイド、アクチュエーター、ボールねじ、リニアモーター」によると、世界のリニアモー […]
XTIA(旧社名:光コム)は、ニコンとJUKI、双日、INCJと光コム技術とそれをベースとしたインライン全数検査対応の非接触式三次元形状測定技術について業務提携を締結した。同時に各社を引受先とした第三者割当増資を実施して総額17億円(ニコン8億円、 […]
在日ドイツ商工会議所は2月18日、東京・虎ノ門ヒルズで「ドイツ中小企業におけるインダストリー4.0」を開催。ドイツのインダストリー4.0の最新動向や、インダストリー4.0関連製品・サービスを取り扱うドイツの中小企業6社の取り組みを紹介し、約120人が […]
誘導式近接センサを開発してきたPepperl+Fuchs(ピーアンドエフ)から、セーフティ近接センサの新シリーズがリリースされました。円柱型、角型でケーブル引き出しやコネクタタイプの接続方法等で、4シリーズがあります。 同センサは、EU機械指令(EN […]
5か国語 タダで学べる 我が現場 (ミス現場さん) 産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー(京都市下京区)は、2018年の10月から12月にかけて募集した『第五回 現場川柳』の受賞作品を決定しました。 「現場川柳」とは、当社が定め […]
工機ホールディングスは、10月からブランド名を「HITACHI」から「HiKOKI(ハイコーキ)」に変更し、グローバル市場でのリーディングカンパニーを目指す。 同社は、HKホールディングスによる公開買い付けにより、6月から社名を日立工機から変更して日 […]
2018年10月3日(水)~5日(金)の3日間、インテックス大阪で開催中の「第21回 関西 機械要素技術展(M-Tech関西)」(関西ものづくりワールド2018内)。 西日本最大級の機械部品、加工技術を集めた専門展で、モータ、ベアリング、ねじ、ばね、 […]
2018年9月11日(火)~14日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2018」。 国内外の最新物流機器・システム・サービス等のソフトとハードが一堂に会し、経済活動のインフラとして不可欠な物流・ロジスティクスの先進情報が収集でき […]
理光フロートテクノロジーは液面レベルセンサやフロートスイッチが高い信頼性を誇り、顧客の信頼を得ている。同社製レベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計がされており、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。 接点部分もロジウムメッ […]
理光フロートテクノロジーは、液面レベルセンサやフロートスイッチで顧客からの高い信頼を得ている。 同社のレベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計で、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。接点部分もロジウムメッキで表面処理がされ […]