販売員心得 tag
- コラム・論説
- 2023年9月1日
令和の販売員心得 黒川想介 (97)誰もが「自尊心を満たしたい」「欲求」意識した人間関係構築
マズローの欲求五段階説を研修で学んだ営業関係者は少なくない。人間は欲求によって行……
- コラム・論説
- 2023年8月3日
令和の販売員心得 黒川想介 (96)窓口機能は受け身のスタイル 持続的拡大目指す攻めの営業
10年ひと昔と言われるがひと昔前には販売員はまだ携帯電話が主流でスマートフォンを……
- コラム・論説
- 2023年7月8日
令和の販売員心得 黒川想介 (94)新しいマーケット誕生時には 上流の部門や技術者へ訪問
昨年販売員が頻繁に耳にする事がある。加工組立の生産現場から入ってくる何々のデータ……
- コラム・論説
- 2023年6月30日
令和の販売員心得 黒川想介 (93)新規客の訪問も「最初が肝心」社交辞令は気持ちを和ませる
『何事に於ても最初は肝心』である。最初は大事だから小事といえども軽々しく扱っては……
- コラム・論説
- 2023年3月29日
令和の販売員心得 黒川想介 (87)顧客の現場に関心持つことが 意思疎通への基礎的知識養う
好きこそ物の上手なれということわざがある。 好きなことは他人に言われなくて……
- コラム・論説
- 2023年2月3日
令和の販売員心得 黒川想介 (84)顧客が欲する情報を提供して より高いレベルの信頼関係へ
守って勝つ戦もあれば、せめて勝つ戦もある。守って勝つには相手が勝手に自滅しない限……
- コラム・論説
- 2023年1月27日
令和の販売員心得 黒川想介 (83)情報入手の第一歩は観察から 注意を払って「見る力」を養う
街を歩いていて、道を尋ねている光景をほとんど見かけなくなった。たまに交番で道を尋……
- コラム・論説
- 2023年1月19日
令和の販売員心得 黒川想介 (82)戦闘力で新規客攻略は難しい 他人への接近は社交辞令から
日本の製造業は中小企業と称される企業が圧倒的に多い。その製造業に物品の納入をして……
- コラム・論説
- 2022年12月21日
令和の販売員心得 黒川想介 (81)顧客が喜ぶこととは何なのか 反応の違いを開拓に役立てる
機器部品営業が取引している顧客には多くの部所組織がある。国内の製造業が生産力を強……
- コラム・論説
- 2022年12月9日
令和の販売員心得 黒川想介 (80)既知の事実の先に何があるか 潜在需要を掘り起こす情報源
販売店営業はこのビジネス戦線の最前線部隊であるから最重要な活動と言えばそれは情報……
- コラム・論説
- 2022年12月2日
令和の販売員心得 黒川想介 (79)右肩上がりの売り上げ持続へ 大まかな情報収集でスタート
当月の営業活動で何か良い情報はなかったか。何かトピックスはなかったかと販売員に尋……
- コラム・論説
- 2022年7月29日
令和の販売員心得 黒川想介 (72)新商品に興味示さぬ顧客対策 斥候能力が前進する道を作る
アメリカ映画の西部劇が全盛の時代によく出てくるシーンがある。騎兵隊マーチが流れ、……
- コラム・論説
- 2022年5月18日
令和の販売員心得 黒川想介 (70)マーケティング能力の向上が 訪問対面の営業スキル高める
営業には二ツの基本的活動がある。 一ツは扱い商品を売るセリング活動である。……
- コラム・論説
- 2022年4月27日
令和の販売員心得 黒川想介 (69)外向き営業へ転換するために 利害を超えた人間関係の構築
人間社会は様々な利害関係で成り立っている。高校や大学のような学園生活に終止符を打……
- コラム・論説
- 2022年4月20日
令和の販売員心得 黒川想介 (68)顧客が意図する満足とは何か 過剰サービスを見直す時代に
劇的に変わるほどの大革命があれば立ち止まってこれから先どうしようと思案する。明治……
- コラム・論説
- 2022年4月13日
令和の販売員心得 黒川想介 (67)時代で変化する社会的価値観 マーケティング回帰で新需要
経済活動は需要と供給のバランスを保ちながら動いていくものであるが経済の規模はその……
- コラム・論説
- 2022年4月6日
令和の販売員心得 黒川想介 (66)知り合い増やし情報量アップ 新たな需要取り込む顧客深耕
営業の目的は端的に言えば売上を確保することである。国内GDPが伸びている時に売上……
- コラム・論説
- 2022年3月24日
令和の販売員心得 黒川想介 (65)至る所で発生する妨害的摩擦 あいさつの会話で不安を払拭
「戦争論」の著者のクラウゼヴィッツは戦争というものは机上で幾らシミュレーションし……
- コラム・論説
- 2022年3月10日
令和の販売員心得 黒川想介 (64)工場に潜む多様なマーケット 情報収集が挑戦への道を示す
令和時代の営業事情を読み解く時に参考になるのがクラウゼヴィッツの「戦争論」である……