- 2023年8月7日
東芝、東芝グループの技術論文誌「東芝レビュー」最新号Vol.78を公開
東芝は、東芝グループの先端技術開発や技術成果を紹介する技術論文誌「東芝レビュー」の最新号Vol.78を公開した。最新号は「価値創造と生活圏満足を共創で実現するサービスデザイン」を特集し、東芝テックによるサービスプラットフォーマーとしての取り組みを紹介 […]
東芝は、東芝グループの先端技術開発や技術成果を紹介する技術論文誌「東芝レビュー」の最新号Vol.78を公開した。最新号は「価値創造と生活圏満足を共創で実現するサービスデザイン」を特集し、東芝テックによるサービスプラットフォーマーとしての取り組みを紹介 […]
荏原製作所のグループ会社 EBARA PRECISION MACHINERY MALAYSIA SDN. BHD.は、マレーシア・ペナン市の新たな事務所兼工場が完成した。マレーシアでは、近年、ペナン州を中心に半導体関連など電気・電子部品の分野での新規 […]
北陽電機は、測域センサ「UAM-05LP-T301」を使ったAGVへの安全対策チラシを公開した。UAM-05LP-T301は、AGVの速度によるエリア切替ができるほか、環境認識ができ、マスタ・スレーブ機能で制御も楽に行え、AGVとの衝突事故を未然に防 […]
イルメジャパンは、産業用モジュラーコネクタMIXOシリーズについて、2つのモジュールを組み合わせることができる「MIXO TWO」を発売した。MIXOシリーズは、電力やデータ通信、空圧など必要なモジュールを組み合わせて最適な構成のコネクタを作ることが […]
昭電の「サンダーブロッカーPro」は、業務用機器からパソコン、テレビなどの各種機器を雷から保護するSPD(サージ保護デバイス)で、3タイプが完備。サンダーブロッカーProを雷から保護する機器のケーブルに接続するだけで取付配線が完了するため、電気工事の […]
王子ホールディングスは、インド南部のアーンドラ・プラデーシュ州に、新たに段ボール工場を建設する。同社は、インドに4箇所(北部地区2カ所、西部地区1カ所、南部地区1カ所)の段ボール工場があり、今回、需要の拡大が期待される南部地区で5箇所目となる段ボール […]
ミスミグループ本社は、機械部品調達の AI プラットフォーム「meviy(メビー)」について、切削部品(角物・丸物)の材質、表面処理のサービスラインアップに19種類を追加した。角物で10種、丸物で9種を追加し、丸物では、導電性、熱間鍛造性、耐食性、被 […]
三菱電機は、FA制御システム製品の生産体制強化に向け、建設を進めている名古屋製作所の尾張旭地区(愛知県尾張旭市)の新生産棟(第一生産棟)に加え、新たに約425億円の追加投資を行い、第二生産棟を建設する。第一生産棟は2025年4月から、第二生産棟は20 […]
内外電機は、7月31日に本社を移転した。新住所は 〒541-0053 大阪市中央区本町二丁目5番7号 メットライフ本町スクエア6階。移転部署は管理本部(人事部・調達部・経理部・総務部)、経営企画室(経営企画部・法務部)、事業開発本部(事業推進部・企画 […]
キーエンスは、製造現場の改善や効率化の事例やヒントを掲載する「ものづくりの現場 トピックス」に新コラム「未来を見据えたロボット活用 自動化された生産ラインの実現」を追加した。コラムでは、生産ライン自動化のメリット・デメリット、構築の手順などを解説して […]
ソルトンは、製品コラム「大電流コネクタその①」を公開した。コラムテーマは「電源等、大電流接続箇所のコネクタ化を諦めてしまっておりませんか」とし、電流等の大電流部分は必ずねじ締めが必要という大半の思い込みに対し、大電流コネクタが使えることとそのメリット […]
ミクニの中国子会社、浙江三国精密機電有限公司は、二輪車用製品等の生産能力拡大のため第二生産棟を建設し稼働開始した。同社は中国における生活機器関連品事業の製造販売拠点として2003年に設立。中国の二輪車用製品の製造拠点の成都三国機械電子有限公司が202 […]
ミスミグループ本社は、アルミフレーム筐体設計ソフト「MISUMI FRAMES(ミスミフレームズ)」について、新たに「安全柵レイアウト設計機能」を搭載した。同機能は、配置したい安全柵ユニットを線で描画し、専用メニューから自由にスペックを選び、1クリッ […]
NKEは、移動展示車(キャラバンカー)の運用を、23年5月から始め、ユーザー企業に出向いての訴求を強化している。キャラバンカーは大型トラックではなく、営業担当者が運転・運用できる「マツダ・ボンゴ」をベースに制作。台車・AGVなどとメインコンベア間の荷 […]
オムロンと早稲田大学は、製造業のエネルギー課題解決のため工場エネルギー管理システムの基盤構築に向けた研究開発をスタートする。研究開発期間は2023年度から2027年度までを予定している。工場で利用されるエネルギー管理システムや電力関連のデータ形式や通 […]
オムロンは、プリント基板用リレーについて、防爆認証を取得したプラスチック・シール形20A小型パワーリレー「G5PZ」を発売した。同製品は、幅10.5mmのスリムサイズで、1極16A、20Aを開閉可能。消費電力530mWの高感度で、保持電圧50%の使用 […]
全国で地場産品の開発事業や、ふるさと納税支援事業を行うイミューは、北海道白糠郡白糠町庶路に水産加工場を建設し、同町で水揚げされる「極寒ブリ」を使った商品開発を行い、地場の産品を全国展開を目指す。新工場は6月に着工し、9月に完成予定。敷地面積は1390 […]
リバーは、栃木県下都賀郡壬生町壬生乙に、シュレッダーダストの回収・選別拠点となる「壬生事業所(仮称)」を開設する。同社は、栃木県下都賀郡壬生町に所有する約 1万1000平方メートルの土地を利用し、建屋と選別ラインを開設する。北関東にあるグループ拠点か […]
キーエンスは、無線・Wi-Fiの基礎知識からFAでの活用事例まで紹介する「コレで丸わかり!工場で使えるWi-Fi活用サイト」を公開した。無線化するメリットや構築ポイント、Wi-Fi活用事例などを掲載している。 https://www.keyence. […]
三菱電機は、EVやスマートフォンなどの先端産業分野で使われている放電加工機について、高精度・短納期の金型と部品製造を実現した事例をダウンロードで提供している。事例はEV向け、スマートフォン向け、ユーザー導入事例の3種類を揃えている。 https:// […]
旭有機材は、アメリカ・マサチューセッツ州にある旭有機材グループ会社のAsahi/America, Inc.でプレファブリケーション用加工製品の製造能力を増強するための新工場が完成した。同社は、樹脂配管材料の仕入販売と、アメリカ樹脂配管市場向けにプレフ […]
HMSインダストリアルネットワークスは、同社製品の採用事例等を紹介する「ケーススタディ」に、小型産業用ロボット・電動アクチュエータのアイエイアイのロボットコントローラにAnybus CompactComが採用された事例を公開した。ロボットコントローラ […]
オムロンは、低発熱の120Aプリント基板用リレー「G7EB」を発売した。同製品は、最大AC480V・100Aの高容量開閉を実現し、正極/逆極性60V・100AのDC負荷開閉にも対応。使用周囲温度は85℃。高耐衝撃電圧(コイルと接点間)10kVと、初期 […]
オムロンは、操作用極超小形基本スイッチ「D2FC」を発売した。同製品は、安定したばね構造を採用し、長寿命を実現。歯切れの良いクリック感を備えており、マウスなどの操作用途に最適。https://www.fa.omron.co.jp/products/f […]
出光興産は、全固体リチウムイオン二次電池(全固体電池)の普及・拡大に向け、固体電解質の小型実証設備第1プラント(千葉県市原市の千葉事業所内)の生産能力の増強と、小型実証設備第2プラント(千葉県袖ケ浦市のリチウム電池材料部内)の稼働を開始する。全固体電 […]
浜松ホトニクスは、光半導体製品の需要拡大に対応するため、本社工場(浜松市東区市野町)に光半導体製造(前工程)を担う新棟を建設する。新棟建設により、生産スペースを従来の約2倍に拡張し、従来の直径6インチシリコンウエハの生産ラインに加え、新棟に直径8イン […]
三菱電機は、NC制御(数値制御)装置3Dシミュレータ「NC Virtual Simulator」の60日無料試用版を無償配布している。同製品は、マシニングセンタ等での精密加工について、加工プログラムの検証や作業指示データの確認、ナノサイズの傷分析など […]
三菱電機は、同社のグローバルでのFAの取り組みを冊子形式で紹介する「FAマガジン」について、最新号をWEBで公開している。最新号では、「オートメーション技術でお客様の変革を支え、より豊かな社会の実現に貢献していく」という想いを込めた新しいスローガン […]
極東開発工業のグループ会社であるインド・SATRAC 社は、チェンナイ市近郊に新工場建設する。同社主力製品であるダンプトラックやトレーラをはじめとした生産能力の強化による受注の取り込みと販路拡大によるシェアアップ、将来的な製品の輸出展開を目指して新工 […]
アイカ工業のグループ会社であるアイカ・ラミネーツ・ベトナム社は、敷地内に原材料・製品倉庫棟と物流ヤードの工場を拡張する。先行して進めている化粧板製造設備の増設とともに2023年12月まで工事を行い、2024年1月より稼働する予定。これによりメラミン化 […]