- 2024年4月9日
明電舎、鉄道架線保守メンテのDXに向け近鉄に架線検測システムを納入
明電舎は、クラウド解析サービスに対応した、鉄道分野向けの架線検測装置「カテナリーアイ」を近鉄に納入した。同製品は、鉄道架線の高さや偏位、摩耗など安全運行を支える保守メンテナンスに必要となる項目を、カメラで撮影した映像から高精度に検測し、解析する装置。 […]
明電舎は、クラウド解析サービスに対応した、鉄道分野向けの架線検測装置「カテナリーアイ」を近鉄に納入した。同製品は、鉄道架線の高さや偏位、摩耗など安全運行を支える保守メンテナンスに必要となる項目を、カメラで撮影した映像から高精度に検測し、解析する装置。 […]
安全・安心・快適・環境・省エネを追求した鉄道技術の専門展「鉄道技術展・大阪2022(MTIJ)」(主催=産経新聞社)が、5月25日~27日の3日間、インテックス大阪(4・5号館)で開催される。開場時間は午前10時~午後5時、入場料2000円(招待券持 […]
横河電機のグループ会社、アムニモと、近畿日本鉄道、ソフトバンクは、IoTを活用した踏切設備の状態を遠隔で監視するシステム「踏切遠隔状態監視システム」を2021年11月から近鉄の踏切設備2カ所に導入した。 踏切遠隔状態監視システムは、踏切設備から取得し […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年12月15日号を発行しました。産業用ロボットの世界市場動向や、安川電機の新製品、三菱電機「R&D100」受賞、FA各社のニュースを多数掲載しています。 オートメーション新聞では、新聞本 […]
JR東日本 首都圏330駅に導入計画 私鉄各社 設備投資の優先事項に 日本の鉄道は、運行時刻の正確さはもちろんのこと、駅構内の利便性や娯楽性、清潔さも含めて、世界一と高く評価されている。さらに近年はバリアフリーや安全強化の取り組みが進んでいる。なかで […]
制御機器商社サンセイテクノス(大阪市淀川区西三国1―1―1、TEL06―6398―3111、浦野英幸社長)の美術館「サンセイミュージアム」に数々の彫刻作品を展示している玉野勢三氏の「玉野勢三彫刻展(愛と童心を求めて―45年の軌跡―)」が、大阪のあべの […]
ハーティング(横浜市港北区新横浜1―7―9、tel045―476―3456、能方研爾社長)は、3月21日から運行を開始する近鉄電車の新型観光特急50000系「しまかぜ」の車載イーサネット通信に、同社のコネクタ、ケーブル、イーサネットスイッチなどが採用 […]
CC―Link協会は、「CC―Link開発者セミナー」を、東京・三田NNホールで11日開催し、40人が参加した。 CC―Linkファミリー(CC―Link、CC―Link/LT、CC―LinkSafety、CC―Link IE)対応製品の採用や開発を […]
CC―Link協会は、「CC―Link開発者セミナー」を、名古屋(2月25日)、東京(3月11日)、大阪(3月18日)で開催する。 セミナーでは、CC―Linkファミリー(CC―Link、CC―Link/LT、CC―LinkSafety、CC―Lin […]
三菱電機機器事業部は2月から3月にかけて東名阪の4カ所で、FA機器の総合展示会を開催する。 今回の展示会では特に、同社のグラフィックオペレーションターミナル「GOTシリーズ」が表示器で国内No.1ブランドになったことを受けて、GOTの存在感・信頼性を […]