- 2023年5月29日
今永電機産業、フエニックス・コンタクトの新たな特約店に
今永電機産業は、フエニックス・コンタクトと特約店契約を締結し、4月から活動を開始した。同社は、1976年6月創業、大阪府大阪市東成区に本社を構える電子制御部品商社。社員数は26人。 https://www.phoenixcontact.com/ja- […]
今永電機産業は、フエニックス・コンタクトと特約店契約を締結し、4月から活動を開始した。同社は、1976年6月創業、大阪府大阪市東成区に本社を構える電子制御部品商社。社員数は26人。 https://www.phoenixcontact.com/ja- […]
オートメーション新聞のこのコラムが載っている号は、大阪で開催されているJECAフェアの会場で無料配布している。ターゲットとするFAや電気機械関連の人々が多く集まるところで露出してこの新聞をより多くの人に見せ、手に取って読んで興味を持ってもらい、そこか […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、屋宮芳高理事長)は、第74回通常総会を全国家電会館で5月12日開催した。 総会に118社の組合員のうち委任状も含め83社が出席した。総会は屋宮理事長を議長に選出して進められ、2022(令和4)年度事業報告、および決 […]
DXをはじめ製造業を取り巻く環境変化により、制御盤の発注者であるエンドユーザー・機械メーカーもそれに対応するために自らを変えようとしています。それに対して制御盤メーカーが先回りしているか、または追従できているかというと、そこには大いに疑問が残ります。 […]
国内最大の電気設備の総合展示会「JECA FAIR 2023(第71回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)が、5月24日~26日までの3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開催される。電気設備に関する機器、資材、工具・計測器、ソフトウェアな […]
フジパンは、茨城県下妻市に進めてきた「フジパン下妻工場」の建設工事が完成し、2023年5月に竣工予定。同工場は、茨城県南西部のしもつま鯨工業団地(茨城県下妻市鯨2700-3)にあり、関東エリアにおける5棟目の生産拠点として開設。首都圏における新たな中 […]
武田薬品工業は、大阪市淀川区十三の大阪工場内での血漿分画製剤の新製造施設の建設に向け、1000億円規模の長期投資を決定した。製造能力強化を目的として同社が実施するものとしては、これまでで国内最大の投資となる。新製造施設は、最先端の自動化およびデジタル […]
三菱電機と東京工業大学は、東京工業大学 大岡山キャンパスに「三菱電機エネルギー&カーボンマネジメント協働研究拠点」を開設した。同施設は、エネルギー&カーボンマネジメント、カーボンリサイクルなどに関する研究開発、未来洞察・技術トレンド分析による新技術の […]
スランプになったり、迷った時には基本や原点に戻れとよく言われる。物事を始める時には基本動作を叩き込まれる。刑事ドラマに出る現場百回や剣道の切り返し、料理人や職人のように道具を使う仕事では道具の手入れ、そして製造業の現場では機械装置、工具の整備や整理整 […]
安川電機の2023年2月期連結決算は、売上高5559億5500万円で前年度比16・0%増、営業利益683億100万円で同29・2%増、税引前利益711億3400万円で同28・5%増、当期利益527億6500万円で同36・1%増、親会社の所有者に帰属す […]
フジコンは、材料入手の問題が緩和傾向になり生産活動が復旧しつつあることを受け、端子台など製品のリードタイムを見直し・短縮する。基板端子、トランジスタクリップ、ヒューズクリップ、アースラグ等は実働 40 日 (カレンダー60 日)、中継端子台(フェノー […]
気持ちが乗らない、眠れない、疲れやすい、そんな方はいませんか?そんな症状のある方は心が疲れているかもしれません。 今回は職場でのメンタルヘルスについてです。 厚生労働省のウェブサイトによると、日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験してい […]
時代とともに進化を続けてきた制御盤。自動化・デジタル化の拡大、人手不足、国際競争の激化など、制御盤と機械産業を取り巻く環境の変化にともなって次の進化のタイミングがもう目の前にやってきています。 産業用コネクタのイルメジャパン、電気設計CADのEPLA […]
好きこそ物の上手なれということわざがある。 好きなことは他人に言われなくても一所懸命やるので上手になるということだが好きなら必ず上手になるというのではなく将来の上手につながるという意味である。上手になるにはそこにチャレンジが必要不可欠である。機器部品 […]
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」について回転部品向けAI診断サービス「ADV」を提供開始した。 モータやポンプ、ファンなどの回転部品のメンテナンスは、工場1拠点だけでも膨大な量に及び、保守保全には日々の定期巡回が […]
気候変動問題の解決に向けてカーボンニュートラルへの取り組みが国際的に進められている。その一環として、自動車エンジンの電動化や原子力発電の活用が挙げられる。この取り組みは先進国を中心に持続可能な社会の実現を目指すものとして推進されているが、後進国では依 […]
データ活用による売上増加効果 先行き不透明な時代、製造業に限らず、あらゆる産業においてDX(デジタルトランスフォーメーション)が必要であるとされるなか、実際のところの進捗具合はどうなのか?IPA(情報処理推進機構)がまとめた「DX白書2023」による […]
パナソニックインダストリーは、デジタル経営変革(DX)を全社活動として開始し、DXによる生産性30%向上などを通じて、2030年度に売上1.8兆円、営業利益率15%以上の達成を目指す。 具体的には、PSI(製造・販売・在庫)の集中管理による販売計画、 […]
アズビルは、同社グループの活動や取り組みを紹介する「azbil MIND」に、2022年10月に大阪にオープンしたイノベーションプラザの紹介記事「お客さまとの「対話」を通して新たな価値を提供」を公開した。 イノベーションプラザは、JR大阪駅前の大阪梅 […]
富士電機は、同社のSDGs重点目標に対する活動事例について、全ての技能者にやりがいと幸せを届け、同社のものづくりを強化するための制度「ものつくりマイスター」に対して紹介する記事を公開した。 ものつくりマイスター制度は、2020年度にスタートした社内教 […]