SEARCH

「電子機器」の検索結果746件

  • 2025年1月20日

アドバンテック、1/22〜東京ビッグサイト「インターネプコン」出展

アドバンテックは、1月22日から東京ビッグサイトで行われる「インターネプコン」に出展する。同社は産業用途電子機器の開発・製造受託サービスを展開しており、ブースでは、お客様設計済み製品の製造工程を請け負うEMS(製造受託サービス)事業と、開発工程から製 […]

  • 2025年1月17日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 キャビネット工業会 会長 加藤 時夫 変化に応じた情報を提供

新年明けましておめでとうございます。 旧年中はキャビネット工業会に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで、当工業会は昨年10月で設立24年を迎えることができ、関係業界ならびに団体の皆さま方の温かいご支援とご理解に心より感謝申し上げま […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電子回路工業会 会長 小林 俊文 柔軟に発展していく年に

あけましておめでとうございます。 さぁ新しい年を迎え、目標に向かい一歩一歩、気持ちも新たに進んでいきましょう。今年の書初めは『順其自然』と書きました。この言葉は、文字通り『自然の流れに身を任せる』という意味ですが、大きな流れの中で無理にコントロールす […]

  • 2024年11月13日

【制御盤の未来と制御盤DX】ワゴジャパン× Eplan Data Portal 活用法 デジタルツイン実現を後押しする smartDESIGNER 製品カーボンフットプリントも対応予定

コネクタ・端子台をはじめ、コントローラや産業用スイッチなど幅広い製品ラインナップを持ち、工場や生産設備はもちろん、ビルや店舗など建設関連、鉄道やインフラなどに広く採用されている WAGO、ワゴジャパン。インダストリー4.0 を推進するドイツ系企業とし […]

  • 2024年9月9日

相原電機 耐雷トランス「SSTシリーズ」誘導雷の電圧を極限まで低減【雷害対策機器 主要各社の製品紹介】

相原電機が開発した耐雷トランス「SSTシリーズ」は、高い雷サージの低減機能や、配線作業のしやすさでユーザーの高い評価を受けている 近年、FA機器も通信機能の搭載があたりまえになり、機能の高度化も進み、落雷、サージの影響による電子機器被害が増加している […]

  • 2024年9月6日

スワロー電機 耐雷トランス「SSC/3SCシリーズ」サージに弱い電子機器保護【雷害対策機器 主要各社の製品紹介】

スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSC/3SCシリーズ」の販売に注力している。 SSC/3SCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きのトランスで、雷によって発生するサー […]

  • 2024年9月5日

情報化社会支える雷害対策機器 インテリジェント化進むSPD雷被害低減へハード・ソフトで取り組み

雷が多く発生時期が続いている。昨今はパソコンをはじめとした雷が大きな影響を及ぼす電子機器が増えていることから雷対策の重要性が高まっており、とくにインターネットの活用が進むなかでこのネットワークにつながる電子機器は雷からの影響を受けやすい。落雷を受けや […]

  • 2024年9月5日

アズビル、ベトナムに生産子会社を設立

アズビルは、グローバルでの生産・調達体制の整備・強化を図るため、ベトナムのフンイエン省に生産子会社 アズビルベトナムプロダクションを設立する。同社は、電動弁、流量計等の電子機器の製造、修理、販売等を担い、中国の大連市、タイのチョンブリー県に続く新たな […]

  • 2024年9月2日

安定した需要で推移する 配線接続機器 社会インフラ需要がけん引 活発に進む人手不足対応製品 被覆作業やフェルールも不要に

端子台やコネクタなどの配線接続機器での作業の省力化ニーズがますます高まっている。人手不足に加え、配線作業を行う熟練者も減少しているためだ。この課題解決に向けて、配線接続方法の改良や配線作業そのものを減らそうという動きも活発に行われている。配線接続機器 […]

  • 2024年8月25日

フエニックス・コンタクト 制御ボックス「OCSシリーズ」特設サイトをリニューアル

フエニックス・コンタクトは、制御ボックス「OCSシリーズ」特設サイトをリニューアルした。同製品は屋外の自律型アプリケーション向けのケースで、防水・耐衝撃・耐候性(IP66/68/69)・堅牢性に優れ、電子機器類等の収納・保護に最適。特設サイトでは全ラ […]

  • 2024年8月12日

フエニックス・コンタクト、猛暑に打ち勝つ!「基板接続製品のGameChangers」サイト開設キャンペーン

フエニックス・コンタクトは、最新の基板接続部品やテクノロジを紹介する特設サイト「機器接続のGameChangers」を開設し、記念キャンペーンを実施している。特設サイトでは、より高い信頼性、柔軟性が求められる機器接続について、信頼性の高いプリント基板 […]

  • 2024年7月4日

三菱電機ビルソリューションズ、稲沢ビルシステム製作所で技能競技大会を開催 国内外90人が参加して技能競う

三菱電機ビルソリューションズは、6月20・21日に稲沢ビルシステム製作所(愛知県稲沢市)で昇降機(エレベーター・エスカレーター)の製造に関わる技能を競う大会を開催。同社社員と国内関係会社、海外生産拠点から90人の技術者が参加し、機械検査、治工具仕上げ […]

  • 2024年6月30日

ミネベアミツミ、スロバキアに車載用電子機器やロボット製品の開発拠点「ミネベアミツミ開発センター コシツェ」開設

ミネベアミツミは、スロバキアのコシツェ県に、自動車市場向けの電子機器製品や産業機器市場向けのロボット製品の開発および電子工学系の開発等を主な目的とした新たな開発拠点「ミネベアミツミ開発センター コシツェ』を開設した。同センターは、自動車の電動化・電装 […]

  • 2024年6月17日

フエニックス・コンタクト【サステナビリティ製品紹介】バイオベースプラスチックを使用した製品でCO2排出削減

フエニックス・コンタクトでは、持続可能性向上を重視し、さまざまな取り組みを推進している。 まずプリント基板向け製品(端子台、コネクタ、電子機器ケースの一部製品シリーズ)では、持続可能なプラスチック材料の使用と生産プロセスの最適化により、カーボンフット […]

  • 2024年6月8日

アドバンテック、サーバー「SKYシリーズ」成功事例集の第5弾「精密機器製造現場での AOI 技術を利用した生産量拡大」公開

アドバンテックは、サーバー「SKYシリーズ」の成功事例集の第5弾「精密機器製造現場での AOI 技術を利用した生産量拡大」を公開した。フラットパネル・ディスプレイ、半導体、プリント基板(PCB)などの電子機器の精密製造に広く使われているAOI システ […]

  • 2024年6月1日

省工数目指した開発進む配線接続機器 急ピッチで進む人手不足への対応 被覆作業やフェルールが不要 ビルやデータセンター建設が追風

人手不足が深刻化する中で、端子台やコネクタなどの配線接続機器の省工数を目指した製品開発が進んでいる。配線ケーブルの被覆作業を不要にしたり、配線作業時に必要だった工具類を使わずに作業をできる製品が開発されている。また、配線作業を行う人の熟練度に関係なく […]

  • 2024年5月24日

TEP、通常総会開催 電子商取引の具体化推進

東京都電機卸商業協同組合(TEP、屋宮芳高理事長)は、第75回通常総会を上野東天紅で5月10日開催した。  総会に116社の組合員のうち委任状を含め75社が出席した。総会は屋宮理事長を議長に選出して進められ、2023(令和5)年度事業報告、および決算 […]

  • 2024年5月15日

【FAトップインタビュー】アドバンテック 「日本初のIPC監査認証取得」というアドバンテックの挑戦~認証を通じて得られたもの~

アドバンテック株式会社直方事業所 サービス⁺ 統括本部 生産技術G 大弓哲男マネージャー 2024年1月、アドバンテック(直方工場)は、日本初のIPC工場監査認証を取得しました。今回取得したIPCの製品クラス3は、高性能エレクトロニクス機器の製造で要 […]

  • 2024年4月25日

シュナイダーエレクトリック、Harmonyブランドのリレーを日本市場で販売開始 約300種類をラインナップ

シュナイダーエレクトリックは、「Harmony(ハーモニー)」ブランドのリレー製品について、日本市場でも販売を開始した。リレーは、外部からの電気信号を受け取り、電気回路のオン・オフ、切り替えを行う部品として、産業現場に欠かせない基礎的な電子機器。同社 […]

  • 2024年3月14日

役割高まる配線接続機器 広範な市場で安定した需要形成 作業省力化にむけた開発進む 自動機の併用で人手不足を補完

電子機器への電気や信号の伝送の役割を果たす端子台やコネクタなどの配線接続機器は、機器を裏から支える存在として重要な役割を果たしている。インターネットをはじめとした情報化社会の進展で配線接続機器の需要も増加しており、市場は拡大基調で推移している。一方で […]

  • 2024年2月29日

昭電、4月25日に東京・秋葉原でハイブリッドセミナー「2024年版 設計・施工者向け!雷害対策の最新動向」

昭電は、オーム社「電気と工事」との共催で、 4月25日に東京・秋葉原でリアルとオンラインのハイブリッドセミナー「 【2024年版】設計・施工者向け!雷害対策の最新動向」を開催する。近年、電気、電子機器の雷被害も増加し、落雷の増加に加えて電子回路の高密 […]

  • 2024年2月28日

物量は何にも勝る 業界一丸で人材確保と生産強化を

物量は何にも勝る。戦いに勝利するには、まず相手よりも人や資源などの物量を多く確保し、有利な状況を作り出すことが重要だ。どれだけ優秀で訓練された兵隊でも、圧倒的な物量には敵わない。いまは生産性や効率を重視する世の中になっているが、競争社会の中では物量が […]

  • 2024年1月22日

JEITA、電子情報産業の世界生産見通し 2024年は9%増の3兆6868億ドル 過去最高の世界生産額を更新

電子情報技術産業協会(JEITA)は、電子情報産業の世界生産見通しを発表し、2024年はデジタル投資の拡大によって電子部品の需要が回復し、ソリューションサービスも伸びることから9%増の3兆6868億ドルで過去最高の世界生産額を更新し、日系企業の生産額 […]

  • 2024年1月22日

フエニックス・コンタクト(ブース1−23)【IIFES2024出展紹介】Empowering the All Electric Society

フエニックス・コンタクトは、創業100年以上の歴史を持つドイツの接続機器メーカーで、省配線化・省工数化、装置の小型化に貢献する各種製品・サービスを取り揃え、電化、ネットワーク化、オートメーションの製品やソリューションにより、再生可能エネルギーがすべて […]

  • 2024年1月20日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 日本配線資材工業会 代表理事・会長 松本 年生 幅広い需要分野を確実にキャッチ

新年明けましておめでとうございます。関係団体、並びに会員の皆さまには日頃より当工業会の事業に多大なるご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。   新型コロナウィルス感染症も昨年5月に5類へ移行し、ようやく通常の活動に戻りました。しかし、世界情勢はロシ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG