- 2023年7月3日
ハーティング【産業オープンネット展主要企業出展紹介】
ハーティングは、産業用ラズベリーパイ、高性能半導体センサと機械学習を組み合わせたIoTデモ、最新の接続製品を紹介する。主な出展製品とデモは、産業用ラズパイ製品によるデモでは、MEMS加速度センサ、サブギガ帯無線、クラウドベースのBIツールを組み合わせ […]
ハーティングは、産業用ラズベリーパイ、高性能半導体センサと機械学習を組み合わせたIoTデモ、最新の接続製品を紹介する。主な出展製品とデモは、産業用ラズパイ製品によるデモでは、MEMS加速度センサ、サブギガ帯無線、クラウドベースのBIツールを組み合わせ […]
キヤノンマーケティングジャパンは、映像技術とAIを活用した「映像DXシリーズ」について、製造業での工場向け労災防止ソリューション、オフィスビル向けスマートビルディングソリューションの提供を開始した。「労災防止ソリューション」は侵入検知サービスと危険行 […]
パナソニックインダストリーは、ACサーボモーター、モーションコントローラ、光電センサ、近接センサ、計測センサ、画像センサ、ライトカーテン、レーザマーカ、PLC、プログラマブル表示器、静電気除去器などを開発・製造し、ブースではACサーボモーターやセンサ […]
三菱電機エンジニアリングは、中継端子台のスプリングクランプ端子タイプについて、16・20・32・40点のタイプとコモン端子台を発売した。同製品はスプリングクランプ端子仕様の中継端子台で、プッシュイン接続で配線作業時間を大幅に削減でき、振動による緩みの […]
富士電機は、パワエレ事業の主力工場である東京工場(東京都日野市)と鈴鹿工場(三重県鈴鹿市)について、国際標準規格「IEC 62443-4-1」の認証を取得した。IEC 62443-4-1は、産業用オートメーションと制御システムで使われるFA・制御機器 […]
経済産業省からデジタルガバナンス・コード 2.0 (旧 DX 推進ガイドライン)が公表されたり、WEBサイトやオートメーション新聞ななどの各新聞でもDX推進が取り上げられていたり、盛んになっていることが分かります。 また、実際に設備からデータを収集す […]
IDECの2023年3月期連結決算は、売上高は前年度比18.5%増の838億6900万円、営業利益は45.4%増の140億6000万円、純利益は28.5%増の101億4400万円の大幅な増収増益となった。HMI事業や安全防爆事業を中心に国内外で伸長し […]
不二電機工業は、「品質は一番確かなセールスマン」を永久標語に、製品の高い品質と安全性を追求している。JECA FAIRでは、社会インフラ市場で培った「つなぐ」技術を生かし、省人・省工数に貢献する人に「やさしい」製品を提案する。小間№4-73(4号館) […]
世界的な品不足、国内へのファブ新設、国産メーカーの誕生など、話題に事欠かない半導体産業。今後もその市場は成長が見込まれるなか、足元では増産に向けた生産能力の増強やより高性能な半導体の研究開発が進んでいます。 オムロンは、このほど半導体製造装置向けに特 […]
中国のロボットメーカー・Dobot Roboticsは、ドイツで開催されたハノーバーメッセ2023で、20kg可搬の共同ロボット「CR20A」を発表した。同製品は、20kgのペイロードと1700mmの幅広い可動範囲を持ち、プラスマイナス0.1mmの繰 […]
戸上電機製作所は、2023年4月新規注文分から探査器とPV ドクタシリーズ(一部)を価格改定する。対象製品は、探査器のうちSuper ラインチェッカ TLC-C 形、ロードチェッカ LC-B 形、Super ケーブルチェッカ SWC-B 形、リークキ […]
三菱電機は、FAサイトで低圧遮断器、低圧開閉器のスプリングクランプ端子仕様の特設ページを更新した。スプリングクランプ端子仕様のプッシュイン接続のメリットはカンタン配線・省施工で、増し締めがいらない簡単メンテナンス、振動でも緩まない接続信頼性があり、同 […]
マクニカは、製造業におけるIT/OT/IoTデバイス数や種類を可視化し、それらのセキュリティリスクを加味したレポートを提供する「デバイスアセスメントサービス」を提供開始した。 同サービスは、顧客環境に設置する分析装置で、IT/OT/IoT環境に存在す […]
モーションコントロールプラットフォームのモベンシスは、インテリジェント自律移動ロボット(AMR)制御に関連するスタートアップ企業、米・スカイラテクノロジーズを買収した。 モベンシスはこの買収で両社のソフトウェアを統合することにより、「トータルAMR制 […]
オムロンは、わかりやすさと見やすさを追求したデジタルタイマ「H5CC」を発売した。同製品は、交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数・作業工数の削減を実現。表示はカラーユニバーサルデザインを採用し、白色LCDで視認性を向上させ、細身の白 […]
CKDは、PCで情報収集から設備制御までできるデバイスビジュアルプログラミングツール「ExiaStudio」を発売した。同ソフトは専用ドングルキーを挿したPCで組んだ制御プログラムを使い、PCと電動コントローラECGにつなげた電動アクチュエータ、I/ […]
フェニックス・コンタクトは、オートメーション製品をもっと使いこなしたい人に向けた情報サイト 「Automation Tips」を公開した。サイトでは、新製品のリリース情報やイベント案内に加え、製品の有用な機能の紹介や、どうやって実施すればいいか分かり […]
日本電気制御機器工業会(NECA)のPLC/FA システム技術専門委員会は、制御機器の原理や構造、正しい選び方や上手な使い方、制御機器に関する基礎情報を提供する「制御機器の基礎知識(選び方・使い方)について、プログラマブルコントローラ(PLC)編を改 […]
ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名:光洋電子工業)は、第49回ジャンボびっくり見本市2023に、《即納》をテーマに出展し、薄型・省スペースの基板型コントローラ「JX-BASIC」、ACサーボシステム、産業用電源などで客様のお困り事解決を提案する。 […]
時代とともに進化を続けてきた制御盤。自動化・デジタル化の拡大、人手不足、国際競争の激化など、制御盤と機械産業を取り巻く環境の変化にともなって次の進化のタイミングがもう目の前にやってきています。 産業用コネクタのイルメジャパン、電気設計CADのEPLA […]