- 2023年4月3日
カルビー、広島市にポテトチップス製造の最新工場を建設 最新設備のマザー工場に
カルビーは、広島県広島市佐伯区にDXや環境配慮型設備を導入した最新鋭の新工場(広島県広島市佐伯区五日市港1-2-3)の建設を進める。4月着工で、稼働開始は2025年3月期を予定。投資金額は約520億円。新工場は、ポテトチップス、Jagabee、小麦系 […]
カルビーは、広島県広島市佐伯区にDXや環境配慮型設備を導入した最新鋭の新工場(広島県広島市佐伯区五日市港1-2-3)の建設を進める。4月着工で、稼働開始は2025年3月期を予定。投資金額は約520億円。新工場は、ポテトチップス、Jagabee、小麦系 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、受注が急増し生産が追いついていないが、それでも生産能力を高めた結果、好業績になるのは確実だ。 中期経営計画の売上高800億円以上、営業利益130億円 […]
TBMは、石灰石を主原料とし、マテリアルリサイクルが可能な複合素材であるLIMEXについて、回収した使用済みのLIMEXと廃プラスチックを自動選別・再生する横須賀工場(神奈川県横須賀市神明町58-9)を竣工した。同工場では、回収してきた使用済みのLI […]
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZは、日清製粉グループ本社と資本業務提携し、熊本県上益城郡益城町の現工場の近隣に新工場を建設する。新工場は、4万平方メートルの敷地(熊本県上益城郡益城町の現工場の近隣)に建設を予定し、最大で […]
明治電機工業は、環境省の脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業に採択され、豊田支店の新社屋で水素利活用の実証実験を行う。 同支店に水素製造装置や純水素型定置式燃料電池発電機を設置し、ピークカットやデマンドレスポンス、BCP運転など様々なオ […]
『劣化列島日本』をテーマとした今年度シリーズ第7回目は、田中角栄氏の列島改造論を振り返り、当時の「新しい国造り戦略」を検証する。半世紀前の列島改造論を改めて見直すと、当時の活力と関係者の英知に驚愕する。今日とは雲泥の差である。50年の時の流れの中で、 […]
レンゴーは、福井県あわら市の金津工場内に、木材由来のパルプを原料としたマイクロサイズの球状セルロース微粒子「ビスコパール」を増産するプラントを新設し、7月に本格稼働させる。新プラントは約1400平方メートルで、年間生産能力は120トン。 ピスコパール […]
明治電機工業は、燃料電池モジュールを使用した『50kW純水素型定置式燃料電池発電機』を川崎キングスカイフロント東急REIホテルへ納入し、2023年1月から稼働する。 同ホテルは、環境省「脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業」に採択され、 […]
ロームは、事業で使用する電力を100%再生可能エネルギーとすることを目指す国際企業イニシアティブ「RE100」に加盟した。 同社は、2021年4月に策定した「環境ビジョン2050」で、「温室効果ガス排出量実質ゼロ」、および「ゼロエミッション」を目指し […]
安川電機は、埼玉県入間市の入間事業所に、CO2を排出しないエネルギーを由来とするCO2フリー電力を導入した。 同社は2050年のカーボンニュートラルと、マイルストーンとしての2030年のCO2 排出量を2018年比で36%削減する目標を掲げており、す […]
チノーは、2021年11月から、本社と国内生産2拠点(埼玉県久喜市の久喜事業所、山形県天童市の山形事業所)の購入電力を100%非化石燃料由来の再生可能エネルギーに転換した。 年間電力使用量約3500MWhを全て再生可能エネルギー化することにより、年間 […]
「すべての道はローマに通ず」この言葉はなかなか厄介だ。 もともとは、17世紀、フランスの詩人ラ・フォンテーヌの「寓話」のなかで、魂の救済という同じ目的を目指した3人が、結果として裁判官と修道士と隠者という別々の道を選んだことを「All road le […]
アズビル金門(東京都豊島区)の水道メーターの部品を製造しているアズビル金門原町(福島県南相馬市)が、8月1日に使用電力を100% 非化石燃料由来の再生可能エネルギーに転換した。 今回の再生可能エネルギーへの転換により、アズビル金門原町はスコープ1(事 […]
三菱パワーは、発電プラントの遠隔監視センターの名称を、同社が提供しているデジタルソリューションTOMONIにちなみ、 「TOMONI HUB (Analytics and Performance Center)」 と改称する。 TOMONI HUBで […]
今日のコラムでは、「 べき論 」をかざすだけで、動かない若手技術者の育成ということについて考えてみたいと思います。 べき論 をかざす若手技術者の心理背景 若手技術者は専門性至上主義を掲げる一方、経験値と自尊心の低さをカバーするために様々な言動をします […]
今日のコラムでは、「べき論」をかざすだけで、動かない若手技術者の育成ということについて考えてみたいと思います。 べき論をかざす若手技術者の心理背景 若手技術者は専門性至上主義を掲げる一方、経験値と自尊心の低さをカバーするために様々な言動をします。その […]
明電舎は東芝エネルギーシステムズと2020年から進めてきた六フッ化硫黄を使わない自然由来系ガスを使用した72kVおよび84kVのガス絶縁開閉装置の共同開発を加速させる。 2022年3月までに、所定の規格に適合しているかを確認する形式試験を完了、その後 […]
横河電機の子会社、横河バイオフロンティア(東京都武蔵野市)は、100%植物由来の素材である硫酸エステル化セルロースナノファイバー「S-CNFTM」を提供する事業をスタートした。サンプル提供を開始しており、今後は商用生産にも着手。化学・素材産業を中心と […]
横河電機は、100%植物由来の素材である硫酸エステル化セルロースナノファイバー「S-CNF」を提供する事業を開始した。 https://www.yokogawa.co.jp/news/press-releases/2021/2021-06-15-ja […]
横河電機の子会社、横河バイオフロンティア(東京都武蔵野市)と、スイスのスタートアップ企業、ブルームバイオリニューアブルズは、バイオマスマテリアル事業を国内で展開していくた め、代理店契約を締結した。 ブルーム社は、植物由来のバイオマス材料から化学物質 […]