- 2025年4月10日
デンソーウェーブ、RFIDスキャナ「SP2」発売 軽量化・UI向上
デンソーウェーブは、新型RFIDスキャナ「SP2」を発売した。同製品は、アパレル業界を中心に幅広く採用されている従来モデル「SP1」のコンセプトを受け継いだRFIDスキャナ。体力的な負担を低減するための軽量化と、人手不足で多様な人材が働くなかで誰でも […]
デンソーウェーブは、新型RFIDスキャナ「SP2」を発売した。同製品は、アパレル業界を中心に幅広く採用されている従来モデル「SP1」のコンセプトを受け継いだRFIDスキャナ。体力的な負担を低減するための軽量化と、人手不足で多様な人材が働くなかで誰でも […]
日本の製造業が取るべきデジタル化について書いてまいりましたが、ここで閑話休題。この一年で私が自分でやってみたデジタル化についてお話ししてみたいと思います。 私がデジタル化を意識し始めたのは、以前にもお話ししましたが、昨年4月に緊急事態宣言が発令され工 […]
先回、日本の製造業のデジタル化で生産の現場への展開の例として、技能継承を上手に進めるためにスマホで動画を撮って指導に使うととてもうまくいくというお話をしました。あまりに普通すぎる提案なので驚かれたと思いますが、実際に現場での活用はまだまだ不十分だと感 […]
アドバンテックは、バッテリーレスで運用可能なNFCに対応した薄型の電子ペーパー3機種「EPD-302」、「EPD-303」、「EPD-304」を発売した。同製品は、近距離無線通信技術「NFC」に対応し、かざすだけで表示データを転送してデータ書き換えが […]
インダストリー4.0としても知られる第4次産業革命が起こったとき、製造業と流通業は、モノのインターネット(IoT)、AI、ビッグデータ分析などの最先端テクノロジーから大きな恩恵を受けて、先陣を切りました。これは、ネットワーク化とデータ主導の意思決定を […]
北陽電機は、測域センサの計測モニタリングやエリア設定の確認がタブレットから行えるAndroid/iOS 用アプリ「AreaDesigner Tablet」をリリースした。測域センサのエリア設定タイプをタブレット端末から利用でき、センサにWi-Fiルー […]
イグスは、同社のロボット関連製品などローコストオートメーション製品を使って自動化を実現させた事例を表彰するコンテスト「ROIBOT(ロイボット)賞」の募集を開始した。同賞は、ロボット関連製品活用事例を募集して、最も投資収益率(ROI)が高いものを表彰 […]
日東工業は、EV・PHEV用協約形漏電ブレーカ「GE52CX-EV」 を発売した。同製品は、漏電検知A形に対応し、従来の漏電現象だけでなく、微小な直流成分を含んだ交流でも検知可能。過電流引き外し機構は完全電磁式を採用し、周囲温度の影響を受けにくくし、 […]
IDECは、アルプスアルパインとの合弁会社IDECアルプステクノロジーズが発売した無線設定の小型マルチユースミリ波レーダセンサ「1A1M形」について、高感度モデル「1A1M-1A41/1D41」を追加発売した。同製品は、高周波のレーダを対象物に照射し […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
アドバンテックは10月26日と27日、台湾(台北)に構える同社・林口キャンパスにて、創業40周年を迎えるアドバンテックの「過去」「現在」の理解を深め「未来」を示すワールドパートナーカンファレンスを開催。北米、欧州、日本、韓国、アジアなど約60の国と地 […]
オムロンは、産業用ロボットの導入事例として、オランダの包装サービス企業Vetipakの事例を公開した。Vetipakは、食品やコスメなど消費財の梱包・製函・包装・封止(折り/接着)を受託製造する事業を行っており、人の集中力と習熟に依存した包装に限界を […]
生産性と効率性という今日の要求に対応するためには、倉庫にはより高度なテクノロジーが必要です。倉庫は単なる保管施設ではなく、複雑なグローバルサプライチェーンの不可欠な要素なのです。倉庫の自動化は、このような要求に応えるための不可欠なツールとなっています […]
昨年は、多くの企業がグローバルなサプライチェーンの制約と問題に直面し、ウクライナ戦争による投入コストへの圧力上昇に悩まされました。今年は、インフレ、不況懸念、持続可能性の義務付け、そしてますます高まる顧客の期待など、複合的な脅威が待ち受けており、昨年 […]
昨年は、多くの企業がグローバルなサプライチェーンの制約と問題に直面し、ウクライナ戦争による投入コストへの圧力上昇に悩まされました。今年は、インフレ、不況懸念、持続可能性の義務付け、そしてますます高まる顧客の期待など、複合的な脅威が待ち受けており、昨年 […]
生産性と効率性という今日の要求に対応するためには、倉庫にはより高度なテクノロジーが必要です。倉庫は単なる保管施設ではなく、複雑なグローバルサプライチェーンの不可欠な要素なのです。倉庫の自動化は、このような要求に応えるための不可欠なツールとなっています […]
技術力生かし課題解決へ モノ売りからコト売りへ。機器販売からソリューションやシステム、はたまたコンサルティングといった顧客への課題解決力とその提案力が製造業のDXにおけるキーワードとなっている。「エレクトロニクスソリューションズ・カンパニー」のカナデ […]
ゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーションは、シャープマーケティングジャパンと製品開発と供給に関して業務提携を結んだ。 ゼブラは、シャープが日本国内の小売業向けに展開するAndroid搭載の業務用ハンドヘルドモバイルコンピュータ「RZ-H271」の開発 […]
製造現場おいてローカル5Gに対する期待が高まっているが、多くの企業が実運用に至っていない(民主化されていない)のが実情であると認識している。技術として成熟化していない、ローカル5Gシステムが高額である、ROI達成可能なキラーアプリケーションが不在であ […]
Pegasystems Inc. の日本法人、ぺガジャパンは、ペガのデスクトップアプリケーションからシームレスなモバイルアプリ開発を、さらに迅速かつ容易に実現するPega Mobileの新機能を発表した。直感的なローコードインターフェイスを備えた新し […]
デンソーウェーブは、新型ハンディターミナル「BHT-M80/M60」「BHT-S40/S30」の4機種=写真=を、2021年1月8日から順次発売する。 新製品は、Androidと独自OS「BHT-OS」の2種類を用意。全機種に新開発の読み取りエンジン […]
横河電機は、プラント内の巡回点検作業を支援するソフトウエア「Field Assistant(フィールドアシスタント)」の機能を拡張した「Field Assistant R2.05」を、11月19日に発売した。 フィールドアシスタントは、汎用のタブレッ […]
スマートグラスで正確かつスピーディーな作業を実現 令和創業のITベンチャー、HappyLifeCreators(大阪市淀川区)は、ビルやプラントなどの点検作業の効率化と作業員の働き方改革を支援する「TASKel」の提供を8月17日から開始する。 &n […]
ハギワラソリューションズ(名古屋市中区)は、高い信頼性と耐久性のエッジコンピュータ「BXPC-CARA-M8MQシリーズ」を発売した。 同製品は、長時間の連続稼働を可能にする、耐久性の高い小型端末で、長期安定供給で産業機器への組み込みやIoTシステム […]
ゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーションは「未来の倉庫業務に関する調査2024」の結果を発表した。企業はオンデマンド経済への対応に向けて自動化の意欲は高いが、まだ未着手であり、今後の倉庫拡大を計画していることが分かった。 自動化の意向について、部分的 […]
ロックウェルオートメーションは、デジタルトランスフォメーション(DX)実現に向けて、アクセンチュア、マイクロソフト、PTC、アンシス、EPLANの各社と協業していくことを明らかにした。各社はデジタルパートナープログラムを通じ、デジタルツイン、未来の工 […]
富士通は、現場業務の効率化を実現するAndroid搭載ハンディーターミナル「Patio600(パティオ600)」を10月31日から販売開始した。 また、パティオ600の利用と資産管理をセットにした標準サービスと、技術支援を行うオプションサービスを月額 […]
業務用無線はノイズが飛び交う場所でも確実につながる信頼性と、本体の耐久性によって長く現場で愛用され、今も変わらず現場のコミュニケーションを支えている。 一方でWiFiやLTEといった無線通信も現場に普及している。しかし現状は、これら2つは別物として存 […]
「近い将来、コンピュータという言葉はなくなり、コンピューティングという言葉だけになる」と、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの創設者であるニコラス・ネグロポンテはかつて語った。 そして今、IoTやエッジコンピューティングというトレンドが象 […]
10年余で世界トップに 2005年の会社設立、2008年の製品販売の開始から、協働ロボット(コボット)の累計販売台数が2万7000台(2018年12月末時点)、世界シェアトップの50%超、グローバル売上高2億3400万ドル、前年比38%増の成長、オン […]