- 2023年9月15日
安定した需要が継続する配線接続機器 幅広い分野で活発な引き合い 人手不足背景に省力化の工夫 納期遅延問題は解消に向かう 作業能率向上へ自動機を活用
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]
シュナイダーエレクトリックは、Pro-faceブランドの新製品として、表示と操作、制御を一体化した表示器付コントローラを発売した。同製品は、DIO32 点(入力16点、出力16 点)を内蔵し、表示器の筐体に表示と操作、制御の表示器とPLCの機能を集約 […]
コーセルは、海外市場向けに三相4線式ノイズフィルタ「YACシリーズ」を発売した。同製品は、海外で多く使われている三相4線式市場に対応した高減衰ノイズフィルタ。500/289VACと幅広い入力電圧に対応し、世界各国の三相+N相のノイズ対策に対応。従来製 […]
ミスミグループ本社は、アルミフレーム筐体設計ソフト「MISUMI FRAMES(ミスミフレームズ)」について、新たに「安全柵レイアウト設計機能」を搭載した。同機能は、配置したい安全柵ユニットを線で描画し、専用メニューから自由にスペックを選び、1クリッ […]
日立産機システムは、高機能で使いやすくSIL3で安全性を高めた小型高機能インバータ「WJシリーズC1」を発売した。同製品は、FAシステムの高度化にともなって多機能化するインバータを容易に操作するため、従来は4桁表示としていた7セグメントディスプレーを […]
オムロンは、堅牢な筐体で過酷な現場にも対応できるハンディDPMコードリーダ「V450-H」を発売した。同製品は、耐落下衝撃試験で3.0mから複数回、耐転倒衝撃試験で1.0mから7500回を実施済みで高い耐久性を備えている。防塵防水性能はIP65/67 […]
これまで電力は電力会社から購入して供給されるものでしたが、いまでは自ら発電して使ったりと調達方法はさまざま。また使用についても、自社で使うだけでなく、貯める・蓄える、ほかへ融通するなど多様化しています。そのため電力網は、昔は一方通行の一本道だったもの […]
ヘラマンタイトンは、パネルや筐体の取付穴に差し込んだ後でも引き抜き(リリース)ができるプッシュマウントタイ「リリースプッシュマウントタイRR50SWPM7-HSW」を発売した。同製品は、パネル・筐体にワイヤハーネスを固定するための取り付け穴に差し込ん […]
第一エレクトロニクスは、72mmの小形筐体に逆電力リレーと電力計をパッケージ化したデジタル逆電力リレー「DRPR-72」を発売した。同製品は、太陽光発電システムに必要なRPRとUPR、計測器(マルチメータ)を一体化した保護リレー(保護継電器)。自家消 […]
フエニックス・コンタクト ICE統括本部 PRA部(Power Reliability Application) 部長 木本敏広 氏 TRIO POWERプロダクトマネージャ アレクサンダー・ハネケ氏 制御盤用機器の接続方法は、スプリング式、いわゆ […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器は、人手不足や人件費高騰などを背景に省人・省工数化を図れる機器のひとつとして注目が集まっている。同時に、情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしている。 関連団体で […]
三菱電機エンジニアリングは、目前の空中に浮かび上がらせた空中映像を指先で操作できるタッチパネルモニターの新製品として、表示サイズ5型相当の空中タッチディスプレイ「AX-52DR2」を発売した。 同製品は、空中映像表示と空間タッチ技術によって空中に映し […]
4月16日から21日までドイツ・ハノーバーで行われた世界最大級の国際産業見本市ハノーバーメッセ。制御盤関連企業のブースでは、制御盤の設計・製造自動化につながる製品・技術が多く展示されていた。EVや再生可能エネルギー、自動化など、電気の活躍の場がさらに […]
コンテックは、エッジAI/HPCに最適なGPUボード搭載の産業用エッジAIコンピュータ「EPC-C5000Aシリーズ」を、構成パーツを用途に合わせて選択できるBTO(注文後組み立て)方式で、4月下旬から受注開始する。 同製品は、米エヌビディア社製GP […]
ドイツ・アイコテック社は、制御盤、筐体へのソリューションを提供している。大きく分けて2種類のケーブルグランドがそろっている。 丸形ケーブルグランドの代替になる薄膜式ケーブルエントリーは、丸・角の形状を用意しており配線可能径の薄膜部へ切りっぱなしケーブ […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器への注目度が高まっている。情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしているからだ。同時に、人手不足などから配線作業をいかに省力化できるかがあらゆる分野で求められており […]
CALEXテクノロジーは、タッチスクリーンで操作できる携帯用温度データロガー「EXCELOG6」を発売した。 同製品は、熱電対4チャンネル、測温抵抗体2チャンネルの計6チャンネルで、携帯に適した堅牢な筐体を採用。タッチスクリーンで選択やパラメータ設定 […]
ロシアとウクライナの戦争による政情不安や急速に進んだ日本の円安の影響で、原油やLNG(液化天然ガス)の高騰が止まらない。新型コロナの感染拡大に伴う海外のアロックダウンも加わり、樹脂などの原材料の入手難もまだ継続している。 原油やLNG価格の高騰は、 […]
篠原電機は、SUS製筐体や樹脂製筐体に押しボタンカバーSWCKシリーズを取り付ける際のアタッチメント受座となるSUS製保護シート「PSMB-M-12」を発売した。同製品は、フェライト系ステンレスのSUS430製の金具に裏面に両面テープが貼られており、 […]
シーシーエスは、PCI Express規格対応拡張ボード型の照明コントローラ「CXシリーズ」を発売した。これまでの画像処理検査システム等では、照明を駆動する電源は筐体型で、設置スペースと PCとの配線の取り回しを考慮したシステム設計が必要だった。それ […]