- 2018年4月18日
エスジー工業 結束バンド新製品 金属探知機に反応
エスジー工業(東京都板橋区)は、結束バンドの新たなラインアップとして、食品などの製造現場での使用に好適な金属検出機に反応する結束バンド「メタリックフィラータイ SG-MTシリーズ」を発売した。 新製品は、特殊な金属粉末を含む材料により、バンド本体はも […]
エスジー工業(東京都板橋区)は、結束バンドの新たなラインアップとして、食品などの製造現場での使用に好適な金属検出機に反応する結束バンド「メタリックフィラータイ SG-MTシリーズ」を発売した。 新製品は、特殊な金属粉末を含む材料により、バンド本体はも […]
SMKは、UARTインタフェースで制御可能なSub-GHz RFモジュール「WF924シリーズ」を開発した。汎用性の高いUARTインタフェースによる制御に対応したことにより、主に温度センサー向けだった従来シリーズ「WF921」と比較し、用途を拡大して […]
シュマルツ(横浜市都筑区)は、真空式ロボットハンドを用いた搬送システムの設計・開発から設置までを一括して担う、業界初の新サービスの提供を開始した。 新サービスは、同社が世界規模で培った真空搬送システムのノウハウを凝縮したカスタマイズ式汎用搬送システム […]
オプテックスは、既存のセンサーデバイスやスイッチなどに接続することでIoT対応の機器として活用できる、IoT無線ユニット「ドライコンタクトコンバーター」のパルス信号対応版を4月18日から発売した。価格はオープン。 同社では、無線ネットワークLPWAの […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区)は、「IXXAT INpact PCカード」のラインアップに、産業用EthernetおよびPROFIBUS用PCインターフェースとして市場でもっとも小さい製品となるM.2規格対応製品「IXXAT I […]
アスタリスク(大阪市淀川区)は、スマートフォン内蔵のカメラを使用して、超高速・高品質なバーコード読み取りを可能にするアプリケーション「AsReader CAMERA Type」を開発した。6月に世界同時発売の予定。 新製品は、ソフトウエアベースのバー […]
製造業のデータ改ざん問題が世間を騒がせているが、「わが社も今のうちに品質管理のシステム化を!」と、企業が導入している測定機器用のIoTツールがある。通信機器やソフトウェア開発などを手がけるベクトリックス(東京都豊島区)の「テレメジャーⅡ」と品質管理ソ […]
福岡造船(福岡市中央区)は、富士通および富士通マーケティングとAR技術を活用した船舶部品の管理システムを共同で開発し、運用を開始した。 同プロジェクトは国土交通省が推進するIoT技術やAIを活用し、造船の生産性向上のための技術開発支援を目的とする海事 […]
景気の拡大基調が続く中、FA・制御機器を中心に価格見直しを行うメーカーが増えている。原材料価格の上昇に加え、物流費や人件費の増加、さらには需要減少によるコストアップや需要急増による調達難など、理由はさまざまだ。2008年のリーマンショック以降約10年 […]
サトーパーツ(東京都文京区)は、新商品「“サットコン”シリーズ」として、つかみやすく外れにくい「パワークリップ C-100シリーズ」を4月2日から発売した。 端子台の通電チェックの際、従来から販売されているミノ虫型のクリップはねじの頭を挟んでいるだけ […]
NIPPOの道路整備作業用タイヤローラや道路材料工場のホイルローダが、セーフティグローバル推進機構(IGSAP)の「安全審査登録制度」の第1号として2月28日付で登録された。 タイヤローラ/ホイルローダは、人が混在したところで稼働することから、重篤な […]
アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、最大で4K60Hz画像4入力を同時に処理でき、高品位な画質を実現する4K4画面オーバーレイ対応IP変換/解像度変換LSI「IP00C331」を開発、4月からサンプル出荷を開始した。サンプル価格は2万800 […]
星和電機は、2019年9月30日で産業用蛍光灯器具の生産を終了する。 同社は「WaterPearl(ウォーターパール)」の名前で、防水・防爆形などの産業用照明器具を創業以来、製造・販売している。しかし近年、省エネ性能の高いLED照明器具などの半導体照 […]
世界最大級の国際情報通信技術見本市「CEBIT(セビット)2018」(主催=ドイツメッセ)が、ドイツ・ハノーバーで6月11日~15日の日程で開催される。 今年から開催時期を3月から日照時間の長い6月に変更するとともに、一部のエリアでは午後11時まで開 […]
本多通信工業は、8Kの超高精細映像の活用拡大に対応し、2017年11月発表の石英光ファイバー対応のAOC(アクティブ・オプティカル・ケーブル)「石英タイプ」に加え、「高速POF(プラスチック光ファイバー)タイプ」のAOCを新たに開発した。POFタイプ […]
樹脂製品は日用品から重要な機構部品まで利用範囲が広がる一方、射出成形で大量生産しやすいため、価格競争に陥りやすく、メーカーとしては工場における生産性と品質管理が重要となる。ニクニ(川崎市高津区)は、2016年から射出成形に特化した自動化、省力化のため […]
ロームグループのラピスセミコンダクタ(横浜市港北区)は、ウェアラブル機器向けに、世界最小ワイヤレス給電制御チップセット「ML7630(受電・端末側)」「ML7631(送電・充電器側)」を開発した。現在サンプル出荷中で、サンプル価格は各700円。5月か […]
パナソニック エコソリューションズは、器具本体とライトバー(電源内蔵型LEDユニット)を組み合わせた一体型LEDベースライト「iDシリーズ」の新たなラインアップとして、工場や倉庫など天井の高い空間に最適な40形 10000lmタイプ計2品種10品番を […]
アンドールは、新機能を追加した2次元CADシステム「CADSUPER Lite(キャドスーパーライト)2018年度版」を4月5日から発売した。 「CADSUPER Lite」は、「簡単」「使いやすい」「データ互換」をコンセプトに製図機能に限定したCA […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、ネットワークやテレコミュニケーションなどの高密度で高速なデータ転送が求められる用途において、実装スペースに制約を受けるアプリケーションに適した低背型のメザニンコネクターファミリー「SEARAYおよびSEARAY S […]
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区)は、既存の機械式施錠ラッチの容易な電子式へのアップグレードを可能にする「AC-EM05 電子アクチュエータ」を発表した。 新製品は、同社のR4-05マイクロロータリーラッチシリーズなど既存の機械式施錠ラッチに組み込む […]
富士電機は、業界最小クラスのリチウムイオン電池(LiB)搭載の大容量無停電電源装置(UPSシステム)を4月1日から発売した。 新製品は、バッテリー盤にサムスンSDI社製の高エネルギー密度、高率放電のLiBを搭載するとともに、部品配置を最適化することで […]
働き手不足の拡大が懸念される昨今、機械の日常点検などを自動化し、さらに低コストを実現するIoT・AIサービスが登場した。ICTインフラトータルサービス企業のユニアデックスが手がける「AirInsight Maintenance(エアーインサイト メン […]
オプテックス・エフエーの新社長に中島達也氏が3月20日付けで就任した。FA業界で30年のキャリアを有する中島氏が小國勇前社長の築いた同社を、売り上げ100億円達成に向けて経営にあたる。次の飛躍に向けた一手を中島社長に聞いた。 伸びるエリ […]
ベライゾンは、新たなセキュリティアセスメントフレームワーク「ベライゾンリスクレポート(VRR)」を発表した。 同製品は、従来の「ベライゾンデータ漏洩/侵害調査報告書(DBIR)」シリーズの大規模なサイバー犯罪アクティビティデータベースに、ベライゾンの […]
日本の第4次産業革命の推進団体であるロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は3月28日、フランスにおけるIoT活用に関する民間推進団体である「Alliance Industrie du Futur(産業の未来連盟)」と、IoT分野で協力を行うこと […]
「IoTを始めたいけど、何が必要?」。そんな疑問に応えてくれるのが、グリッドリンク(東京都新宿区)が提供するハードウエアからクラウドまで一気通貫のIoTクラウドサービス「M2MSTREAM」。 「IoTはインフラ寄りのため、何から始めればいいのかわか […]
日本航空電子工業は、ロボット、工作機械をはじめとした、耐環境性を必要とする産業機器のサーボモータ等に適した小型丸型ワンタッチロック防水コネクタ「JN2Vシリーズ」を開発し、販売を開始した。 新製品は、従来品のJN2シリーズと外観、寸法は同じで、嵌合互 […]
パトライト(大阪市中央区)は、USBで簡単に制御できる積層信号灯「LR6-USB型」を4月2日から発売した。標準価格は組立完成品「LR6-3USBW-RYG」が3万6000円、ボディユニット「LR6-USBW」が2万9000円。販売目標は初年度1万台 […]
日東工業は、同社の「プラボックスシリーズ」を穴加工などの図面作成Webシステム「キャビスタ」に対応させた、穴加工サービスを開始した。顧客が同システムで自ら作図した場合、外観穴加工は、10個まで無料となる。 木製基板タイプ、鉄製基板タイプ、透明扉・木製 […]