- 2023年6月7日
大同工業所、0種危険場所でも使用可能な本質安全防爆近接スイッチ発売
大同工業所は、0種危険場所でも使える本質安全防爆近接スイッチ「SW-5104」を発売した。同製品は、本質安全防爆構造、産業安全技術協会の検定合格品(TIIS)で、特別危険箇所を含むすべての危険場所に設置できる近接スイッチ。防爆性能はEx ia IIC […]
大同工業所は、0種危険場所でも使える本質安全防爆近接スイッチ「SW-5104」を発売した。同製品は、本質安全防爆構造、産業安全技術協会の検定合格品(TIIS)で、特別危険箇所を含むすべての危険場所に設置できる近接スイッチ。防爆性能はEx ia IIC […]
ダイキンは、インドネシア共和国の首都ジャカルタ近郊にあるGIIC工業団地内に空調機の新工場を設立する。2024年12月より稼働を開始する予定。新工場には、インドネシア政府が掲げるインダストリー4.0に向けたイニシアティブに従い、IoTやAIなどの最先 […]
JIMTOF2022(第31回国際工作機械見本市 主催:一般社団法人日本工作機械工業会 / 株式会社東京ビッグサイト)が、2022 年 11 月 8 日(火)~13 日(日)の 6 日間、東京ビッグサイトで行われる。60周年を迎える今回は、出展861 […]
中村電機製作所は、防爆形タッチパネルPC「WTPE-9E66-15W/22W」を発売した。同製品は、防爆構造Ex ec [ic] IIC T4 Gc、使用エリアはゾーン2の防爆形タッチパネル。OSはWindows10に対応し、すでに使用しているウィン […]
第一屋製パン(第一パン)は、関東地方での生産機能を小平工場(東京都小平市)、金町工場(埼玉県三郷市)、高崎工場(群馬県高崎市)の3工場に集約し、横浜工場(神奈川県横浜市)は閉鎖することを決定した。 生産設備の移動は6月から行い、12月に完了する予定。 […]
鉄筋工事業の国井興業は本社工場を移転し、新たな本社工場には鉄筋加工ラインを2ライン新設して製造拠点を集約する。 https://www.kuniicogyo.co.jp/
ハイテクインター(東京都渋谷区)は、電源工事なしでIPカメラや無線機器を設置できるPoE延長装置「MaxiiCopperVi2300Aシリーズ」を提供している。 昨今、防犯用のIPカメラや無料のWiFiアクセスポイントの需要が増えているが、「機器を取 […]
台湾・Moxaは、インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)への積極的な参加と、TSN(Time-Sensitive Networking)テストベッドへの正式加入を発表した。 IICは産業用インターネット(IIoT)の活用推進を目的 […]
産業用通信およびネットワーキングのリーディングカンパニーであるMoxa は、IIC(Industrial Internet Consortium、インダストリアル・インターネット・コンソーシアム)への積極的な参加と、TSN相互運用Testbedsへの […]
皆様、新年明けましておめでとうございます。 年頭に当たり、平素より日本機械工業連合会にお寄せ頂いております皆様方の温かいご支援とご協力に対し、改めて深く御礼申し上げます。 我が国機械産業全般の動向を見ますと、日機連の「機械生産見通し」においても、今年 […]
経済産業省は11月30日、国際ロボット展の一環として、製造業の未来をテーマとした「Connected Industries国際シンポジウム」を開催し、約1000人が参加した。 同省は今年から、さまざまな「つながり」によって新たな付加価値の創出や社会課 […]
■インダストリーX.0が提唱するアジャイル・マニュファクチャリング デジタルトランスフォーメーションの実現へ 産官学が連携し推進するドイツの「インダストリー4.0」、米国でGEを中心として進む「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC […]
「つなぐ技術」見て 聞いて 触って 比較 産業用オープンネットワークを推進する団体が一堂に会して展示とセミナーを行い、オープンネットワークを採用するメリットを紹介する「産業オープンネット展2017」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、8月24 […]
B&Rは、OPC UA TSNバス・コントローラを近日発売する。これにより、OPC UAに不足していたリアルタイム性への対応が可能になる。 同社は昨年、OPC UAサーバとして機能し、インターフェースの追加なしにOPC UA通信の導入が可能になるX2 […]
富士通は、日本の製造業における競争力強化を支援するサービスおよび設計から製造、保守までものづくりのあらゆる情報をつなげるプラットフォームをものづくりデジタルプレイス「COLMINA(コルミナ)」として体系化し、その構成要素であるサービス(アプリケーシ […]
「ゆるやかな標準」によるつながる工場を目指す日本のIVI(インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ)と、アメリカで発足した国際的なIoT推進団体であるIIC(インダストリアル・インターネット・コンソーシアム)は、産業向けIoT(インダストリ […]
日本ナショナルインスツルメンツ(東京都港区、マンディップ シング コラーナ代表取締役)は1月25日、米ナショナルインスツメンツ(NI)がオースティン本社に新たな研究施設「NI Industrial IoT Lab」を開設したことを発表した。 同施設は […]
産業機器・航空宇宙用コネクタで高い評価を得ているアンフェノールは、世界標準の耐圧防爆用コネクタを提供している。 一般的に第一類危険箇所でのケーブル接続時は防爆構造の接続箱や端子箱が使われるが、同社の耐圧防爆用コネクタを使う事で、箱が不要になるうえに、 […]
東芝は、デルテクノロジーズと共同で、インダストリー・インターネット・コンソーシアム(IIC)のディープラーニング(深層学習)を活用したIoTのテストベッド「ディープラーニング・ファクトリ」として、初めて承認された。 今後、東芝のスマートコミュニティセ […]
日本電機工業会(JEMA)は、特別セミナー「実証段階に入ったIoT」を東京・日経ホールで18日開催した。 JEMAでは、昨年12月に開催した「システム コントロールフェア(SCF)」で「第4次産業革命-つながる化」を提起した。今回のセミナーでは、約1 […]