- 2022年4月8日
IDECファクトリーソリューションズ 新本社が本格稼働 協調安全ロボットテクニカルセンター 移設し拡充
IDECファクトリーソリューションズは、2022年4月に愛知県一宮市の新本社(愛知県一宮市東島2-8)が完成・稼働し、あわせて協調安全ロボットテクニカルセンターを新本社1階に移設・拡充した。 同社はIDECのグループ会社として、制御技術を核に、工作機 […]
IDECファクトリーソリューションズは、2022年4月に愛知県一宮市の新本社(愛知県一宮市東島2-8)が完成・稼働し、あわせて協調安全ロボットテクニカルセンターを新本社1階に移設・拡充した。 同社はIDECのグループ会社として、制御技術を核に、工作機 […]
3月9日から12日まで国際ロボット展(IREX2022)が開催された。新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の発令下で向かい風が吹く中だったが、4日間で6万2388人の来場者を集め、盛況のうちに閉幕した。国際ロボット展の会場で撮影した写真とともに、 […]
シュマルツは、メカチャック式ハンドメーカーのZimmerGroup社と共同し、協働ロボットのハンドセットアップの手間を削減・自動でのハンド交換を実現するオートツールチェンジャー「MATCH」を発売開始した。 同製品は、吸着搬送のシュマルツと、メカチャ […]
ユニバーサルロボット(UR)は、可搬重量やアーム長の異なる全機種を活用し、11種類のデモンストレーションを実施する。このうち7種類は初お披露目となる。 URロボットとプラグ&プロデュースで使える周辺機器群「UR+」製品を活用するだけでなく、ばら積みピ […]
オートメーション新聞2022年3月9日号(ものづくり.jp株式会社)では、国際ロボット展2022の開幕に合わせ、見どころ・注目トレンドのほか、三菱電機のティーチング不要の新ロボットシステム等などロボット関連の記事を集めました。また、これからロボットを […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2022年2月9日号を発行しました。 2月9日号では、日本ロボット工業会が、2021年の年間の産業用ロボットの受注額が初めて1兆円を超える見通しを示したほか、日立製作所のインダストリー部門が、ラインビル […]
協働ロボットメーカーのユニバーサルロボットは、2021年度の年間決算を発表し、売上高は前年度比41%増の3億1100万ドル(約3400億円超)となり、コロナ禍前の19年度比でも23%増の過去最高を記録した。 同社は08年に世界初の商用協働ロボットを発 […]
日東精工は、ユニバーサルロボットの「UR+」製品認証を取得したねじ締めユニット「PD400UR」シリーズを8月30日から発売開始する。日系企業のねじ締めユニットとして「UR+」認証取得は第1号となる。 同製品は、ねじ締めユニットとコントローラ、ソフト […]
ユニバーサルロボットは、同社認定のロボットシステムインテグレータとなる「UR認定SIer」にシリックス(三重県四日市市)と日立ソリューションズ・テクノロジー(東京都立川市)の2社を追加した。 https://www.universal-robots. […]
ユニバーサルロボットは、協働ロボット「UR10E」の可搬重量を12.5kg、リーチ長さを1300mmに拡大し、より広いアプリケーションに対応できるモデルを新たに発売した。 同製品は、従来モデルから可搬重量25%増となる12.5kgまで拡大。より多くの […]
ユニバーサルロボットは、キヤノンの3Dマシンビジョンシステム「RVシリーズ」を同社製ロボットとプラグ&プレイで使える周辺機器である「UR +」に認証した。 同製品は、部品の位置と姿勢を高速かつ高精度に3次元認識する3Dマシンビジョンシステム。ファンレ […]
アルファTKG(東京都中央区、高木俊郎社長)は、「板金IoT・DX実証加工センター」を、神奈川県厚木市に3月3日オープンした。ニューノーマル時代の新しい製造業の姿『NNF(ニューノーマル工場)の実現』を目指している同センターには、多品種少量生産で中小 […]
ユニバーサルロボットは、3月1日付でグローバルの社長にキム・ポヴルセン氏が就任することとなった。ポヴルセン氏はデンマーク出身。直近はシュナイダーエレクトリックで戦略・技術副社長を務めていた。 https://prtimes.jp/main/html/ […]
高島ロボットマーケティング(東京都千代田区)は、低コストで協働ロボットを導入できるソリューションパッケージ3種類を、1月20日から販売開始した。 同パッケージは、よく使われる協働ロボットの利用工程を対象に、一般的なシステム構築と比べて約3割のコストダ […]
速度、開閉位置も制御可 ASPINA(シナノケンシ)は、従来モデルから把持力を約10倍に高めた50Nモデルの電動3爪ロボットハンド「ARH350A」を発売した。 同製品は、ステッピングモータを用いたサーボシステムを搭載し、把持力50N、最大つかみ把持 […]
ユニバーサルロボットは、同社のロボットトレーニング講座「URアカデミー」の有償トレーニング講座を受講できる拠点として、5社の販売代理店をUR認定トレーニングセンターに定めて開設した。 同社は、自動化の障壁を下げることを目的にURアカデミーを開設してお […]
日立ソリューションズ・テクノロジーは、「協働ロボット活用ソリューション」の各サービスを新設・強化し、11月5日から提供を開始した。 協働ロボットの導入には、労働安全衛生規則にのっとり、操作者への教育や標準規格に従った安全確保、ワークを変更する度に教示 […]
OnRobotは、サンディングや研磨などの自動仕上げアプリケーションに最適なロボット用研磨ツール「OnRobot Sander」を開発した。主要ブランドの協働ロボットや軽量産業用ロボットへ即時導入でき、簡単に使用可能となっている。 同製品は、プラグ& […]
シュマルツは、3Dビジョンシステムとコボットポンプをセットにし、バラ積みピッキングの自動化をワンパッケージで実現できるトータルソリューション「3D-R」を発売した。 ばら積みピッキングに必要とされる3Dビジョンシステム、真空式ロボットハンドと、セット […]
ユニバーサルロボットは、SMCが開発・製造する協働ロボット用真空グリッパユニット「ZXP-X1」シリーズを、URロボットの周辺機器プラットフォーム「UR+」製品として認証した。 ZXP-X1シリーズは、真空エジェクタ、真空パッド、電磁弁、圧力センサを […]