SEARCH

「センサー」の検索結果1189件

  • 2025年1月7日

安川電機、エレベータ専用インバータ「LA700」発売 エレベーターの乗り心地、信頼性、メンテナンス性を向上

安川電機は、エレベータ専用インバータ「LA700」を発売した。同社はこれまで高性能タイプ「GA700」、小型高機能タイプ「GA500」を製品化し、これらをベースにクレーン専用タイプ「CR700」、ファン・ポンプ専用タイプ「FP605」、HVAC専用タ […]

  • 2024年12月16日

ヒロセ電機、2mmピッチの基板対ケーブル圧着コネクタ「DF51」に複合分岐アダプタ追加 省配線で小型化・省工数を実現

ヒロセ電機は、2mmピッチの基板対ケーブル圧着コネクタ「DF51」シリーズに複合分岐アダプタを追加したセンサーを数多く搭載する半導体製造装置や搬送機、実装機など産業機器の内部は数多のケーブルが密集し、省配線化が求められている。分岐配線をする場合、基板 […]

  • 2024年12月3日

マコメ研究所、非接触ロータリーエンコーダー「MRE-5049」、回転ポテンショメーター「MRP-5026」発売

マコメ研究所は、ロータリーエンコーダー「MRE-5049」と回転ポテンショメーター「MRP-5026」を発売した。同製品は、リニアエンコーダの検出技術を応用したロータリーエンコーダ、回転ポテンショメーターで、N・S極の磁界を検出し、回転移動量をパルス […]

  • 2024年11月28日

不二越、ぶつからない小型協働ロボット「MZS05」発売 接近検知で衝突による危険を回避

不二越は、接近検知によってぶつからない小型協働ロボット「MZS05」を発売した。これまでの協働ロボットは、一般的に人と接触した際に停止するため、ロボットの動作速度やハンド、掴んでいるワークによってはケガなどの潜在的なリスクがあり、作業者の接触に対する […]

  • 2024年11月27日

横河計測、高電圧・広帯域差動プローブ「PBDH0400シリーズ」発売 次世代パワエレ開発を効率化

横河計測は、最大入力電圧2000V、周波数帯域400MHzの差動プローブ 「PBDH0400シリーズ」 を発売した。近年はシリコンカーバイド(SiC)を活用する次世代パワーデバイスの実用化、量産化が進み、パワーエレクトロニクス業界から高電圧でより速い […]

  • 2024年11月14日

横河計測、高精度パワーアナライザ「WT1800Rシリーズ」発売 パワエレの電力測定アプリケーションに最適

横河計測は、プレシジョンパワーアナライザ「WT1800Rシリーズ」を発売した。同製品は、高い測定性能や広い入力レンジを持ち、多様な演算や他の測定器との組み合わせに対応し、自動車向けモーターの効率評価をはじめとした幅広い電力測定アプリケーションに最適。 […]

  • 2024年11月7日

富士経済、メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)の市場予測 2027年に3兆6096億円に 2023年比25%増 2025年からの需要回復に期待

富士経済は、メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)の市場予測を発表し、2027年には2023年比25%増の3兆6095億円に達するとした。2024年は市場在庫の消化で受注が低迷しているが、2025年にはそれもひと段落して設備投資が増加 […]

  • 2024年10月31日

NTN(ブースW2052)カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

NTNは「カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案」をテーマに展示する。工作機械関連商品ゾーンでは、工作機械主軸用グリース潤滑軸受向け樹脂保持器などグリース潤滑軸受の高速回転対応を実現する新商品や新技術などを展示 […]

  • 2024年10月31日

デンソー、愛知県西尾市の善明製作所に統合ECUの新工場を建設 次世代工場コンセプトのスマートファクトリー

デンソーは、愛知県西尾市にある善明製作所の敷地を拡張し、新たな工場を建設する。SDVや電動化などの進展によってクルマの各機能を横断的に制御する大規模統合ECUが必要とされ、新工場では主に大規模統合ECUの生産を担う。新工場は、デンソーの次世代工場のコ […]

  • 2024年10月25日

第11回ロボット大賞が決定 ファナックの加工ロボットやPreferred Roboticsの搬送ロボットなど受賞 ロボットの社会実装を加速 人手不足を解決する自動化・省人化技術

第11回ロボット大賞が決定し、経済産業大臣賞のファナックの加工ロボット「M-800」、総務大臣賞のPreferred Roboticsの搬送ロボットシステム「カチャカ」などが受賞した。人手不足や生産性向上を実現し、かつ社会実装の実績や今後の期待度の高 […]

  • 2024年10月23日

富士電機(ブース2)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】カーボンニュートラルに貢献する富士の計測技術

富士電機は、計測制御ソリューションを通じた富士電機の総合力を打ち出して紹介する。ブースでは、「プラント制御技術による脱炭素化」として、プラント監視制御システムと操業支援(ソフトセンサー・監視再現・運転支援)を、「DX活用による総合サービスソリューショ […]

  • 2024年10月23日

ハカルプラス(ブース3)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】LoRa無線機を使ってセンサデータを遠隔監視!

ハカルプラスは、「後付けデータ収集・見える化」をテーマに、5㎞飛ぶLoRa無線機を展示する。LoRa無線機はアナログ信号、接点信号、Modbus通信を受信しGatewayを通じることで遠隔監視が可能。電力に限らず、温度や湿度、流量、水質など多くのセン […]

  • 2024年10月23日

西華産業(ブース7)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】最先端&オンリーワンのガス計測、ガス可視化ソリューション

西華産業は脱脱炭素、DX、老朽化対策(保全改善)、水素管理など昨今喫緊な課題として注目を集めるテーマに対して、オンリーワン技術の計測機器での提案を行う。30年以上の販売実績を誇るNeo monitorsレーザー式ガス分析計は、酸素や一酸化炭素、二酸化 […]

  • 2024年10月23日

小野測器(ブース11)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】音響振動解析システムなど各種計測ソリューション

小野測器は、主力製品の「音響振動解析システムO-Solution DS-5000」をメインに、新型超高感度3軸加速度センサーを展示する。このほか業界最小クラスのコンパクトな計測モジュールを使用し、ワイヤレスで簡単に多チャンネル計測を実現した無線計測シ […]

  • 2024年10月23日

オーバル(ブースT6)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】液体用電池駆動式 クランプオン形超音波流量計「UC-1」

オーバルは、流量計の新製品となる 液体用電池駆動式 クランプオン形超音波流量計「UC-1」を紹介する。同製品は、配管外から簡単に取り付けでき、配管工事や設置過程の手間とコストを大幅に軽減。電池は長寿命(約10年)であり、外部電源も不要。取り付けは工具 […]

  • 2024年10月9日

エプソン、最新型スカラロボット「GXシリーズ」に、食品製造業向けの食品グリス仕様モデル発売

エプソンは、最新型スカラロボット「GXシリーズ」について、食品グリス仕様モデルを発売した。GXシリーズは、ロボットアームに超小型ジャイロセンサーを搭載し、動作中に生じるアームの振動を抑え、高速移動でも指定ポイントでピタッと止まる「GYROPLUS T […]

  • 2024年9月27日

【寄稿】人とAIの連携で製造と流通を牽引 筆者 インフォアジャパン株式会社ソリューションコンサルティング本部 本部長 佐藤幸樹

インダストリー4.0としても知られる第4次産業革命が起こったとき、製造業と流通業は、モノのインターネット(IoT)、AI、ビッグデータ分析などの最先端テクノロジーから大きな恩恵を受けて、先陣を切りました。これは、ネットワーク化とデータ主導の意思決定を […]

  • 2024年9月25日

立花エレテック、9/26ウェビナー「TE社のセンサーはつながる未来を創ります」開催

立花エレテックは、9月26日10時〜ウェビナー「TE社のセンサーはつながる未来を創ります ★特集★圧力センサーの立花ソリューションで理解を深めます」を開催する。ウェビナーでは、世界最大級のセンサー企業であるTE社にフォーカスし、圧力センサー、温度セン […]

  • 2024年9月17日

パナソニック、ロボット用インパクトレンチ「ロボテックインパクト」発売 締付作業データを無線で記録

パナソニック エレクトリックワークス社は、ロボットの先端に取り付けて工場の組立作業を支援するロボット用インパクトレンチ「ロボテックインパクト」を2024年12月から発売する。同製品は、小型協働ロボットにも接続可能なインパクトレンチ。打撃式インパクト機 […]

  • 2024年9月6日

ウェザーニュース、落雷情報等を即時通知する「ウェザーニュース for business」工場版を提供開始

ウェザーニューズは工場や物流倉庫の安定操業に向け、工場の操業に影響する気象情報をカスタマイズした企業向け気象情報「ウェザーニュース for business」工場版の提供を開始した。同サービスは、工場周辺の大雨・強風・落雷・河川水位の上昇・熱中症など […]

  • 2024年8月29日

新しいモノづくりの考え方 【第5回】これからの日本式デジタル化④

―これからの日本式デジタル化―というサブタイトルで、これまでの3回はアナログの考え方も大切にしつつ、若い人の力も借りてデジタルの要素を加えたカイゼンを着実に進めていくのはどうかという話を進めて参りました。しかしそんなのんびりしたことを言っていていいの […]

  • 2024年8月27日

アイシン、愛知県安城市の安城工場を移転開設

アイシンは、愛知県安城市に安城工場を移転開設した。操業60年となる安城工場の老朽化への対応と、交通・物流の面で利便性の高い「榎前地区工業団地」への移転による生産性・職場環境の向上を目的としている。新安城工場は、GHP・エネファームなどのエネルギー関連 […]

  • 2024年7月26日

令和の販売員心得 黒川想介 (117)現代の営業力とは何かを考え「行動目標管理」の実践が重要

一九五六年はオートメーション元年と言われている。この年に日本で初めて現在のセンサーに相当する繰り返し精度の高いマイクロスイッチの生産が開始された。その後FAマーケットは急速に広がった。  7年後にはメーカーの直販では対応ができなくなり、有数の販売店が […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG