- 2023年4月6日
三菱電機、イスラエル発スタートアップに出資 製造業向けOTセキュリティプラットフォーム強化
三菱電機は、OT&IoTサイバーセキュリティプラットフォーム「SCADAfence」を提供するイスラエル発のスタートアップ「SCADAfence」に出資を行った。SCADAfenceは、産業システム、社会インフラを対象としたネットワークに接続されてい […]
三菱電機は、OT&IoTサイバーセキュリティプラットフォーム「SCADAfence」を提供するイスラエル発のスタートアップ「SCADAfence」に出資を行った。SCADAfenceは、産業システム、社会インフラを対象としたネットワークに接続されてい […]
OT/IoTセキュリティのNozomi Networksは、Nozomi Networks Labs の2022年上半期OT/IoTセキュリティ動向レポートを公開した。 レポートでは、ロシアによるウクライナ侵攻以降、国家的APT、サイバー犯罪者など複 […]
台湾に本社があり、アジア太平洋地域でサイバーセキュリティと脅威ハンティングツールを提供する Team T5は、日本法人を設立し、日本での事業を強化する。あわせて日本市場でシリーズA資金調達を行い、JAFCOアジアと伊藤忠商事、マクニカが参加した。同社 […]
横河電機は、ネットワークやIT/OTインフラに対するサイバーセキュリティの脅威をリアルタイムで監視して包括的な保護を可能にするセキュリティ監視サービス「OpreXIT/OTSecurityOperationsCenter(IT/OTSOC)サービス」 […]
横河電機の安全計装システム「ProSafe-RS(プロセーフアールエス)」が、セキュリティに関する国際認証推進組織(ISCI)のISASecure CSA Level 1の認証を取得した。 同社によると、同認証を安全計装システムで取得するのは世界初。 […]
ベライゾンは、8月28日に行われたビジネス&パブリックアフェアーズ主催の「CyberSecurityDialogue2020(サイバーセキュリティダイアログ)〜新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックがもたらす新しいサイバーセキュリテ […]
「NinjaConnect ISM」 ITとOT セキュアに融合 製造業のデジタル化、IoTやデータ活用の深化によって、つながる・つなげる対象が工場内の機器・装置同士から、工場と本社、工場と工場、工場と取引先など屋外へと拡大している。さらにクラウド利 […]
セキュリティー対策の徹底を 近年、IoT機器を狙ったサイバー攻撃が増加しており、利用者自身が適切なセキュリティ対策を講じることが重要となっている。 総務省と情報通信研究機構(NICT)、ICT-ISACは、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP […]
アーサー・ディ・リトルは、サイバー攻撃のリスクとそこからの回復力を考察したレポート「「From risk to resilience:Digital defense」をまとめ、今後のサイバー脅威に対しては外殻の強化よりも内部組織からの回復力を強化する […]
24時間365日安定した稼働・供給 産業用コンピュータの役割がますます高まっている。IoTやM2Mの言葉に代表されるコンピュータ社会の中核を支えているからだ。 特にものづくり現場においては、生産ラインのリアルタイム制御から予防保全、品質向上などさまざ […]
ITとの融合で危険性高まる ベライゾンは7月22日、「2019年度データ漏えい・侵害調査報告書」を公開した。経営幹部クラスが攻撃の標的になるケースの増加や盗まれた認証情報を悪用したウェブベース電子メールアカウントへの侵害、全漏えいの4分の1はスパイ活 […]
東芝インフラシステムズは、レガシー機器を含む制御システムや工場のネットワーク用のIoTセキュリティソリューション「CYTHEMIS(サイテミス)」を4月25日から販売開始した。 新製品は、エンドポイントと呼ばれるネットワークの末端に位置するPCや機器 […]
産業用コンピュータ・コントローラは、製造業を中心に幅広い分野で使用され重要な役割を果たしている。特に、IoTやM2Mに代表される新しいニーズが高まる中で、制御と情報を制御する機能を求められている。 市場規模も国内で約1500億円、グローバルではその約 […]
最新版リリース ハネウェルは、産業制御システムをUSB経由のセキュリティ脅威から保護する、サイバーセキュリティ対策品「セキュアメディアエクスチェンジ(SMX)」の最新版を発表した。 フラッシュメモリなどのUSB機器は利便性が高いが、マルウェア侵入など […]
総務省と情報通信研究機構(NICT)は、インターネットプロバイダと連携し、サイバー攻撃に悪用されるおそれのあるIoT機器の調査及び当該機器の利用者への注意喚起を行う取り組み「NOTICE(National Operation Towards IoT […]
コネクシオ(東京都新宿区)は、IoTセキュリティ機能を強化する「Smart Ready IoT セキュアパック」を11月28日より販売開始しました。 IoTゲートウェイに対する攻撃・不正アクセスを防止し、内部挙動を監視するとともに、異常時には管理者へ […]
長期間の安定供給が強み 産業用コンピュータの市場が拡大している。製造業やインフラ設備など停止が許されない厳しい使用環境での用途に加え、IoTやM2Mに代表される新しい市場でより現場(エッジ)に近いところでの処理ニーズ対応する端末としての用途も求められ […]
「設計」「建設」「運用」「保守」etc…… 安定稼働へ具体的手法公開 製造装置とそこに連なるセンサなどの機器同士をつなぐだけがスマートファクトリーではない。そもそも工場はひとつのビルディング、建築物であり、電力や通信、上下水道、空調、熱 […]
プロ集団による金銭目的の攻撃が主、早期発見と予防が重要 ベライゾンジャパン(東京都千代田区)は、2018年度データ漏洩・侵害調査報告書を発表した。サイバー脅威の中心はランサムウェアで、攻撃はファイルサーバーやデータベースを暗号化する企業の基幹システム […]
経営者が責任持ち主導を プラントは稼働の安全性が第一とされ、サイバー攻撃を受ける可能性を考慮して基本的にはインターネットとはつなげていなかった。しかしこれがIoTによって変わりつつある。設備老朽化や現場作業員の高齢化、人材不足が深刻化し、保守保全の効 […]