- 2015年4月1日
OKIエンジニアリング 樹脂材料の耐火性試験サービスを提供開始
OKIエンジニアリング(東京都練馬区氷川台3―20―16、TEL03―5920―2300、浅井裕社長)は4月1日から、スマートメータやパワーデバイスなどの電子部品向け「樹脂材料の耐火性試験サービス」を提供開始する。 電子部品における電気接続部の接触不 […]
OKIエンジニアリング(東京都練馬区氷川台3―20―16、TEL03―5920―2300、浅井裕社長)は4月1日から、スマートメータやパワーデバイスなどの電子部品向け「樹脂材料の耐火性試験サービス」を提供開始する。 電子部品における電気接続部の接触不 […]
日立製作所は、産業機器事業の競争力強化に向けて、5月1日付で新たな社内カンパニー「インダストリアルプロダクツ社」を設立する。 電力システム社の中・大型モーターや受変電機器、インフラシステム社の中・大型インバータ、UPS(無停電電源装置)などのパワーエ […]
回転灯、表示灯のトップメーカー、パトライト(大阪市中央区本町4―4―25、TEL06―6711―8950)は、4月1日付で山本節次郎社長の後任に、高野尚登常務が就任する。 同社は、主に製造業の生産現場で使用され、設備の稼働状態などを知らせる「積層信号 […]
欧州の中小企業が実現している『製造オートメーション化』が世界の注目を浴びている。欧州全体を取り巻く経済は、ロシア、東欧、中国の経済減速の逆風やEU域内課題が山積で、欧州の優等生ドイツにも暗雲が立ち込めているが半面、欧州の中小製造業の国際的存在感が増し […]
太陽光発電を目的とした電気業を含む2014年の工場立地件数が、13年比33・0%増と大きく増加した。電気業を除いても同22・9%増加しており、製造業の国内回帰の動きが表れている。電気業を除く地域別では関東内陸、関東臨海、山陽などが前年より増加している […]
河村電器産業は、抜群の通気性による優れた放熱性能を実現し、熱溜まりも解消する熱対策ラック「クールシェルターCSL/CSM」を販売、好評を博している。 これは、開口率63%のパンチング材の採用により、通気性が抜群で、コーナー部に溜まる熱も放熱加工付きの […]
日東工業の盤用電子クーラ100Wクラス「ペルクール小型高効率タイプ PCA―10KA」は、従来のペルクール同等機種に比べて、消費電力を約60%削減し冷却効率を大幅に向上させたことでランニングコストを低減させると共に、取り付け面積を50%縮小、製品重量 […]
リタールは、制御盤・配電盤用のエンクロージャー(筐体)及びITインフラ向けラック、配電機器、ソフトウェア及びサービスを提供しているが、筐体用のクーラーなど温度管理システム全般にわたる品ぞろえも豊富である。 今年中に、温度管理関連での新製品発売も予定し […]
電子機器の高集積化や小型化で、そこから発生する「熱対策」が重要になっている。高温や極端な低温は電子機器の信頼性や寿命に影響を与える。熱対策の方法は発生する熱の度合いや場所に応じて各種あり、使い分けされている。エネルギーの効率的な活用が求められているだ […]
B&Rインダストリアルオートメーションは、PLC、産業用コントローラ、モータードライブシステムの3製品を中核に展開している。 産業用コントローラ「スケーラビリティ+」は機械やシステムの長期使用と柔軟性に対応して、パネルは共通で使用しながら、用途に応じ […]
ベッコフオートメーションは、産業用ネットワーク「EtherCAT」の開発元として、IPC(産業用パソコン)を意欲的に展開している。現在の機種は、ハイエンドのCX2000、ローエンドCX9020に加え、今春からミドルクラスのCX5100シリーズを発売し […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e―RT3」は、組み込みデータベース機能を搭載できるため、組み込みコントローラとしてだけでなく、従来パソ […]
アルゴシステムの産業用パネルPC「AP4シリーズ」が現場で高い評価を得ている。特に信頼性・処理性能・トータルコストなど、産業用に求められる要件を高いレベルで満たしており、実際の設備設計担当者はもちろん、仕様を決める役職者にも好評だ。 同製品は、産業用 […]
24時間連続して安定稼働し、長期間の保守と製品供給を大きな特徴とする産業用(FA)コンピュータ/コントローラは、工場だけでなく、社会インフラ分野や医療機器など幅広い用途で使用されている。CPUの高性能化や多機能化なども進み、一層利用領域を広げている。 […]
早稲田大学次世代ロボット研究機構(藤江正克教授・機構長)は13日、菊池製作所(東京都八王子市美山町2161―21、TEL042―651―6093、菊池功社長)との共同研究で、4本の腕と4輪のクローラで動く小型の無人作業ロボット「Octopus(オクト […]
三菱電機 (4月1日付) ▽生産システム担当(FAシステム事業担当)代表執行役専務執行役・輸出管理大久保秀之▽常務執行役・通信システム事業担当(通信システム事業本部副事業本部長兼通信システムエンジニアリングセンター長兼コミュニケーション・ネットワーク […]
三井化学と横河電機の子会社、横河ソリューションサービスは、プラントの安全操業の実現に貢献するトレーニングサービス事業を展開していく。 三井化学は、2015年4月から技術研修センター(千葉県茂原市)で実施しているプラント操業・安全に関する研修カリキュラ […]
ピルツジャパン(横浜市港北区新横浜3-17-5、TEL045-471-2281、川久保雄司社長)は、欧州のISO13849規格委員会議長らによる「機能安全と妥当性確認」と題したセミナーを、5月20・21の両日、東京・品川のコクヨホール(東京都港区港南 […]
雷害対策機器メーカーの音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は、風力発電用などの風車直撃雷検出装置を発売し、2月に行われた「Wind EXPO2015」で提案、高い注目を集めた。 発電用風車に落雷が […]
オムロンは省設置スペース、省設置工数のセーフティリレーユニットの新製品「形9SEシリーズ」の販売を開始した。標準価格は1万8000~3万2000円。 新製品は、安全出力2点タイプで幅17・5ミリ、同4点タイプで幅22・5ミリのスリムサイズを実現してお […]
日本人は自らを揶揄する意味で時折、島国根生という言葉を使う。世界がまだ蒸気船や大砲を持たなかった頃、島国日本は海という防壁があったから他国からの侵略もなく、日本独得の文化が醸成し、日本文明というものを作り上げたという誇りをもっている。その誇りと裏腹に […]
安川電機は100%出資の子会社、安川テクノプレート(YTP、北九州市八幡西区黒崎城石2―1、岡本久社長)を6月21日付で吸収合併する。 YTPは制御盤筐体の製造販売を目的に1999年3月に設立。2014年3月期の売上高6億3100万円。グループ経営の […]
◇第25回ファインテック・ジャパン/第6回高機能フィルム展フィルムテックジャパン/第15回光通信技術展FOE/第7回レーザー加工技術展/第8回オプティックスEXPO/第2回光計測・分析機器展/第4回高機能プラスチック展プラスチックジャパン/第2回高機 […]
サンワテクノスは、北関東営業所(伊藤芳直所長)を3月23日から移転した。新住所、電話は次の通り。 ▽住所=さいたま市大宮区桜木町1―11―20、大宮JPビルディング19階(〒330―0854) ▽電話=048―647―7900(従来通り)、FAX=0 […]
日本の製造業を支える「イケている技」を募集する企画「日本の製造業を支える男前たちよ、集まれ”イケ技”大募集!」の結果が発表され、「イケ技グランプリ」に高井工芸(高井和夫代表)の「こだわりの手作りスピーカー」が選ばれた。 この企画は、大阪産業創造館が若 […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、狭い通路や入り口でも分解して運べる組立式ラック「ITA」を発売した。 組立式ラック「ITA」は、フレーム前枠、フレーム後枠、マウントアングル、マウントレール、ト […]
SEAJ(日本半導体製造装置協会)が発表した2014年の世界半導体製造装置販売額は、前年比18%増の375億ドルだった。地域別では、台湾を除く全ての地域で前年比プラス成長となった。台湾は前年比11%減の94億1000万ドルだったが、北米の81億600 […]
日本企業のアジア進出が急拡大している。経営者向けセミナーでもアジア市場開拓・進出に関するものが盛況で、どこもかしこも「海外展開と言えばアジア」の状態だ。果たして本当にそれが正しいのだろうか?▼神奈川県のある試験装置メーカは、売上に占める海外比率が5割 […]
富士通は、インダストリー4・0など、ものづくりに関するあらゆるデータがつながり、人とロボットが協調して生産する「次世代ものづくり」のICT環境の実現に向けた取り組みを開始する。高度な自律制御ができるロボットのシステム開発やIoT活用による工場設備監視 […]
安川電機は、同社が出資しているワイ・イー・データを7月21日付で完全子会社にする。ワイ・イー・データは上場廃止となる予定。 安川電機とワイ・イー・データは、これまでグループ企業として経営戦略や経営計画を共有し、連携して事業運営を進めてきた。しかし、競 […]