- 2025年1月16日
IMV、振動診断ユニット「VD-unit」発売 PLCとの連携で高度な設備監視を実現
IMVは、装置にポン付けして振動診断によって機械の状態を監視でき、予知保全を実現する振動診断ユニット「VD-unit」を発売した。同製品は、振動センサヘッドとエニイワイヤ社の省配線システム「AnyWireASLINK」の機能を内蔵した振動診断アンプが […]
IMVは、装置にポン付けして振動診断によって機械の状態を監視でき、予知保全を実現する振動診断ユニット「VD-unit」を発売した。同製品は、振動センサヘッドとエニイワイヤ社の省配線システム「AnyWireASLINK」の機能を内蔵した振動診断アンプが […]
三菱電機は、東京・秋葉原の東日本FAソリューションセンターで、「リモートとリニューアルで実現する効率的な生産現場」をテーマとしたパートナーソリューションの企画展示を実施している。期間は5月30日まで。ネットワークカメラによる設備のリモート監視やセンサ […]
SMCは、フィールドバス対応真空マニホールド「/ZKJ」を発売した。同製品は、真空パッドとアクチュエータ駆動を同一マニホールド上で制御でき、正圧ユニットは5ポートソレノイドバルブで、真空エジェクタは省エネ機能付SIユニットと内蔵圧力センサ、えジェクタ […]
今回は、遠隔監視とセキュリティ監視と、remot3.itとの販売提携についてアドバンテックから紹介します。インターネットを経由したネットワーク接続でIPアドレスを利用したVPNセキュリティの課題を解決し、セキュリティへの投資を削減が必要になっており、 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区)は、産業用PC「IndustrialPI」の販売を開始した。 新製品は、モジュラー式設計、オープンなLinuxベースのOS(オペレーティングシステム)、および統合インタフェースを採用しており、産業用PCや産業用コントロー […]
百貨店などに並び、全国で根強い人気がある広島の伝統工芸品「熊野筆(くまのふで)」。ヤギや馬、タヌキなどの天然毛を職人が手作業で整えてつくり、化粧や書道、絵画など多くの用途に対応した筆です。最終的な弾力や書き心地、肌触りを左右するため、毛の選び方やカッ […]
先日、オムロン草津工場の見学をさせてもらった。草津工場はPLCやサーボドライバなど主にコントロール機器を製造している工場で、現場のいたるところでデータを元にしたカイゼンと自動化を進めていた。自動機が並んでロボットが何十台も高速で動いている無人化された […]
右から杉山氏、植野様、瀬戸口氏、徳田氏 株式会社ヒラノテクシード(奈良県北葛城郡河合町)は、塗工や乾燥、基材搬送に高い技術力を持ち、各種フィルム塗工ラインや電子材料塗工ライン等を製造している産業機械メーカー。近年はEV需要の高まりからEV向けのリチウ […]
東陽テクニカは、レーザー遮光法によって液体中の粒子を高精度に測定できる油中粒子計測器「PI-1000」を発売した。車両や発電機、工作機械や産業用ロボットなどに搭載されるエンジンやモーター、駆動系にはさまざまな箇所に摺動部があり、稼働中は部品同士がこす […]
三菱電機は、12月3日オンラインセミナー「MATLAB/Simulink×GX Works3でプログラムの開発コスト削減と高度化を実現!」を開催する。今回はMathWorks社と合同で開発したSimulink PLC CorderとGX Works3 […]
FAにとどまらず、社会のあらゆるシーンで自動化のニーズが高まるなか、ワゴジャパンも産業用PC(IPC)やコントローラの提案を強化している。特にLinuxベースのOSにソフトPLCとしてCodesysを搭載したコントローラは、特価キャンペーンで予定台数 […]
NECA(日本電気制御機器工業会)は、2024年度第2四半期の出荷統計をまとめ、出荷総額は前年同期比13.9%減の1520億円となった。一方で前期比では101.4億円増加の7.2%増となり、2期連続で100%を超えた。また操作用スイッチ、検出用スイッ […]
ルネサス エレクトロニクスは、IO-Linkに対応した4チャネルマスタIC 「CCE4511」と、IO-Link対応デュアルブリッジ抵抗センサシグナルコンディショナIC 「ZSSC3286」を発売した。CCE4511は、センサやアクチュエータをPLC […]
富士電機は、プログラマブルコントローラ(PLC)「MICREX-SX シリーズ」について、新製品となる「SPH3300/2200」を発売した。同製品は、プロセッサやメモリなど演算エンジンを刷新し、従来機種に比べてアプリケーションの実行速度を高め、制御 […]
富士経済は、メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)の市場予測を発表し、2027年には2023年比25%増の3兆6095億円に達するとした。2024年は市場在庫の消化で受注が低迷しているが、2025年にはそれもひと段落して設備投資が増加 […]
IDECは、「製造工程間における、人と機械が安心して協働できる労働環境を簡単に実現」をコンセプトに出展する。工程間搬送における部品供給の遅延を削減(自動化)、身体的負荷の低減として、セーフティ・ホイール・ドライブによるISO3691-4に適合した人と […]
コンテックは、11/1にウェビナー「使い慣れたRaspberry Piを産業PLCで活用する方法とは~CODESYS搭載のラズパイベースの産業向けオールインワンPLCで、柔軟性とコスト削減を実現する~」を開催する。9月に行ったものの再放送(録画配信) […]
高木商会は、11月13日にオンラインセミナー「バーチャルPLCによる盤&ハードPLCレス化の実現|シュナイダーエレクトリック」を開催する。セミナーでは、世界初のPLCがリリースされてから50年以上が経ち、インダストリー業界を取り巻く環境は大きく変わる […]
京都EICは、EIC(Electlic 電気制御、Instrumentation 計装制御、Computer Control コンピュータ制御)の技術で顧客の課題解決をサポートし、コンサルティングから、設計・製作、検査、施工、メンテナンスまでワンスト […]
連載の初回記事「中小製造業こそマスカスタマイゼーションに取り組むべき理由」(リンク埋め込み)で示したように、大量生産(マスプロダクション)を手掛けながら各顧客の嗜好の違いに応える受注生産(カスタマイゼージョン)を組み合わせることがこれからの中小製造業 […]
オムロンは、マシンオートメーションコントローラ「NJシリーズ」について、NC(数値制御)機能搭載で、32軸(モーション最大16軸+CNC最大16軸)にバージョンアップしたNC統合コントローラ「NJ501−5300」を発売した。同製品は、NC統合コント […]
コンテックは、ソフトPLC「CODESYS」を搭載したラズパイベースのオールインワンPLC「CPI-PS10CM4-2E021」を発売した。同製品は、Raspberry Piをベースとした同社オリジナル設計のボードコンピュータに、ソフトPLC「COD […]
IAIは、プログラムコントローラ「XSELシリーズ」について、CODESYSを搭載した新タイプとして「XSEL2」を発売した。同製品は、ソフトPLC「CODESYS for XSEL2」を搭載し、PLCが不要。OPC UAサーバーを標準搭載し、多くの […]
コンテック「CPI-PS10CM4-2E021」は、Raspberry Piをベースとした同社オリジナル設計のボードコンピュータに、ソフトPLC「CODESYS」を実装した小型組み込み用PLC。HAT拡張や各種産業用ネットワーク対応、OPC UAサー […]
産業用PC業界大手のアドバンテックは、DX化、IoT化をさらに進化させるためのソリューションとして、現在はPLCによって制御されている各種装置をPC+ソフトウェアでの制御に置き換える製品群を「AMAX」のシリーズ名で展開している。超小型コントローラP […]
IDECの「FT2J形」は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化し、それぞれ取り付ける場合と比較して大幅な省スペース化を実現したプログラマブル表示器一体型コントローラ。これまで5.7インチを設置していたパネルと […]
ECADソリューションズは、ECADライブラリの8月度更新情報を公開し、今回の更新で部品点数が212万6850点となった。今回新たに公開されたのは、IDECの押しボタンスイッチCWシリーズ(Push-in端子タイプ)、サーキットプロテクタNH1シリー […]
モベンシスは、ソフトモーションコントローラ「WMX3」について、新バージョンとなる3.6U1をリリースした。同製品は、最先端モーション機能を取り入れたソフトモーションコントローラで、各種半導体製造装置の制御に最適化され、最大128軸のサーボモータと1 […]
プルスは、4チャネル電子式サーキットプロテクタ「PISA-M」を発売した。同製品は、幅わずか22.5mmの省スペース設計の小型の4チャネル電子式サーキットプロテクタ。過電流や短絡から盤内機器を、過熱から配線を、過負荷から電源を保護し、高い堅牢性と信頼 […]
三菱電機は、シーケンサMELSECテクニカルニュースを更新し、「欧州電池規則対応のお知らせ」を追加した。欧州電池規則の施行によってCEマーキングのない電池製品は2024年8月18日以降欧州市場に流通・販売できなくなることについて、MELSECシリーズ […]