AUTHOR

automation-news

  • 2018年4月11日

日本航空電子工業 小型丸型防水コネクタ開発 5点接点で耐振動性能強化

日本航空電子工業は、ロボット、工作機械をはじめとした、耐環境性を必要とする産業機器のサーボモータ等に適した小型丸型ワンタッチロック防水コネクタ「JN2Vシリーズ」を開発し、販売を開始した。 新製品は、従来品のJN2シリーズと外観、寸法は同じで、嵌合互 […]

  • 2018年4月11日

経産省 Reスキル講座 16事業者23講座認定

経済産業省は「第四次産業革命スキル習得講座認定制度(Reスキル講座)」について、16事業者23講座を認定した。Reスキル講座は、社会人向けのIT・データを中心とした専門的・実践的な教育訓練講座について経済産業大臣が認定するもので、AI、IoT、クラウ […]

  • 2018年4月11日

【新社長インタビュー】オプテックス・エフエー社長 中島達也氏「ベンチャースピリットで挑戦」

オプテックス・エフエーの新社長に中島達也氏が3月20日付けで就任した。FA業界で30年のキャリアを有する中島氏が小國勇前社長の築いた同社を、売り上げ100億円達成に向けて経営にあたる。次の飛躍に向けた一手を中島社長に聞いた。   伸びるエリ […]

  • 2018年4月11日

日機連など8工業会 経産省に政策提言提出 重要部品の納期長期化で

税制・補助金による支援訴え 日本機械工業連合会など8工業会は、生産設備における重要な基幹部品の納期の長期化が深刻な影響を及ぼしている状況に対し、生産性向上のための設備投資への税制や補助金支援、安定供給のための人材確保と柔軟な運用、取引環境の整備、重要 […]

  • 2018年4月9日

工場新設・増設情報4月第1週

【日本国内】 ▼NTN 自動車の電動化や産業機械の需要回復を背景に、急速に需要の高まりをみせる低摩擦や長寿命をはじめとする高付加価値のラジアル軸受の生産を行う新拠点「和歌山製作所(仮)」を和歌山県橋本市に新設する。 新工場の設立により、分散していたラ […]

  • 2018年4月4日

横河ソリューションサービス 組織変更・人事異動(4月1日付)

【組織変更】 ▽生産性改革室を新設 ▽コーポレート本部経営企画センターを経営管理センターに改称。傘下のMK部を経営企画部に、経営情報・予実管理部を予実管理部に改称 ▽同本部MAC事業センターを廃止。傘下のMAC支援部を経営管理センター傘下に移管し、業 […]

  • 2018年4月4日

世界で一番有名なロボットとは?

いま存命している世界一有名な人は誰だろう? アメリカのトランプ大統領や中国の習近平国家主席などは多くの人が知っている。また、メッシやロナウドといったサッカーのスーパースターもあるかもしれない。前回の2014年ブラジルワールドカップの決勝戦の視聴者数は […]

  • 2018年4月4日

サンワテクノス 組織変更・人事異動 (4月1日付)

【組織変更】 ▽営業企画室を営業本部の直属に設置 ▽本社に関東支社を開設し、FAシステム営業部・電子営業部・横浜支店・東京西支店・内勤営業部・営業管理部を管轄 ▽大阪支店に関西支社を開設し、大阪支店・京都支店を管轄▽広域営業部を設置し、京都支店に駐在 […]

  • 2018年4月4日

オムロン 人事異動(3月21日付)

▽グローバル理財本部財務部長中原義子 ▽グローバルものづくり革新本部生産技術革新センタ長(グローバルものづくり革新本部ものづくりクリエイトラボ部長)吉本和也 ▽技術・知財本部副本部長(技術・知財本部知能システム研究開発センタ長)竹内勝 ▽同知能システ […]

  • 2018年4月4日

【中国の自動化 最新事情②】安川首鋼ロボット広東分公司 小形誠治副総経理に聞く

ローカル開発強化 現地ニーズ対応 安川首鋼機器人有限公司(安川首鋼ロボット有限公司)は、安川電機と中国の首鋼集団との合弁会社で、特に中国の自動車業界向けに産業用ロボットとシステムの販売・サービスを行い22年にもなる。日本の技術をベースとした中国のロボ […]

  • 2018年4月4日

【中国の自動化 最新事情③】ハーモニック・ドライブ・システムズ(上海)幾田哲雄董事長兼総経理に聞く

ローカル企業の育成がカギ握る 世界一のロボット市場の中国。自動化熱が高まるなか、製造現場への導入はもちろんのこと、新たなロボット技術の開発や市場開拓も進む。減速機はロボットの構成部品のなかでも特別重要なパーツと言われ、世界的にも日本企業が圧倒的なシェ […]

  • 2018年4月4日

スワロー電機 ねじアップ式フィンガープロテクト端子台搭載「電源トランス」IP2Xの保護構造で安全

スワロー電機は第44回ジャンボびっくり見本市に、技術力を生かした電源トランスの新製品群を展示する。 このうち、昨年秋に発売したねじアップ式フィンガープロテクト端子台を搭載した電源トランスは、保護機能IP2Xに対応した独自開発の端子台を採用することで、 […]

  • 2018年4月4日

SEAJ 2月度販売 半導体製造装置1700億円に

日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2018年2月度の販売高速報値(3カ月平均)を発表した。日本製の半導体製造装置の販売高は、前月比6.7%増、前年同月比は24.3%増加で1705億円だった。1500億円代がここ5カ月続いていたが、17年5月以来の […]

  • 2018年4月4日

内閣府発表 1月機械受注統計 製造業が9.9%の伸び

内閣府は、2018年1月の機械受注統計を発表。民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額は、前月から8.2%増加となった。製造業が9.9%増加と大きく伸び、業種別では情報通信機械が29.5%増、電気機械が23.4%増だった。 省力化 […]

  • 2018年4月4日

横河電機 組織変更・人事異動(4月1日付)

【組織変更】 ▽経営管理本部に経理財務本部を統合。経営管理本部の取締役会室を取締役会の直属組織とする ▽同本部に経営戦略室、経理財務センターを新設。同本部のIR部を移管 ▽情報システム本部をデジタル戦略本部に改称するとともに、情報企画推進部をIT基盤 […]

  • 2018年4月4日

アウトソーシングテクノロジー 若者育成にARを活用

アウトソーシングテクノロジー(東京都千代田区)は、建設や製造業など「ものづくり業界」を中心に、若い世代への技術伝承を円滑に行うことを目的とした、AR技術を活用した技術伝承サービス「AR匠(エーアールタクミ)」をリリースする。 新サービスは、ゴーグル型 […]

  • 2018年4月4日

知財探訪(7)「知」の力と世界調和

PCTがもたらした「平等」基準 今年の春は寒暖が定まらず、全国的に桜の開花が例年より1週間早いというニュースを聞いた後、真冬の寒さに戻って東京でも雪がちらつく日がありました。天気同様に波乱気味の経済環境の中で、4月の新年度からあらたな事業計画をスター […]

  • 2018年4月4日

イグス 屈曲性に優れた新ケーブル開発

イグス(東京都墨田区)は、高速かつ短いストロークに適したケーブルのラインアップを拡張するため、屈曲性に優れた極小曲げ半径のケーブル「チェーンフレックスCFSOFT」を開発した。 新製品の屈曲性は、導体構造の新しい特殊設計によって実現。各心線は軟銅線で […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG