- 2018年5月16日
東芝テリー、1200万画素で毎秒60枚取り込み可能 Dual USB3カメラ7月発売
映像システムソリューションの専門企業・東芝テリー(東京都日野市)は、産業用カメラとして標準的なUSB3.0インターフェースのさらなる高速化へのニーズに応えるため、2線出力(Dual USB3)を採用した1200万画素のCMOSセンサーを搭載したカメラ […]
映像システムソリューションの専門企業・東芝テリー(東京都日野市)は、産業用カメラとして標準的なUSB3.0インターフェースのさらなる高速化へのニーズに応えるため、2線出力(Dual USB3)を採用した1200万画素のCMOSセンサーを搭載したカメラ […]
連休前の4月末にドイツのハノーバーメッセに行き、先週は東京ビッグサイトで行われていたIoT・M2M展を回った。ドイツと日本、土地と人と商習慣が変わると、こんなに展示会の様子が変わるものかと驚きつつ、その違いを楽しむことができた。 ▼ハノーバーメッセは […]
日本電気(NEC)は、画像データを用いた検品業務の効率化などを実現するAI技術群「NEC the WISE」のひとつである、ディープラーニング技術を搭載したソフトウェア製品「NEC Advanced Analytics–RAPID機械学習」を強化し、 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、1.00ミリメートルピッチ電線対基板用コネクターシステム「Pico−Clasp」に、信頼性と耐久性をより向上させるべく金メッキ仕様のヘッダーバリエーションを追加、ラインアップを拡充した。 「Pico−Clasp」は […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区)は、ゲートウェイの新機種として、Ethernet POWERLINKをサポートする「Anybus X−gateway」を発売した。同製品が対応する産業用ネットワークはこれで17種目。 「X−gate […]
デンソーウェーブとオリックス・レンテックは、デンソーウェーブ初の人協働ロボット「COBOTTA(コボッタ)」の法人向けレンタルサービスを5月7日から開始した。オリックス・レンテックの次世代ロボットレンタルサービス「RoboRen」で取り扱う。 「CO […]
東京エレクトロンデバイス(TED)、金沢エンジニアリングシステムズ(石川県金沢市、以下KES)、ウイングアーク1st(東京都港区、以下ウイングアーク)は、生産設備の予知保全を実現するIoT&AIシステム構築ソリューションを開発し、5月7日か […]
【日本国内】 ▼石塚硝子 連結子会社である日本パリソンは、生産能力を増強するためPETプリフォーム成形設備を岩倉工場(愛知県岩倉市)に2ライン増設する。 設備増設費用は27億円程度。稼働開始は18年12月~19年1月の予定。 ▼SCREEN ディスプ […]
エクストリームネットワークス(東京都千代田区)は、宮崎県の総合政策部情報政策課の総合庁舎ネットワークに同社のExtreme Fabric ConnectとFabric Extendが採用され、県全域を網羅するネットワークの仮想化を実現。宮崎県は、事務 […]
第1回 米国における産業機器、産業機械に対する規制の概要 〜米国電気工事規定への適合必要〜 ■適用される法律 州や地域からなる連邦国家として統治されている米国には、職場の安全衛生を規定する法律として連邦職業安全衛生法が存在します。この法 […]
ロックウェル・オートメーションは、産業用IoTアプリケーション向け分析ツール「FactoryTalk Analytics」の製品ラインアップを拡充した。2017年11月から「Project Scio」としてパイロット試験が行われていたもので、4月24 […]
ロームグループのラピスセミコンダクタ(横浜市港北区)は、電源工事不要で工作機械などの稼働状況を容易にモニタリングできる電流検出用中継基板「CT Sensor Shield 2」を開発。4月からチップワンストップ、ザイコストア、スイッチサイエンスよりイ […]
5600社出展、21万人来場 4月23日から27日の5日間、ドイツ北部のハノーバーで世界最大級の国際産業見本市ハノーバーメッセが行われた。その様子をレポートする。 ■ハノーバーメッセとは? ハノーバーメッセは、毎年4月下旬にドイツ・ハノ […]
PFU(横浜市西区)は、産業向けエッジコンピューティングシステム製品を拡充する。今回、その重要な構成要素となる、産業インタフェースを拡充する「MECHATROLINK-Ⅲマスタカード」、データ格納の高可用性を実現する「組込みストレージ」と「ソフトウェ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、Modbusシリアルプロトコル上でPLCとフィールドデバイスを接続する「Modbus TCP-Modbusシリアルゲートウェイ」を発表した。 新製品は、Modbus TCP-Modbusシリアルゲートウェイの利用に […]
オムロンは、モノづくり現場における生産性の向上と情報の活用を両立するマシンオートメーションコントローラ「NX1シリーズ」を4月24日からグローバルで順次発売するとともに、同シリーズと組み合わせる高速アナログ入力ユニット「NX-HAD4**」とセーフテ […]
自立型ソーラーシステムが東京都の「村」で活躍! 日東工業の「独立電源システム(自立型ソーラースタンド)」が、島しょ地域を除く東京都唯一の「村」である檜原村(ひのはらむら)で、LED照明用、携帯充電用として役立っている。 「独立電源システム」は、電力会 […]
村田機械は、自動倉庫に搭載する監視用カメラシステム「CSU-100」に、ディープインサイト(東京都品川区)のエンベデッド・ディープラーニング・フレームワーク「KAIBER」を組み込み、AIによるリアルタイムの画像解析をシステム制御に活用することで荷物 […]
IDECは、まぶしさやギラツキを抑えつつ、従来のシリーズに比べて高効率・軽量を実現した高天井用LED照明「LG1H-300シリーズ」4機種を4月23日から発売した。価格はオープン。販売目標は年間5000台。 発売したのは、水銀灯250W・400W・7 […]
イーエーオー・ジャパン(東京都港区)は、HMI製品群「04シリーズ」の照光タイプ用アクセサリとして、直観的かつ迅速な視覚認識を実現するデュアルLEDランプブロックを発売した。 「04シリーズ」は、美しいデザインと、安全で人間工学的に使いやすく優れた操 […]
米・ペンテェア社は、5月1日付けで既存のウォーター事業とエレクトリカル事業を上場企業2社に分離・分社化したことに伴い、日本のペンテェア テクニカルソリューションズ(横浜市港北区)は、ペンテェアの商号はウォーター事業で存続させるとともに、ホフマン、シュ […]
横河電機は、920MHz帯無線通信機器シリーズ「SMART 920(スマート920)」の新ラインアップとして、小型で電池駆動する無線入力ユニット「GX70SM」を開発、5月9日から発売した。価格は7万円から。販売目標(国内のみ)は2018年度8000 […]
(5月1日付) ▽執行役員 業務用コネクタ事業部副事業部長(業務用コネクタ事業部商品企画設計グループ兼事業企画グループグループマネージャー)高橋健一 (6月25日付) ▽取締役 生産・品質統括担当兼安曇野本多通信工業社長(執行役員業務用コネクタ事業部 […]
横河電機の2018年3月期連結決算は、売上高4066億円で前期比3.9%増、営業利益327億円で同3.5%増、経常利益333億円で同1.0%増、当期純利益214億円で同16.7%減となった。 主力の制御事業は、日本でエネルギー関連を除き底堅く推移し、 […]
日立製作所の2018年3月期連結決算は、売上収益が9兆3686億円(対前年比2.3%増)、調整後営業利益が7146億円(同21.7%増)、当期利益が3630億円(同57.0%増)で、営業利益、当期利益とも過去最高を記録した。 同社が注力するIoTプラ […]
NKKスイッチズの2018年3月期連結決算は、売上高77億2600万円で前期比10.4%増、営業利益2億5400万円(前期2億7400万円の損失)、経常利益2億6800万円(同3億2900万円の損失)、当期純利益2億1700万円(同6億円の損失)とな […]
オムロンは、近未来をデザインする研究会社「オムロン サイニックエックス」(東京都文京区、諏訪正樹社長兼所長)を設立した。 新会社は、同社が注力する「FA」「ヘルスケア」「モビリティ」「エネルギーマネジメント」の4ドメインを中心に、各領域の社会的課題を […]
「デジタルものづくりと“三層分析”」(2) 前回の最後に挙げた三層のうち①「上空」のICT層では、アメリカ主導で下克上的な技術革命(revolution)が繰り返されています。設計思想はオープンアーキテクチャ、したがってグローバル業界標準インターフェ […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、藤木正則理事長)は、第69回通常総会を全国家電会館で5月9日開催した。 総会に125社の組合員のうち委任状も含め80社が出席した。総会は藤木理事長を議長に選出して進められ、2017(平成29)年度事業報告、および決算 […]