SEARCH

「受賞」の検索結果513件

  • 2023年2月17日

2022年度優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰 日本機械連合会会長賞 三菱電機、鉄道車両用同期リラクタンスモーターシステムが受賞

三菱電機の鉄道車両用同期リラクタンスモーターシステム「SynTRACS」(シントラックス)が、2022年度「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」の「日本機械工業連合会会長賞」を受賞した。同製品は、同期リラクタンスモーターと制御用インバーターで構成され […]

  • 2023年2月16日

2022年度優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰 日本機械連合会会長賞 安川電機、塗装用途ワーク供給装置兼ポジショナー「MOTOFEEDER TILT」が受賞

安川電機の塗装用途ワーク供給装置兼ポジショナー「MOTOFEEDER TILT」が、2022年度「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」の「日本機械工業連合会会長賞」を受賞した。同製品は、塗装工程の塗装ブース内で使うワーク搬送装置兼ポジショナー。塗装ロ […]

  • 2023年2月14日

【オートメーション新聞2月15日号】価格交渉・転嫁の実態調査/第9回「現場川柳」入賞作品決定/7/19〜産業オープンネット展など

オートメーション新聞2023年2月15日では、原材料と製品価格の値上げが行われるなか、製造業をはじめとする多くの中小企業は大手企業に対して価格交渉を行えたのか、価格転嫁ができたのかという実態調査の結果をお伝えしています。全体では6割が価格交渉には応じ […]

  • 2023年2月14日

戸上電機製作所の鶴田氏、篠田氏、片渕氏が「第67回澁澤賞」を受賞

戸上電機製作所の鶴田洋也氏、篠田幸裕氏、片渕健氏が「第67回澁澤賞」の「発明・工夫、設計・施工」の部を受賞した。澁澤賞は、昭和30年に澁澤元治博士が文化功労者表彰を受けたことを記念して昭和31年に設けられたもので、広く電気保安に優れた業績を対象として […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】大阪自動電機 与田 彰 代表取締役社長『デジタル化対応へ投資拡大』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売り上げは、目標通りの前年度比10%増は達成しそうだ。受注が以前より異常なほど膨らんでおり、納品が遅れお客さまに大変ご迷惑をおかけしている。当社 […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】IBSジャパン 望月 綾子 代表取締役社長『産業×ITのパートナーに』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、売り上げが過去最高を更新した。在庫戦略が功を奏し、納期メリットで競合からの切り替えも多く、メーカーシェアを大きく伸ばすことができた。管理面での作業量 […]

  • 2023年1月17日

【オートメーション新聞1月18日号】2022−24年半導体製造装置需要予測/オムロン、安川電機社長交代/フエニックス・コンタクト創設100周年/ハーティング、iX Industrialコネクタ新製品など

オートメーション新聞は、2023年1月18日を発行しました。 今週号は、半導体製造装置の2022年から2024年までの需要予測を取り上げています。半導体需要が右肩上がりで伸びるなか、半導体製造装置も需要が拡大し、FA・制御機器にとって大きな市場となっ […]

  • 2022年12月15日

日本のSEMIスタンダード受賞者発表

SEMIは、2022年度の日本地区「SEMIスタンダード」各賞の受賞者を発表し、「SEMIジャパン・スタンダード賞」として、日本電子の朝山匡一郎氏と日立ハイテクの大西毅氏、「SEMIジャパン功労賞」として、東京エレクトロンの永田政也氏とシーメンスの大 […]

  • 2022年12月8日

【「テクノドリブン」~技術からはじめよ~③】テクノドリブンでビジネスモデルを改革せよ!!(タナベコンサルティング)

テクノロジーで進化したビジネスモデル YouTuber、Uber Eats、ドローンビジネス……数十年前にはこれらの事業は存在していなかった。これらのビジネスモデルは、新たに生まれたテクノロジーと既存ビジネスモデルとの掛け算により生まれ、進化したもの […]

  • 2022年12月7日

2022年度「全国みどりの工場大賞」受賞工場決まる 経済産業大臣賞にタカノ エクステリア工場、大塚製薬 徳島板野工場

工場緑化を推進し、工場内外の環境向上に顕著な功績があった工場等を表彰する緑化優良工場等表彰制度(通称:全国みどりの工場大賞)について、2022年度の受賞工場が決定した。経済産業大臣賞には、タカノ エクステリア工場(長野県駒ヶ根市)と大塚製薬 徳島板野 […]

  • 2022年12月7日

【オートメーション新聞12月7日号】三菱電機レーザー加工機の新戦略/シュナイダーPLCを使った古い機械のレトロフィット法/22年上期産業用汎用電気機器の出荷過去最高など

オートメーション新聞は、2022年12月7日号を発行しました。今週号では、三菱電機のレーザー加工機の新戦略となる「GX-F Evernext Strategy」を取り上げています。従来はレーザー加工機は買った時から新機種の入れ替え時まで加工機の性能・ […]

  • 2022年12月6日

パトライト、田中宏樹氏発明の緊急車両用電子サイレンアンプが大阪府知事賞を受賞

パトライトの開発本部開発課に所属するプロジェクトリーダー田中宏樹氏が発明した緊急車両用電子サイレンアンプが、発明協会の令和4年度近畿地方発明表彰の大阪府知事賞を受賞した。緊急車両用電子サイレンアンプに搭載する「高警告サイレン音」に関する発明が優れてい […]

  • 2022年11月29日

【オートメーション新聞11月30日号】好調続くFAメーカー・商社23年3月期上期決算/花王の最先端の生産システム/中小製造業のIoT導入事例など

オートメーション新聞は、2022年11月30日号を発行しました。今週号では、主要FAメーカーと商社・販売代理店の2023年3月期上半期決算の状況をまとめています。FAメーカーは受注好調で増収ですが、原材料費や物流費の高騰が響き、横ばいまたは減益という […]

  • 2022年11月29日

アズビル、杉山氏が2022年度計量記念日式典で産業技術環境局長表彰を受賞

アズビルのプロダクションマネジメント本部製造技術部に所属する杉山信幸氏が、2022年度計量記念日式典で産業技術環境局長表彰を受賞した。杉山氏は流量計生産設備の開発に従事し、平成21年には京都工場(現アズビル京都)で当時国内最大の秤量式実流量校正設備、 […]

  • 2022年11月28日

アズビル、濱中氏と前田氏が優秀施工者(建設マスター)国土交通大臣顕彰を受賞

アズビルのビルシステムカンパニー技術部に在籍している濱中孝憲氏、前田忠寛氏が、2022年度の優秀施工者(建設マスター)国土交通大臣顕彰を受賞した。濱中氏は、中央監視更新工事において電気配線を最小限に留めた施工を提案し、短時間での作業効率化と省スペース […]

  • 2022年11月16日

【オートメーション新聞11月16日号】22年度上期電気制御機器出荷額が過去最高/23年3月期2Q決算/各社新製品など

オートメーション新聞は、2022年11月16日号を発行しました。今週号では、電気制御機器の2022年度上半期統計(NECA)で過去最高の3885億円を記録したほか、富士電機、IDECなど好業績が続く配電制御機器メーカーとFA商社の2Q決算、新製品とし […]

  • 2022年11月14日

IDEC、中央労働災害防止協会の会長賞を受賞

IDECは、産業安全と労働衛生の推進向上に努め、著しい成果を収め、普及啓発に尽くし顕著な功績が認められた企業・団体に贈られる「中央労働災害防止協会会長賞」を受賞した。同社は、2018年に国連の専門機関である ILO傘下の ISSAが推進する労働安全衛 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG