- 2024年12月11日
山善、第1回 ものづくり産業 業種別課題と対策調査 課題1位は「人材不足」、対策1位は「正社員の採用対象層の拡大」 主要7業種 計700社の直近の課題と対策を調査
山善は、ものづくり産業7大業種別の直近の課題と解決策について、ものづくり産業に携わる管理職以上の責任者700人を対象に調査し、その結果を「第1回ものづくり産業業種別課題と対策調査」としてまとめた。 ものづくり産業が直面する課題 ものづくり産業では「以 […]
山善は、ものづくり産業7大業種別の直近の課題と解決策について、ものづくり産業に携わる管理職以上の責任者700人を対象に調査し、その結果を「第1回ものづくり産業業種別課題と対策調査」としてまとめた。 ものづくり産業が直面する課題 ものづくり産業では「以 […]
日立産機システムは、10月1日受注分から開閉器、遮断器、高圧機器を価格改定し、15~20%の値上げを行う。対象製品と改定率は、開閉器の電磁開閉器、電磁接触器、サーマルリレー、押釦開閉器は+20%、遮断器の配線用遮断器、漏電遮断器、応用機種、漏電リレー […]
三菱電機は、配電制御機器、駆動制御機器(一部機種)、産業用ロボットの価格を2024年11月1日受注分から改定する。値上げ幅は15%強。対象製品と値上げ率(カッコ内)は、配電制御機器で低圧遮断器(+15%)、高圧遮断器・高圧電磁接触器(+15%)、保護 […]
オートメーション新聞2024年8月7日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・1Qも厳しさが続いたFA・制御機器市場、本格回復は下期以降へ。現在の種まき・活動量が重要に・NECA、電気制御機器出荷統計。前年割れで厳しさ続くも前期比増 […]
販売店営業が言う課題解決やお困りごと解決のなかで多いのは「商品探し」である。「だいぶ前に製造中止になっていた」「仕様変更のため寸法や性能が合わなくなった」「納期問題が発生した」等々の理由でその要求にあった製品の探索依頼が顧客から飛び込んでくると懸命に […]
横河電機は、2023年4月期決算を発表し、売上高は5401億5200万円(前年度比18.3%増)、営業利益は788億円(77.4%増)、純利益は616億8500万円(58.5%増)の増収増益となった。生産部品とプロジェクト調達品の調達環境オン改善や値 […]
内外電機は、2024年7月1日注文分から価格改定を行う。対象製品と改定率は、標準分電盤で約3〜15%、制御盤で約2〜35%、警報盤で約2〜6%、キャビネットで約3〜15%、プラスチックボックスで約10〜15%、パーツ製品で約3〜15%の値上げとなって […]
4月から新年度が始まり各社で入社式が行われた。今年は物価上昇や人手不足、さらには賃上げ促進税制の施行などもあり、4月から賃金を大幅に上げる会社が例年になく目立つ。新入社員で月給30万円を支給する会社も珍しくないほど、給料が上昇している。当然比例して新 […]
毎年3月末から4月にかけては新入学や就職、転勤などによる引越し需要が最盛期を迎える。コロナ禍が明けた今年は、ここ数年とは違った様相を見せている。引越し需要の回復に対し、引越し屋の人手不足、目的地まで運ぶ車両不足、さらには残業規制導入によるリソース減少 […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の新たな技術開発が進んでいる。小型・薄型化、低消費電力化、省工数などをポイントに、高圧のDC(直流)化への対応などに加え、環境問題に配慮した取り組みも目立つ。市場規模はほぼ横ばい状況が続き安定しているが、メーカーの寡占 […]
戸上電機は、高圧交流負荷開閉器類(全関東電気工事協会推奨認定品を除く)について、2024年7月出荷分から現行製品の10〜20%の値上げを実施する。対象製品は、過電流ロック形高圧交流負荷開閉器(架空線用 GR 付 PAS、PGS)、自立型高圧交流負荷開 […]
富士電機機器制御は、 新形電磁接触器・電磁開閉器「SC-NEXT シリーズ」発売にともない、現行品の生産中止と価格改定を進めるためのスケジュールを公開し、新形への切替を進めている。新形電磁接触器・電磁開閉器 SC-NEXT シリーズ発売対象機種の「現 […]
横河電機は、2024年3月期第3四半期決算を発表し、受注高は前年度比3.9%減の3907億円、売上高は23.8%増の3930億8900万円、営業利益は135.9%増の583億8000万円、純利益は209.2%増の521億1300万円。調達環境の改善や […]
■日本復活:「2024年の成長軌道」 日本経済は円安を背景に新たな成長局面を迎えている。2024年は成長軌道が明確化する輝かしい年であり、歴史的な転換点となるであろう。戦後80年の歴史を振り返ると、終戦直後から始まる高度成長時代は、1985年のプラザ […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
パナソニック エレクトリックワークス社は、配線器具、電路機器、電設盤、配管機材、住宅システムの各商品群について、2024年4月1日から価格改定を行い、5~50%の値上げをする。対象商品は、配線器具のスイッチ・コンセント等(コスモシリーズワイド21、フ […]
FAの販売員に営業は大変か、おもしろいかと問えばおもしろいという人が多い。彼等は営業活動を通して多くの商品の種類を知っているしFA営業には欠かせない電気に関する知識も身につけている。彼等が活動した平成時代は国内のFAマーケットは昭和期のように大きく伸 […]
FA・電気機器・機械部品の主要上場メーカーの2023年度上期決算がほぼ出揃った。部材不足と納期問題による特需と値上げ効果によって大きく押し上げられた昨年から一変し、各社難しい局面に直面している。特にFA関連事業は、中国市場の停滞により厳しい状況が続い […]
日東工業は、2024年4月1日から価格改定を行う。対象製品と改定率は、キャビネットが約10~15%、システムラックが約10%、盤用パーツの一部が約10%、標準分電盤・制御盤が約 2~8%の値上げとなる。価格の詳細は、2024年4月発行の「2023-2 […]
マコメ研究所は、8月1日から全製品を対象に価格改定を行い、従来価格から10ー20%の値上げを実施する。 https://www.macome.co.jp/kakaku-kaitei_22_07.pdf
東芝インフラシステムズと東芝産業機器システムは、2023年7月1日から配電用変圧器等の価格を改定する。対象機種と価格改定率は、トップランナー油入変圧器2014 Sシリーズ、トップランナーモールド変圧器2014 TOSMOLDTM NFシリーズ、指定付 […]
日立産機システムは、配電用変圧器と真空遮断器について、2023年6月1日受注分から価格を改定する。対象商品は、変圧器のSuperトップランナーII(油入/モールド)、スコット(高圧,低圧)変圧器(油入/モールド)、Superアモルファスシリーズ(油入 […]
無事、検査を終えて制御盤を出荷する際、制御盤は重く、内部は壊れやすい電子機器を備えているため、通常の輸送業者では取り扱いが難しく、専門業者に依頼するのが一般的だ。しかし昨今の物流業界の人手不足や値上げによって輸送コストは高騰している。制御盤を小型・軽 […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が伸長している。工作機械や半導体製造装置、ロボットなどの需要が拡大していることに加え、IoT関連をはじめとした社会インフラ関連も投資が継続している。製品傾向は小型・薄型化、低消費電力化、省工数などをポイントに、高 […]
前回のコラムではFA機器の納期問題についてでしたが、製造業にとってエネルギー価格や原材料費の高騰も大きな問題です。 今回は「エネルギー価格の高騰」についてです。 まずエネルギー価格の高騰といえば、真っ先に思いつくのが電気料金ではないでしょうか。 電気 […]
オートメーション新聞2023年2月15日では、原材料と製品価格の値上げが行われるなか、製造業をはじめとする多くの中小企業は大手企業に対して価格交渉を行えたのか、価格転嫁ができたのかという実態調査の結果をお伝えしています。全体では6割が価格交渉には応じ […]
指月電機製作所は、機器用フィルムコンデンサ全般について、1月1日から価格改定し、10%以上の値上げを行う。対象製品は一般機器用フィルムコンデンサ、産業機器用フィルムコンデンサ、自動車機器用フィルムコンデンサ。 https://www.shizuki. […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年12月期(第42期)の業績は、売り上げが前期比5・1%増加し、売上目標を達成できた。粗利も同7・9%アップし、お蔭さまで売り上げ、粗利とも過去最高を更新 […]
あけましておめでとうございます。世界的にコロナ禍は終息に向かっており、昨年の年明けと比較すると、世の中のコロナに対する警戒心には雲泥の差がある。やっと活況を取り戻しつつある良い雰囲気のお正月である。久方ぶりに賀詞交歓会も勢いがついており、 筆者も多く […]