AUTHOR

automation-news

  • 2015年4月8日

アドバンテック Webベースで動作するHMI/SCADAソフトを日本市場に投入

産業用PCで世界シェアNo1のアドバンテック(東京都台東区浅草6―16―3、TEL03―6802―1021、マイク小池プレジデント)は、Webベースで動作するHMI/SCADAソフトウェアを開発し、日本市場でも販売を開始、無料セミナーも実施する。 従 […]

  • 2015年4月8日

不連続線線に異状なし 黒川想介(19)

世の中に流布している上澄みの情報をもって企画し、当たる時代もあれば当たらない時代もある。業界が成熟期に入ってくれば当たらなくなる。したがって現状の電気部品やコンポ機器の市場では、なかなか当たらなくなっている。当たる新商品が出なければ営業部門に比重を移 […]

  • 2015年4月8日

前アマダ専務高木俊郎の 日本製造業再起動

世界的ベストセラー「21世紀の資本」の著者トマ・ピケティが日本でもブームを巻き起こしている。日本でも”格差社会”が論じられているが、今回は私が実際に体験してきた”真の格差の現実”の一端を紹介する。 南アフリカ共和国には中小製造業が多く存在し、製造業が […]

  • 2015年4月8日

植物工場 年率20~30%で増加 制御/照明の新市場創出で雇用拡大の波及効果も

植物工場への期待が高まっている。安全・安心な食糧の安定した供給に加え、植物工場稼働に伴うエレクトロニクス技術の活用や、雇用拡大への波及効果などが見込まれている。株式会社による農業経営参入に障壁が残る中、植物工場への企業からの参入は比較的容易であるだけ […]

  • 2015年4月8日

「JECA FAIR2015」 5月27~29日東京ビッグサイト 217社が658小間に出展

「JECA FAIR 2015(第63回電設工業展)」の開催概要が固まった。会期は5月27日(水)~29日(金)の3日間、東京ビッグサイト西1・2ホール。入場は無料。今回のテーマは「電設技術が未来を創る~人を支えるスマート技術~」。出展社は217社( […]

  • 2015年4月8日

横河電機 プリント配線板生産を沖電気子会社に譲渡

横河電機は、子会社の横河マニュファクチャリング青梅事業所(東京都青梅市藤橋3―8―2)を、沖電気工業の子会社、沖プリンテッドサーキット(新潟県上越市)に4月1日付で譲渡した。 青梅事業所で行っていた横河電機向けプリント配線板生産と基板実装は、沖プリン […]

  • 2015年4月8日

ロボット工業会 補助金の提案公募を開始

日本ロボット工業会は、2014年度補正予算の「中小企業経営支援等対策費補助金(ロボット導入実証事業)」の提案公募を3月31日から開始した。 この事業は、ものづくり分野及びサービス分野で、ロボットの未活用や中小企業などに、ロボット導入の実現可能性調査( […]

  • 2015年4月8日

成長するタイの医療産業 医薬・医療事業を展開する日系企業向け活動プラットフォームが立ち上がる

【バンコク週報特約】タイ政府は、投資誘致優先業種のひとつに医療分野を掲げている。国民の健康意識が急速に高まり、高齢化が社会課題となっているタイで医療産業は成長が期待されるだけでなく、産業の高付加価値化の推進にもつながるためだ。 このほど、タイで医薬・ […]

  • 2015年4月8日

セフティデンキ 社長に高橋理昌氏

配線資材のセフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、TEL03―3950―3134)はこのほど、高橋信房社長が代表取締役会長に就き、後任の社長に長男の高橋理昌取締役が昇格した。経営の若返りを図るのが目的。

  • 2015年4月8日

【産業用ロボットの今】省スペース配置のゼロクランプ搬送ロボット〜キャプテンインダストリーズ〜

ロボット導入を検討する時、ネックになりがちなのが”稼働範囲”。特に国内工場では既存設備への追加導入がほとんどで、設置スペースを取れず断念するケースも多い。 キャプテンインダストリーズ(東京都江戸川区船堀4―8―8、TEL03―5674―1161、渡辺 […]

  • 2015年4月1日

IDEC フラッシュシルエットスイッチ「LBWシリーズ」 パネル面ベゼル高さ2ミリ

IDECのフラッシュシルエットスイッチ「LBWシリーズ」が好評だ。 同製品は省スペースとパネル前面のデザインに優れており、特にパネル前面のベゼル高さが2ミリと凹凸面が少ないため、スタイリッシュな操作パネルが設計できると、評価が高い。ベゼル形状は丸形と […]

  • 2015年4月1日

不二電機工業 キー付き操作スイッチ「HK形」 安全構造で作業性を向上

不二電機工業の「制御用カムスイッチH型」が好評だ。中でも、安全構造と作業性の向上を図ったプレス機械用制御スイッチ「キー付き操作スイッチHK形」が設計担当者、組付け担当者の高い評価を得ている。HK形は、端子部がねじアップ構造になっており、配線作業が効率 […]

  • 2015年4月1日

シンデン ウエイティング・ハンガー LEDの点滅で在庫管理

シンデンは、操作用スイッチの専業メーカーとして、あらゆるユーザーのスイッチニーズにきめ細かく対応した製品づくりを行っている。 このうち、プッシュボタンスイッチOBSAシリーズは、操作部サイズがφ30、45、60ミリと大きく、薄型となっている。形状も丸 […]

  • 2015年4月1日

オータックス スナップインロッカーSW「LL*5*タイプ」 20Aまでの電流に対応安全規格取得済み

オータックスは、操作用スイッチをはじめ、端子台やコネクタ・ソケット、医療用センサー、各種アルミ加工、ネジ製造、それにDMMS(メカニズム部品のマニュファクチャリング)事業など幅広い展開を行っている。 産業用スイッチでは、プリント基板上に直接実装するデ […]

  • 2015年4月1日

安定した伸び続く操作用スイッチ 保護構造・デザイン性などが向上 製造業を中心に設備投資が拡大

操作用スイッチの市場が堅調に拡大している。特に海外市場向けの伸びが高く、全体を底上げしている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2014年度(14年4月~15年3月)出荷額は400億円(前年度比4・7%増)になる見込みで、15年度も微増の見通し。製 […]

  • 2015年4月1日

篠原電機 盤用LED照明「CLEDシリーズ」 まぶしさ抑え作業性向上

篠原電機の盤用LED照明「CLEDシリーズ」は「今までよりも見やすい」と、使用現場の高い評価を得ている。 同製品は蛍光灯に似せたフラットな面発光と、LED素子とレンズの最適化でまぶしさを抑えることに成功。盤を開けた際も作業している際も、まぶしさを感じ […]

  • 2015年4月1日

日昭無線 高所照明用定電流電源 IP67の防水保護構造

日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。このほどLED照明用電源の新製品として、「高所照明用定電流電源」(110/175/280Wクラス)と「照明用スリム電源」の販売を開始 […]

  • 2015年4月1日

壬生電機製作所 盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」 高輝度配光で目に優しい

壬生電機製作所は、盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 高輝度で目に優しいという特徴があり、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分で、電気代はもちろん、交換に要する工数も大幅削減ができる。さらに独自の放熱技術 […]

  • 2015年4月1日

IDEC 非点火防爆構造LED照明「VMV形」 悪環境下でも長寿命実現

IDECは、長寿命・広使用温度範囲の非点火防爆構造LED照明VMV形を発売し、ユーザーの省エネとメンテナンス工数の削減に貢献している。防爆環境においてはまだ照明のLED化が進んでいるとはいえない現状があるが、同社の防爆技術とLED技術で従来の課題を克 […]

  • 2015年4月1日

注目度増す産業用LED照明 “第4世代”の光源として日本が先駆者的な役割 国内照明器具の5割超に採用

電気料金の高騰、各種環境規制、省エネ意識の高まりなどによって、従来の「白熱灯」「水銀灯」「蛍光灯」に代わる新型照明の注目度が日増しに高まっている。新型照明としては、「LED照明」「有機EL照明」「無電極ランプ」「CCFL(冷陰極管)」などが代表的な方 […]

  • 2015年4月1日

Weeklyサイエンス

■NEDOとPETRA、極小5ミリ角の超小型トランシーバを開発 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は、世界最小5ミリ角の超小型トランシーバ(光I/Oコア)を開発。1Gbpsあたり5ミリワットの消費電 […]

  • 2015年4月1日

機構改革 人事

オムロン (3月21日付) 【機構改革】 ▽インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーの「産業機器統轄事業部」と「オートメーションシステム統轄事業部」を解消し、『営業本部』と『商品事業本部』を新設。 ▽インダストリアルオートメーションビジネス […]

  • 2015年4月1日

THKインテックス ショールーム「リソカタ」を名古屋に6日オープン 生産工程の自動化提案

THKインテックス(東京都練馬区豊玉北4―11―10、TEL03―5912―6980、寺町崇史社長)は、川田工業製のヒト型双腕ロボット「NEXTAGE」と、それを使った生産工程の自動化提案を目的としたショールーム「リソカタ」を、名古屋市中区に4月6日 […]

  • 2015年4月1日

浜松ホトニクス 膜厚計の新製品「オプティカルナノゲージC13027」発売 設置面積を30%削減

浜松ホトニクスは4月1日から、PLC接続に対応し、小型で組み込みに適した膜厚計の新製品「オプティカルナノゲージC13027」=写真=を、フラットパネルディスプレイや半導体の塗布、薄膜成膜などの製造装置や検査メーカ向けに発売する。 同製品は、分光干渉法 […]

  • 2015年4月1日

不二越 長寿命のタップ2シリーズを投入

不二越は、長寿命でタフ、安定したネジ加工を実現するタップの新シリーズとして、「SGタップ」と「Nタップ」の2シリーズを投入する。 SGタップシリーズは、高級粉末ハイスとSGコーティングにより他社同等品に対して加工穴数1・3倍の長寿命化を実現。さらに、 […]

  • 2015年4月1日

ローム SiC駆動用AC/DCコンバータ制御IC「BD7682FJ-LB」を開発 産業機器の省力・小型化に貢献

ロームは、大電力(高電圧×大電流)を扱うインバータやサーボなどの産業機器で採用が進むSiC―MOSFET駆動用AC/DCコンバータ制御IC「BD7682FJ―LB」=写真=を開発。SiC―MOSFET搭載AC/DCコンバータを容易に実現できるようにな […]

  • 2015年4月1日

「話題の技術・製品」を聞く タグキャスト鳥居暁社長

AppleのiBeacon対応によって注目が集まる屋内位置情報サービス。タグキャスト(東京都千代田区九段北1―3―5、TEL03―3239―6821、鳥居暁社長)は、それに先駆けてBluetooth Low Energy技術を使った位置情報サービスを […]

  • 2015年4月1日

シーシーエス 斜光照明第2弾LNDGシリーズを発売 搬送方向のシワや凹凸を検出

画像処理用LED照明メーカーのシーシーエス(各務嘉郎社長)は、主にシート上製品の画像処理検査などに使われるラインセンサ用の、片側斜光照明「LNDGシリーズ」とラインセンサ用アナログ電源「PSCC―0048(A)」「PSCC―60048(A)」を3月3 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG