- 2023年4月4日
カナデン、FAトータルインフォメーションシステム『FAtis』動画を公開
カナデンは、VMS(ビデオマネジメントシステム)をベースに工場の機器やセンサー情報と 映像を連携させたFA分野向けの映像ソリューション「FAtis(フェイティス)」について、ソリューション紹介動画を公開した。製造現場に導入することで機器トラブルの早期 […]
カナデンは、VMS(ビデオマネジメントシステム)をベースに工場の機器やセンサー情報と 映像を連携させたFA分野向けの映像ソリューション「FAtis(フェイティス)」について、ソリューション紹介動画を公開した。製造現場に導入することで機器トラブルの早期 […]
日本半導体製造装置協会によると、日本製の半導体製造装置の2022年12月度の販売高(3カ月平均)は、前年同月比1.1%増の3065億9600万円となった。2022年は7月以降も3000億円超の高水準で推移してきたが、10月から景気後退局面に入り、前月 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年度は、半導体やFA製品、受変電設備などモノ不足の影響が継続し、特にFA関連製品については正常化に時間を要する見通し。一方で、企業の設備投資は堅調で、需要 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は受注・売上ともに順調。オフィスも移転し、人員増強と共に成長に向かっている。 ドイツ本社と協力し、次のステップへの仕組みづくりを進め、新しいコーポレー […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)が発表した、2022年第3四半期(7−9月)の世界半導体製造装置販売高は、前年同期比7%増の288億ドル(3兆8995億6320万円・1ドル135円換算)となった。地域別では、中国が7%増の77億8000万ドルで、台 […]
横河電機、東和薬品、TISは3社共催で関西・関東の高校生を対象にした「第4回未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト」を開催する。 「いのち輝く地域社会~地域の人々が健康であり続けるために~」をテーマとして、それぞれの地域社会で、人々が健康で生きが […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2022年7月度の日本製半導体製造装置とFPD製造装置の販売高を公表した。日本製半導体製造装置の7月度の販売額は前年同月比31.8%増の3205億6700万円。日本製FPD製造装置の販売高は、30.5%減の296 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2022年6月度の日本製半導体製造装置とFPD製造装置の販売高を公表した。 日本製半導体製造装置の販売額(3カ月平均)は前年比14.1%増の2845億8400万円。日本製FPD製造装置の販売高(3カ月平均)は、4 […]
日本産業機械工業会によると、2022年5月の産業機械の受注額は4289億5500万円で、前年同月比52.0%増となった。内需は製造業向けが前年同月から2倍になり、外需も51%増と大幅に伸びた。 22年5月の内需は2793億8700万円(107.2%増 […]
内食化、健康志向商品向け設備投資は旺盛も、コロナ禍で外食向け、業務用が苦戦 日本食品機械工業会は、2021年の食品機械の販売実績等の市況をまとめた「2021年食品機械調査統計」を公表した。2021年の食品機械の販売額は、前年比2.2%減の5731億2 […]
日本産業機械工業会によると、2022年3月の環境装置の受注額は767億7300万円(前年同月比32.3%増)となった。製造業向けは、約3倍となる197.6%増。鉄鋼向け集じん装置、非鉄金属向け事業系廃棄物処理装置、機械、その他向け産業廃水処理装置が増 […]
日本産業機械工業会によると、2022年3月の産業機械の受注額は7141億7400万円(前年同月比8.0%増)となった。内需は4521億6800万円(2.2%増)で、製造業向けは30.5%増と急進し、非製造業向けは21.0%減、官公需向けは2.3%増、 […]
技術力生かし課題解決へ モノ売りからコト売りへ。機器販売からソリューションやシステム、はたまたコンサルティングといった顧客への課題解決力とその提案力が製造業のDXにおけるキーワードとなっている。「エレクトロニクスソリューションズ・カンパニー」のカナデ […]
パナソニックなど8社は、自動配送ロボットを活用した配送サービスの普及による人々の生活の利便性向上を目的とし、ロボットデリバリー協会を発足させた。 所在地は東京都千代田区隼町3番19号、設立年月日は2022年1月20日、活動内容は・ロボットデリバリーサ […]
国際コロイド・界面科学者連盟(IACIS:International Association of Colloid and Interface Scientists)は、浜松ホトニクスの社外取締役である栗原和枝東北大学名誉教授を2022年度のThe […]
東芝インフラシステムズ、東芝デジタルソリューションズ、東芝産業機器システム、東芝ITコントロールシステム、東芝三菱電機産業システムの東芝グループは、「デジタルの源流からDXへ~進化し続ける東芝のものづくり総合力~」をテーマに、産業用コンピュータ、ユニ […]
物事をスムーズに進めるには事前準備が重要だ。あらかじめ必要な素材をそろえておけば、あとはそれを使って作るだけ。制御盤の製造もそうありたいが、現実にはそうなっていない。 電線加工機メーカーのSchleuniger(シュロニガー)は、ECADソリューショ […]
2020年の日本の機械産業の市場規模とその動きについて、経済産業省「生産動態統計」の年報をベースにまとめた。コロナ禍で難しい年となり、機械産業は軒並み低調。それでも半導体製造装置・FPD製造装置、産業用ロボット、ポンプ・圧縮機・送風機(自動車、航空機 […]
経済産業省がまとめた2020年(1月~12月)に1000㎡以上の用地を取得した「工場立地動向調査」(速報)によると、製造業等の工場立地件数は826件(前年比19・3%減)、工場立地面積は1148ha(前年11・1%減)となった。 工場立地件数はリーマ […]
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、物流拠点から住宅や指定地への配送(ラストワンマイル物流)で「遠隔・非対面・非接触」を実現するための自動走行ロボットの技術開発に着手する。自動走行ロボットを用いて、集合住宅や市街地、商業施設、工業地帯な […]