HOME
FAトップインタビュー
新製品
業界トピックス
決算・業績
M&A・業務提携
キャンペーン
イベント・セミナー
人事
マーケット・市況
工場・設備投資
コラム・論説
特集
サーボモータ・モーションコントロール特集
AGV・AMR特集
インバータ特集
バックナンバー
お問合せ
オートメーション新聞の過去発行号が無料で読めるバックナンバーを公開中!詳細はこちら
「フェルール端子」の検索結果
2022年10月20日
IDEC、フェルール端子不要のスナップイン端子台発売 プッシュイン接続方式の進化系
新製品/サービス
2015年12月9日
フエニックス・コンタクト 丸形・Y形とフェルール端子を融合のハイブリッド式端子台を開発
新製品/サービス
2025年3月21日
リタール 全自動電線加工機「ワイヤターミナル WT C」電線加工を完全自動化【制御盤DX特集】
特集
2024年10月22日
リタール 全自動電線加工機「ワイヤターミナル WT C」 電線加工を完全自動化【制御盤DX特集】
特集
2024年9月25日
リタール、神奈川県足柄上郡にアプリケーションセンターを開設 制御盤DX、設計・製造連携の体験・検証施設
FA業界・企業トピックス
2024年3月2日
TDKラムダ、AC-DCコンバータにプッシュイン端子オプション「HWS-A/Eシリーズ」発売
新製品/サービス
2024年2月24日
【IIFES取材レポート】IIFES 2024で気になった3つの技術トレンド ソフトウェア制御・制御盤DX・リニア搬送システム
IIFES特集
2024年2月17日
東洋技研、フェルール圧着機の全自動型と半自動型の卓上・ハンディタイプの3種類を発売
新製品/サービス
2023年6月11日
産業用コネクタ/端子台/配線接続特集
2023年5月27日
省力・省工数への対応進む配線接続機器 ますます拡大する需要の裾野 増産とコスト対応への自動化加速
特集
2023年5月12日
ハノーバーメッセで見た盤業界トレンド 制御盤の設計・製造自動化が加速するヨーロッパ 人手不足、電気と盤需要の拡大に備えて業界を挙げて環境整備 データ連携、作業自動化、製品改良など
FA自動化・製造業市況
2023年4月20日
変わる制御盤内の電線接続方式 ねじ式・ねじなし式を選ぶ際のポイントと注意点 JEMA・NECA、技術ガイド「制御盤内の電線接続方式〜端子・締付具の課題と対応」発行
FA業界・企業トピックス
2022年4月8日
JEMA 制御盤2030WG 制御盤製造向けガイドライン公開 制御盤DXを阻む壁と解決策を紹介
FA自動化・製造業市況
2021年9月7日
横河電機 アナログセンシングユニット発売 名刺サイズで120チャネルのデータ収集
新製品/サービス
2021年8月24日
ワゴジャパン スプリング式レールマウント端子台「TOPJOB Sシリーズ(山型) 横幅が狭く省スペース
特集
2021年5月19日
盤内配線=田植えと同じ?自動化に期待
コラム・論説
2021年4月7日
IDEC、Push-in強化を加速 Push-in配線用フェルールシリーズ発売
新製品/サービス
2018年6月20日
富士電機機器制御、配線工数削減を実現する「スプリング端子機器」の発売について
新製品/サービス
2018年3月7日
ワゴジャパン「大電流対応PCB端子台」新シリーズが登場 省エネ・省工数に貢献
新製品/サービス
2018年2月28日
ワゴジャパン 大電流対応PCB端子台「2600シリーズ」レバー操作で結線が可能
特集
2018年1月17日
ワゴジャパン コモン端子一体型コネクタ端子台「PM-X32/Y32シリーズ」実装スペースを半減化
特集
2017年7月26日
新たな文化切り開くライオンパワー 全自動電線加工機HI-2000の開発秘話
新製品/サービス
2014年7月23日
ワゴジャパン コネクタ端子台「IMーM2081シリーズ」 プッシュインタイプを搭載
特集
2012年3月28日
配電制御システムメーカーUL認証取得機運高まる 「申請までの期間長い」認証機関が相談呼び掛け 接続方式の違いによる制御配線の工数測定検証」をHP上で公開
新製品/サービス
2011年11月30日
制御盤製作の省コスト化へ提言 日本配電制御システム工業会が技術セミナー 配電制御システム 接続方式の違いによる制御配線の工数測定検証実験の概要と結果
新製品/サービス