- 2023年3月29日
日本惣菜協会、中食産業向けロボット開発 ロボフレ環境の構築で人手不足を解消へ
日本惣菜協会は、ユーザーである小売り・惣菜製造メーカー15社とロボティクス関連企業16社と協力し、中食産業におけるお惣菜や弁当の盛り付けや蓋閉め業務を人に代わって行うロボットシステムを開発した。この取り組みは、人手不足が課題となっている製造現場等へロ […]
日本惣菜協会は、ユーザーである小売り・惣菜製造メーカー15社とロボティクス関連企業16社と協力し、中食産業におけるお惣菜や弁当の盛り付けや蓋閉め業務を人に代わって行うロボットシステムを開発した。この取り組みは、人手不足が課題となっている製造現場等へロ […]
セイコーエプソンは、薄型、省エネルギー、高効率、高トルクなどの長所を合わせ持つ次世代モーターとして注目されているアキシャルギャップ型モーターについて、任意の磁石極数と磁石配列を持つ3次元数理モデルを世界で初めて構築した。アキシャルギャップ型モーターは […]
セイコーエプソンと子会社のエプソンクロスインベストメントは、高熱伝導性セラミックス素「Thermalnite」とその応用部材を開発・製造するスタートアップ企業の株式会社U-MAPに出資した。U-MAPは、機器部材を高熱伝導化することで素材自体の力で効 […]
セイコーエプソンは、長野県諏訪郡富士見町の富士見事業所にある、インクジェット技術による新たなものづくりを目指すパートナーとの共創拠点の「インクジェット イノベーションラボ富士見」をリニューアルオープンした。リニューアルでは、カラーのインクジェット立体 […]
セイコーエプソンのグループ会社である秋田エプソンは、インクジェットプリンター用ヘッドの生産能力増強のため、総額約35億円の投資を行い、現在の秋田エプソン敷地内(秋田県湯沢市岩崎字壇ノ上1番地)に新棟を建設する。新棟は2022年11月から建設を開始し、 […]
セイコーエプソンは、基本波で低位相ジッタを実現した差動出力水晶発振器(SPXO)の新ラインアップとして、2.0×1.6mm、高さ0.63mm タイプの小型パッケージ品「SG2016EGN」「SG2016EHN」「SG2016VGN」「SG2016VH […]
2022年度グッドデザイン賞が発表された。社会が複雑化し、顧客や市場からの要望も細分化されるなかで、デザインは単なる外見の美しさだけでなく、目的達成への最短距離を進むための手段として重要性は高まっている。グッドデザイン賞では毎回、FA・生産財関連の製 […]
セイコーエプソンのグループ会社であるエプソンアトミックスは、青森県八戸市に不要となった金属を金属粉末の原料として資源化する新工場(青森県八戸市北インター工業団地4-111-2)を建設する。それに向けて八戸市と「八戸北インター工業団地16号区画」の土地 […]
2000年代半ば、携帯電話の内部基板から金が取れると話題になった「都市鉱山」。00年代後半から10年代初頭には、中国での生産停滞と対日禁輸措置によってレアメタル・レアアースの価格が急騰し、その時も都市鉱山がクローズアップされた。素材や部材の調達が難航 […]
セイコーエプソンのグループ会社であるエプソンアトミックスは、不要な金属を金属粉末製品の原料として再生する新工場を青森県内に建設する。稼働開始は2025年を予定している。 同社は、数マイクロメートル単位の微細な金属粉末製品を生産・販売事業を展開。中でも […]
3月9日から12日まで国際ロボット展(IREX2022)が開催された。新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の発令下で向かい風が吹く中だったが、4日間で6万2388人の来場者を集め、盛況のうちに閉幕した。国際ロボット展の会場で撮影した写真とともに、 […]
セイコーエプソンは、独自技術で、さまざまなサイズや機能の工業部品を、汎用的な材料を使いながら、精度と強度を高いレベルで生産できる新しい産業用3Dプリンターを開発した。 最終製品向けの部品生産など3Dプリンターの対象用途を大幅に広げ、多品種生産に対応す […]
セイコーエプソンは、高精度A/Dコンバーターを搭載した低消費電力16ビットマイコンの新製品として、「S1C17M02」「S1C17M03」の2機種のサンプル出荷を開始した。それぞれ月産10万個を予定し、「S1C17M02」のサンプル価格は800円(税 […]
セイコーエプソンは、Jリーグに所属する松本山雅FCとの2022シーズンにおけるオフィシャルスポンサーシップ契約を行うことで合意した。 2021シーズンからは、トップチームに加えて、ブラインドサッカークラブの松本山雅B.F.C.、松本山雅FCレディース […]
セイコーエプソンは、12月17日から20日に開催された「第59回 技能五輪全国大会」で、グループ社員5人が入賞を果たした。 時計修理職種の金賞に秋田エプソンW製造G高橋未来さん、銀賞に秋田エプソンW製造G奥山 未麗さん。精密機器組立て職種の銀賞にセイ […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年12月1日号を発行しました。主要機械産業の2021年受注推移や、需要が加速するFAセンサの動向、THKロボットハンド新製品など、FA各社のニュースを多数掲載しています。 オートメーション新聞で […]
セイコーエプソンは、日本機械学会が主催するマイクロ・ナノ工学部門の部門賞の「技術功績賞」を受賞した。 MEMS加工技術を駆使した自社開発のシリコンがんぎ車によって、機械式腕時計のパワーリザーブを約20時間延長するなどの性能向上に加え、審美性を高めた技 […]
セイコーエプソンは、国土交通省「ダム用及び河川用水門設備状態監視ガイドライン」河川用ゲート設備点検・整備標準要領の判定基準準拠の振動センサー「M-A342VD10」と防塵防水RS422インターフェース仕様の「M-A542VR10」を開発し12月から量 […]
セイコーエプソンは、11月1日から国内の製造業で初めて、国内拠点における使用電力のすべて(年間530GWh)を、再生可能エネルギーに転換した。 結果、二酸化炭素を年間約25万トン の削減効果を生み出す。4月1日に全ての長野県内拠点を達成し、11月1日 […]
セイコーエプソンは、発明協会主催の「令和3年度関東地方発明表彰」で、 「高画質インクジェット双方向印刷方法」(セイコーエプソンIJS事業部IJS開発戦略部 角谷繁明氏)が長野県発明協会会長賞を、「特色インクを用いたインクジェット印刷方法」(セイコーエ […]