- 2024年8月10日
現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑩トラブル対応の重要性とその経験
最近、私自身トラブル対応をする機会が減ってきました。しかし、久しぶりに現場でトラブル対応をしたことで、改めて感じたことを皆さんに共有したいと思います。 設備の担当をしていると、トラブル対応は避けられません。新入社員の頃はトラブルを避けるようにその場か […]
最近、私自身トラブル対応をする機会が減ってきました。しかし、久しぶりに現場でトラブル対応をしたことで、改めて感じたことを皆さんに共有したいと思います。 設備の担当をしていると、トラブル対応は避けられません。新入社員の頃はトラブルを避けるようにその場か […]
エムジー(旧社名エム・システム技研)は、5月23・24日に大阪・淀屋橋のTKPガーデンシティ大阪淀屋橋でプライベートフェア「エムジーフェス2024」を開催する。カーボンニュートラルをテーマとしたIoT製品、 BA製品、 メカトロ(電動アクチュエータ […]
チノーは、WEBレコーダ「SC5000」を発売した。同製品は、RS-485やイーサネットで接続された機器の入出力データを集録し、WEBブラウザ画面でデータのモニタリングができるレコーダ。パソコンやタブレット端末のWEBブラウザ画面から接続機器の監視・ […]
エムジーは、パソコンと接続してデータを記録・表示し、テスター感覚で使える記録計「PCレコーダ」を発売した。同製品は、直流16点入力に加えてマイナスコモン(PNP対応)接点2点入力、フォトMOSリレー2点出力に対応し、トリガ前後のデータを記録。電源はパ […]
エムジー(旧社名エム・システム技研)は、カーボンニュートラルやカーボンフットプリントなどの環境問題をテーマとし、カーボンニュートラルをテーマとしたIoT製品、BA(ビルディングオートメーション)製品、メカトロ(電動アクチュエータ ステップトップ)製品 […]
三菱電機は、FAサイトのIoT活用事例に、システムレコーダを使った設備トラブルの原因究明を公開した。設備トラブル時のエラーを再現できず、原因究明に時間を要しているという課題に対し、システムレコーダ を導入して原因究明に要する時間を93%削減し、稼働率 […]
オートメーション新聞の2023年4月19日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 FA業界・市場動向 新製品・サービス FA業界・企業トピックス 生産終了情報 工場・設備投資情報 寄稿・コラム オートメーション新聞PDF電子版サービ […]
横河電機は、ペーパレスレコーダ・データロガー「SMARTDAC+(スマートダックプラス)」の「GXシリーズ」、「GPシリーズ」、「GMシリーズ」上に、設備・品質予兆検知システムを構築するためのAIを搭載したソフトウエア「設備・品質予兆検知ツール」を発 […]
技術力生かし課題解決へ モノ売りからコト売りへ。機器販売からソリューションやシステム、はたまたコンサルティングといった顧客への課題解決力とその提案力が製造業のDXにおけるキーワードとなっている。「エレクトロニクスソリューションズ・カンパニー」のカナデ […]
オートメーション新聞2022年3月30日号(ものづくり.jp株式会社)では、NECAによるFA・制御機器の出荷統計予測で2022年度は過去最高の7460億円に達する見通しとなるほか、横河電機がJSRとの共同実験で35日連続のプラントの自律制御に成功し […]
カナデンは、Dahua製IPカメラ・レコーダのセットが特別価格で、且つ即納される特別キャンペーンを実施している。 カメラ4台+レコーダ(2TB)セットで、通常価格は28万2000円のところ、11万8000円(税別)で購入できる。事前の設定不要でレコー […]
パナソニックは、損害保険ジャパンと2021年9月から共同開発した端末をリニューアルし、通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!(ドライビング!)」のドライブレコーダーの提供を開始する。 https://news. […]
ジェイテクトは、PLC(プログラマブルコントローラ)「TOYOPUC-Nanoシリーズ」に、設備トラブルの事象解析や設備復帰時間の短縮に貢献するサイクルレコーダ機能を開発した。年間400台の販売を見込んでいる。 設備などのトラブル対応においては、設備 […]
因幡電機産業は、生産現場などのトラブル原因究明に役立つトリガー入力&ファイルロック式レコーダー「チョコ停ウォッチャーⅡ」を3月1日から出荷開始した。 チョコ停ウォッチャーは、設備などの接点信号を入力し、その信号をトリガーとしてトリガー前後の動画を記録 […]
横河計測は、オシロスコープの操作性とデータレコーダーのデータ記録機能をミックスした、高精度データアクイジションシステムのスコープコーダの新製品「DL950」と、20メガサンプル/秒でデータを取り込む「720212」と、4つの入力チャネルから10メガ […]
▼三菱電機、MELSEC iQ-Rカメラレコーダユニット発売記念キャンペーン 三菱電機は、MELSEC iQ-Rカメラレコーダユニット発売を記念して、カメラレコーダユニットRD81RC96-CA、CPU R120CPU、電源R61P、ベースR35B、 […]
横河電機 横山俊樹 エッジソリューションビジネス責任者 IA-PS事業本部 インフォーメーションテクノロジーセンターエッジソリューション統括部長 当社の「エッジソリューションビジネス」として、マシンコントローラFA-M3V/組み込みコン […]
三菱電機 FAシステム事業本部 古谷友明 機器事業部長 2021年3月期の売り上げは、まだ前年度比でマイナス見込みではあるが、新型コロナの緊急事態宣言が出た4-6月を底に、月追うごとに戻ってきている。とくに半導体は、スマホ、データセンタ […]
三菱電機は、装置の制御データとネットワークカメラで撮影した生産現場の映像を同時に記録する「カメラレコーダユニット」と、業界最高速200fpsの高精度録画が可能なネットワークカメラ「高速フレームレートFAカメラ」を21年1月29日から発売する。 カメラ […]
業界規制の対応とリスク分散を両立 横河電機は、医薬品・医療機器業界向けに、環境モニタリングシステム「OpreX Environmental Monitoring System」を開発、10月23日に発売した。 新製品は、温度・湿度・室間差圧等の環境デ […]
ハイテクインター(東京都渋谷区)は 、最大 200m まで延長可能なHDMI エクステンダ 「HHE 200T/R 」を発売する。 HDMIケーブルは十数メートルほどしか延長できないため、離れた拠点間での通信には不向きだが、足を運ばずに遠隔で映像確認 […]
EIZOは、インフラや設備保全業務・監視で映像補正で視認性を向上させるシステム「DuraVision EVS1VX」を8月25日に、「DuraVision EVS1VS」を10月中に発売する。 同製品は、カメラで撮影された映像データに補正処理を施すシ […]
アイリスオーヤマは、全38機種の「AIカメラ」シリーズを4月20日から発売し、AIカメラ事業に新たに参入した。 今回発売のAIカメラは、AIアルゴリズム搭載モデル20機種とセキュリティカメラのスタンダードモデル10機種、全モデルに共通して使用できるビ […]
横河電機は、操作性・拡張性に優れたデータ収集制御システム「SMARTDAC+」にAI関連機能を搭載したパネルマウントタイプペーパレスレコーダ「GXシリーズ」と、ポータブルタイプペーパレスレコーダ「GPシリーズ」を4月8日から発売した。また、AI関連機 […]
AI言語モジュールを追加 横河電機は、製造業でのAIなどの解析ツールを活用することで工場内の問題発生防止や生産性向上につなげる取り組みとして、同社が提唱している「OpreX Control Devices」として各種装置に組み込んで制御を行うコントロ […]
電池未使用 現場改善で活用 カシオ計算機は、イメージング技術を活かしたBtoB、産業や社会向け新規事業に取り組んでいる。その先がけとして期待されているのが、光の3原色とカメラを使って測位や情報送受信ができる可視光通信技術「picalico(ピカリコ) […]
心強い製造現場IоT 熟練工の技術継承目指す どんなに製造現場へのAIやIoT、ロボット導入や自動化が進み、そこで働く人の数が減っても、いなくなることは決してない。それどころか、人数が減ることで1人あたりの裁量と作業負担は大きくなり、1人作業も増える […]
フォトロン(東京都千代田区)は、ハイスピードカメラにコンピュータビジョンを搭載し、異常が発生する瞬間の前後をスーパースロー撮影できるハイスピード監視システム「PhotoCam Detector」をこのほど発売した。 新製品は、製造プロセスや性能評価試 […]
横河電機 横山俊樹 エッジソリューションビジネス責任者 IA-PA事業本部 インフォーメーションテクノロジーセンターエッジソリューション統括部長 横河電機の「エッジソリューションビジネス」として、マシンコントローラFA-M3V/組み込み […]
IoT、AI活用進む 富士経済は、スマート工場を構築するシステム・製品の世界市場について、2025年のスマート工場関連市場は6兆9543億円となり、18年比3.0倍になると予測。さらにものづくり向けAIはユーザー理解が深まって使える技術として導入が増 […]