CATEGORY

新製品/サービス

  • 2018年4月4日

ミマキエンジニアリング つながるデジタル印刷 IoTで実現

ミマキエンジニアリングは、IoTで実現する“つながるデジタルプリンティング”の第一弾として、周辺機器との通信で使用する独自の「MDLコマンド」と「Mimaki Job Controller」をこのほど発表した。 「MDLコマンド」は、ユーザーの生産シ […]

  • 2018年4月4日

SMK タッチパネル用コントローラ開発 配線数を必要最小限化

SMKは、スマートウォッチ等のウェアラブル端末をターゲットとし、小型タッチパネル(2インチ以下)に必要な操作に機能を絞った小型静電容量方式タッチパネル用タッチコントローラを開発、5月から受注を開始する。生産能力は月産10万個。 新製品は、センサーパタ […]

  • 2018年4月4日

アウトソーシングテクノロジー 若者育成にARを活用

アウトソーシングテクノロジー(東京都千代田区)は、建設や製造業など「ものづくり業界」を中心に、若い世代への技術伝承を円滑に行うことを目的とした、AR技術を活用した技術伝承サービス「AR匠(エーアールタクミ)」をリリースする。 新サービスは、ゴーグル型 […]

  • 2018年4月4日

アズビル 東南アジア戦略の拠点シンガポール支店に推進室

アズビルは、4月1日付けでシンガポール支店に「東南アジア戦略企画推進室」を開設した。人員は6人。5月には同推進室に隣接して、ショールームも開設を予定している。 同推進室は、成長著しい東南アジア市場へ同社の主力事業であるビルディングオートメーションおよ […]

  • 2018年4月4日

JEMA 産業用汎用電気機器 2月出荷実績 16カ月連続の増加

日本電機工業会(JEMA)は、2018年2月度の産業用汎用電気機器の出荷実績は775億円(前年同月比8.1%)、16カ月連続の前年同月比増加と発表した。アジアの設備投資、特に中国が活況であり、輸出・国内出荷ともに好調な動きとなった。主に半導体およびF […]

  • 2018年4月4日

【トップインタビュー】セイコーエプソン ロボティクスソリューションズ事業部 吉田佳史事業部長に聞く

世界的な自動化の波に乗り、需要が拡大している産業用ロボット。スカラロボットや垂直多関節ロボットなど、中小型ロボットの領域で存在感を発揮するセイコーエプソン。2017年度の売上収益は前年度比40%以上増を見込み、25年度1000億円の目標に向けて順調に […]

  • 2018年4月4日

JEITA 産業用電子機器 1月受注統計 映像装置は微減165億

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2018年1月の産業用電子機器の受注統計を発表した。FAや監視・検査・計測などを含む業務用映像装置は、前年同月比0.6%減の165億3700万円となった。内外需の内訳は、内需が同0.6%減の71億200万円、外需 […]

  • 2018年4月4日

三菱電機 FAシステム事業売り上げ 25年度に9000億円目指す

三菱電機は3月27日、FAシステム事業の戦略説明会を開いた。2017年度は、旺盛な設備投資需要を受け、第3四半期までで売上高5100億円に達し、通年では過去最高を更新する見込み。中期目標は20年度に7400億円、25年度に9000億円を目指すとし、積 […]

  • 2018年4月4日

内閣府発表 1月機械受注統計 製造業が9.9%の伸び

内閣府は、2018年1月の機械受注統計を発表。民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額は、前月から8.2%増加となった。製造業が9.9%増加と大きく伸び、業種別では情報通信機械が29.5%増、電気機械が23.4%増だった。 省力化 […]

  • 2018年4月4日

日東工業 掛川市と共同で地域防災システム実証 プロジェクト6月開始

日東工業は、静岡県掛川市と共同でIoTを活用した「地域防災システム実証プロジェクト」を6月から1年間にわたって実施する。高機能感震ブレーカーを同市内の歴史的文化財などに設置、地震時のデータを取得して今後の防災政策に活用するシステムを実証していく。 高 […]

  • 2018年4月4日

SEAJ 2月度販売 半導体製造装置1700億円に

日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2018年2月度の販売高速報値(3カ月平均)を発表した。日本製の半導体製造装置の販売高は、前月比6.7%増、前年同月比は24.3%増加で1705億円だった。1500億円代がここ5カ月続いていたが、17年5月以来の […]

  • 2018年4月4日

日東工業 子会社JBP-Ⅰを吸収合併

日東工業は、完全子会社であるJBP-Ⅰ(愛知県長久手市、中嶋正博代表取締役)を吸収合併することを決定、合併契約を締結した。 同社の連結子会社であるJBP-Ⅰは、サンテレホンの株式保有のために設立された特別目的会社だが、同社グループにおける経営資源の集 […]

  • 2018年4月4日

【中国の自動化 最新事情③】ハーモニック・ドライブ・システムズ(上海)幾田哲雄董事長兼総経理に聞く

ローカル企業の育成がカギ握る 世界一のロボット市場の中国。自動化熱が高まるなか、製造現場への導入はもちろんのこと、新たなロボット技術の開発や市場開拓も進む。減速機はロボットの構成部品のなかでも特別重要なパーツと言われ、世界的にも日本企業が圧倒的なシェ […]

  • 2018年4月4日

【中国の自動化 最新事情②】安川首鋼ロボット広東分公司 小形誠治副総経理に聞く

ローカル開発強化 現地ニーズ対応 安川首鋼機器人有限公司(安川首鋼ロボット有限公司)は、安川電機と中国の首鋼集団との合弁会社で、特に中国の自動車業界向けに産業用ロボットとシステムの販売・サービスを行い22年にもなる。日本の技術をベースとした中国のロボ […]

  • 2018年4月4日

安川電機 TUV認定EMC試験施設を新設

安川電機は、EMC試験施設「電波暗室」を北九州市の本社事業所内に新設し、テュフ ラインランド ジャパン(TUV)からEMCの認定ラボとして承認を受けた。 同施設では、従来外部に委託していたEMCに関する試験を全て内部で行え、さまざまな試験データ・ノウ […]

  • 2018年4月4日

アズビル メキシコに 2子会社設立

アズビルグループの米国現地法人、アズビルノースアメリカ(アリゾナ州)は、メキシコに子会社2社を設立し、1月31日から営業を開始した。 設立したのは、製造ライン向けの制御システムやFA機器の販売・サービス、メンテナンスを行う「アズビルメキシコ」(グアナ […]

  • 2018年4月4日

日本モレックス バックプレーンコネクタ発表 高速データ転送対応

日本モレックス(神奈川県大和市)は、データ転送速度の高速化、優れた信号整合性および高い信号密度を実現するバックプレーンコネクター「Impel Plus」を発表した。 新製品は、超小型のコンプライアントピンを使用し、優れた高周波デジタル信号特性を実現す […]

  • 2018年4月4日

リンクス ソニー製センサー搭載のカメラ登場

リンクス(横浜市青葉区)は、世界シェアトップクラスの産業用カメラBasler社製「ace U」に、ソニー社製「Pregiusシリーズ」のIMX287センサーとIMX273センサーを搭載した8モデルの取り扱いを3月から開始した。 IMX273センサーは […]

  • 2018年4月4日

イグス 屈曲性に優れた新ケーブル開発

イグス(東京都墨田区)は、高速かつ短いストロークに適したケーブルのラインアップを拡張するため、屈曲性に優れた極小曲げ半径のケーブル「チェーンフレックスCFSOFT」を開発した。 新製品の屈曲性は、導体構造の新しい特殊設計によって実現。各心線は軟銅線で […]

  • 2018年3月28日

GDEPアドバンス ディープラーニング用ワークステーション

NVIDIAのエリートパートナーであるGDEPアドバンス(東京都文京区)は、ハイエンドディープラーニング用ワークステーション「Deeplearning STATION」の受注を3月13日から開始した。 新製品は、最大で5枚のGPUを搭載できる拡張性の […]

  • 2018年3月28日

シノプシス・主席セキュリティコンサルタント ラリー・トローウェル氏に聞く「ゲーム業界から学ぶ ソフトウェアセキュリティ」

ゲーム市場は1000億ドルを超える産業となっています。現在開発されているもっとも複雑なソフトウエアのいくつかはゲームのためのもので、クライアントにサーバー、ウェブコンテンツ、通貨移動、ソーシャルインタラクション、仮想市場など、どこととってもセキュリテ […]

  • 2018年3月28日

パナソニック エコソリューションズ 配電盤子会社2社統合

パナソニック エコソリューションズは、連結子会社で分電盤やブレーカなど配電盤事業を担うパナソニックエコソリューションズ電路(愛知県尾張旭市、矢尾和基社長)と、パナソニック エコソリューションズ電路尾張(同)を4月1日付で統合する。電路尾張を存続会社に […]

  • 2018年3月28日

横河電機(中国)プロセスガスクロマトグラフ190台を受注

横河電機の子会社である横河電機(中国)が、中国・浙江石油化工から、同社が浙江省の舟山緑色石化基地で進めている石油化学プラントの第1期建設プロジェクト向けに、プロセスガスクロマトグラフ「GC8000」を受注した。 「GC8000」は、多種の成分が混合し […]

  • 2018年3月28日

オプテックス・エフエー アメリカに販社設立

オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、3月1日付けで米国・シカゴ市に販売子会社「OPTEX FA(オプテックス・エフエー)」(代表者=古川幸治氏)を設立し、4月2日から営業を開始する。資本金は100万ドル(約1億600万円)。同社の米での現地法人 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG