- 2025年2月6日
2024年度 全国みどりの工場大賞、受賞工場が決定 明電舎、河村電器産業、エスペック、富士精工の4工場が受賞
工場の緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称 みどりの工場大賞)」について、2024年度の受賞工場が決定した。最高賞の経済産業大臣賞は、明電舎 太田事業所(群馬県太田市)、河 […]
工場の緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称 みどりの工場大賞)」について、2024年度の受賞工場が決定した。最高賞の経済産業大臣賞は、明電舎 太田事業所(群馬県太田市)、河 […]
ニデックは、モータの社会貢献度を可視化したデータや社員インタビューを収録したスペシャルサイト「モータインパクトレポート」 を公開した。サイトは、モータは世界の電力エネルギーの約半分を消費し、モータの効率化によって世界のエネルギー消費を抑えることで脱炭 […]
【主な掲載記事】 ・10年後の協働ロボットの市場規模は現在の7.3倍に 協働ロボット世界市場調査2024・FAロボット市場調査 2024年に中国市場回復へ ローエンド市場に異変・2024年度1QFAメーカー決算 アズビル、IDEC、横河電機・【FAト […]
アズビルは、グループの経営方針や事業活動、社会貢献等の取り組みを紹介する「azbil MIND」で、アズビル金門の製品サポートセンターを核にしたカスタマーサクセス施策の取り組みを紹介している。ガスメーター、水道メーターなどの計量器専門メーカーとして国 […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
フエニックス・コンタクトは、日本法人として初めてとなる社会貢献活動の一環として、優れた脱炭素の取り組みやアイデアを表彰する 「脱炭素チャレンジカップ2023」の協賛を行う、脱炭素チャレンジカップは、学校・団体・企業・自治体など多様な主体が展開する脱炭 […]
オートメーション新聞 新春恒例、各社トップインタビューです。2023年1月11日号では53社にご協力をいただき、2022年の実績や感想、販売・営業施策について、そして2023年の見通しや市場の動き、施策などを伺っています。 【各社トップが語る2023 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年1月期の業績は増収増益予想で進捗している。部材不足の中で受注残が積み上がっており、どこまで今期中に出荷できるかという状況だ。利益は製造原価の経費低減効果 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年4月期の業績は、上期で前年同期比20%強の売り上げ増になっている。前年度売り上げの良かった産機事業は約10%伸長し、前年度苦戦した環境事業も増加している […]
【主な掲載記事】 ・2023年モノづくりの原点回帰 「売る・作る・納める力」発揮。未曾有の納期問題乗り越え、その先へ・展示会も本格復活 見て、触って、話して、聞いて、リアルの良さを存分に体験・数字で見る日本の製造業の現在地 着実に基盤固め、自動・省人 […]
オートメーション新聞は、2023年1月11日新年FA特集号を発行しました。 今週号では、三菱電機や安川電機、アズビル、IDECなど主要FAメーカー53社のトップが2023年の見通しと戦略を語るインタビュー特別企画をはじめ、経産省や各種工業団体のトップ […]
人手不足のなか、自社を選んで入社してきてくれた新入社員は、いわば「金の卵」。だからといって過剰におもねる必要はないが、できるならば長く勤めて会社の将来をになって欲しいというのは誰しもが思うところ。とは言え、デジタルネイティブでZ世代とも言われる10代 […]
清掃活動を楽しみながら地域貢献-日東工業の社員が、このほど本社・名古屋工場がある愛知県長久手市の市が洞地区清掃活動「530(ごみゼロ)運動」に参加した。 同社の社員とその家族45人が参加し、ゴミ拾いなどの清掃活動を行った。 清掃当日は天候にも恵まれて […]
公益財団法人日新電機グループ社会貢献基金(京都市右京区、理事長:齋藤成雄)は2月4日、「2021年度奨学生交流会」をオンラインにて開催した。 本会は、同じ分野の研究を行う学生同士、また学生と社会人とが交流を深める場として、2016年度から開催しており […]
新年明けましておめでとうございます。 令和4年の年頭にあたりご挨拶申し上げます。 まず、皆様におかれましては、平素より協会の事業・活動に対し格段のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、昨年度は、当協会より推薦させて頂いたさくらインターネット㈱様 […]
東芝デジタルソリューションズと東芝、ifLinkオープンコミュニティ、WDSは、合同で取り組んできた「ifLinkオープンコミュニティによる社会貢献・事業共創・人材育成活動」が、モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが主催する「MCPC awa […]
日立製作所は、創業の地である茨城県日立市に「日立オリジンパーク 」 をオープンした。日立の企業理念と100年を超える歴史を紹介する企業ミュージアムで、日立の福利厚生施設である「大みかクラブ」「大みかゴルフクラブ」の敷地内に、展示施設「小平記念館」「創 […]
▽執行役員安全審査部 長グループ品質保証部 長(理事BSC=ビルシステムカンパニー品質保証部長)藤川昌彦 ▽執行役員(理事)法務知的財産部長関野亜希己 ▽同(同)BSCファシリティマネジメント本部長北浦幸也 ▽同(同)AAC=アドバンスオートメーショ […]
日東工業 黒野透 取締役社長 2020年は、新型コロナウイルス感染拡大に対応する緊急事態宣言が発令され、経済活動の停滞や多種多様なイベントが中止・延期されるなど甚大な影響が出た1年だった。 21年の当業界の景気動向については、コロナ禍に […]
エニイワイヤ 鈴木康之 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは、新型コロナウイルスの影響もあり前年度比横ばいを見込んでいる。国内では、自動車関連が大きく落ち込んだが、物流関連が依然好調なことに加え、半導体関連の回復がより顕著になっ […]
日本電機工業会 浜崎祐司 会長 新年、あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆さまには、日頃より当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力をいただき、心より御礼申し上げます。 2021年の年頭に当た […]
国際電業 古川長武 代表取締役社長 2020年度は3カ年計画の最終年度であったが、新型コロナウイルスの影響が大きく、3カ年計画を中断して、4月に緊急単年度計画を策定した。予想以上に売り上げが減少し、21年3月期は前年度比15%ぐらい減収 […]
「強い現場」が競争力のカギ 日本能率協会コンサルティング 生産コンサルティング事業本部 本部長 シニア・コンサルタント 石田秀夫氏 副本部長 シニア・コンサルタント 今井一義氏 新型コロナウイルスの感染拡大は世界の製造業に大ダメージを与 […]
4月1日、製造業各社が入社式を行い、2020年度の新入社員を迎え入れた。デジタル変革が急速に進み、その上新型コロナウイルスによって先行き不透明になって経営環境が厳しくなるなか、各社トップは新しい仲間に向けて、若い力と感性を発揮してイノベーションを起こ […]
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事のアーカイブです。 2020年1月8日付の「新春FA特集号」では61社にご協力をいただき、2019年の実績や感想、販売・営業施策、製品・サービスについて、そして2020年の見通しや市場の […]
中央電子 松井達之 代表取締役社長 2020年3月期の売り上げは、当初から半導体関連の需要見通しが厳しいと見て、前年度実績を下回る慎重な計画を立てた。現在のところその計画通り推移しており、少し上振れ傾向である。まだ回復時期は特定できない […]
アズビルをはじめとするazbilグループの有志社員・役員が、自主的に社会貢献を行う任意団体「azbilみつばち倶楽部」は、2019年度、総額670万円の支援を社会福祉団体などへ行うことを決定した。順次支援を開始していく。 同倶楽部は、会員が毎月1口1 […]
日東工業は、インテリアメーカーのサンゲツと共同で、いつでもどこでも利用でき、個人のプライベート空間を創造する「PRIVATE BOX(プライベート・ボックス)」を開発した。需要動向を見ながら製品化する予定。 日東工業は、制御盤などのボックスを作るノウ […]
電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会の3団体で構成するCEATEC 実施協議会は、「CEATEC AWARD 2019」の総務大臣賞、経済産業大臣賞、部門賞ならびに特別賞が決定したと発表しました。 CEAT […]
赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その2) -労務管理・リスクマネジメント-③ 評価理由をしっかり説明 今回は人事制度と評価、リスク管理(ストライキ)に関して考えてみます。人事制度と従業員に対する評価も赴任者にとって難しいものです。これ […]