AUTHOR

automation-news

  • 2015年4月22日

【産業用ロボットの今】安全柵設置不要のユニバーサルロボット~グリーネプランニング~

いま、日本では協調型ロボットが話題になっているが、欧米ではすでに当たり前のように現場に導入されている。デンマークのユニバーサルロボット社のアーム型ロボット「URシリーズ」は、BMWなどでも採用され、世界の最先端を走る協調型ロボットだ。日本の総代理店を […]

  • 2015年4月22日

“協働ロボット元年”迎える 「人と一緒に作業」 次世代ものづくりへ製品投入相次ぐ

自動車業界を中心に普及が進んでいる産業用ロボットだが、アーム型や双腕型の「協働ロボット」によって新たな展開を迎えている。これらの協働ロボットは人と並んで作業できる安全機能を備え、従来のような「人ができない作業」だけでなく、「人と一緒に行う作業」までカ […]

  • 2015年4月15日

WashiON共立継器 高速電源切替装置「HTS-SH形」 5ms以下で電源切替え

電気接触機器大手のWashiON共立継器は、幅広い製品ラインナップと、タイムリ―な納期で、顧客ニーズに対応している。 高速電源切替装置「HTS―SH型」は、冗長システムを構成した2系統(常用系UPS、予備系UPS)の電源を瞬断時間5ms以下で切り替え […]

  • 2015年4月15日

理光フロートテクノロジー レベルスイッチ「MFS/RFSシリーズ」 高精度・高信頼で長寿命

「RIKO」ブランドで展開する理光フロートテクノロジー(旧理光産業)のフロート、レベルスイッチが、国内外ともに高い評価を得ている。FA用途はもちろん、各槽データ処理プロセスコントロールなど高度な制御システムのセンサーとしても「確実」「安価」「堅牢」で […]

  • 2015年4月15日

横河電機 組み込みコントローラ「e-RT3」 製造工程管理用にも対応

横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e―RT3」は、組み込みデータベース機能を搭載できるため、組み込みコントローラとしてだけでなく、従来パソ […]

  • 2015年4月15日

ワゴジャパン 電子式サーキットプロテクタ「EPSITRONシリーズ」 1台で8回路を個別遮断

ワゴジャパンは、欧州ではFA用に普及している電子式サーキットプロテクタ(CP)「EPSITRONシリーズ」を発売した。 国内で一般的に使用されるメカニカル方式の流体電磁式と異なり、電子式の遮断方式を採用している。1台で8回路を個別に遮断することが可能 […]

  • 2015年4月15日

ニチフ セミ・シェップシリーズ「NDC3026/2824/2420」 単一コネクタでオス・メス接続

ニチフは、単一コネクタでオス・メス接続が可能な圧接形中継コネクタ「セミ・シェップ(SEMI SHEP)」シリーズに、より線で0.05平方ミリメートルの細サイズまで対応する「NDC3026」を追加発売した。 同社のセミ・シェップは、単一コネクタを上下1 […]

  • 2015年4月15日

ジック アブソリュート式ロータリーエンコーダー「AF60/AFM60」 マルチ機能搭載で高精度

ジックは、FAセンサー、安全機器、自動認識機器などをそろえている。 アブソリュート式ロータリーエンコーダー「AFS60(18ビット)/AFM60(30ビット)」は、シングルターンとマルチターン分解能のマルチ機能搭載で、30ミリ間隔のシャフトベアリング […]

  • 2015年4月15日

コグネックス 「Power Grid」テクノロジー 二次元コードの”模様”でコードを検出

コグネックスは、FAセンサを扱うメーカーとして画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 このほど発表した二次元コードの”模様”を使ってコードを検出する新しいアルゴリズム「PowerGrid」テクノロジーは、検出パターンが完全に消失 […]

  • 2015年4月15日

オータックス スナップインロッカースイッチ「Lシリーズ」 安全規格を取得済みで20Aまでの電流に対応

オータックスは、1979年設立の産業用スイッチ専業メーカー。プリント基板上に直接実装するDIPスイッチおよび操作用スイッチを豊富に品ぞろえしている。 このうちDIPスイッチは、スライド・ピアノ・ロータリー・ロッカーの各操作方式に対応し、端子間ピッチは […]

  • 2015年4月15日

エヌエー マグネット検知形近接センサ「ME-002G-NON-F24」 20ミリ以上の動作距離実現

磁気応用のセンサメーカーであるエヌエーは、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、無人搬送車用センサ、フロートスイッチを製造販売しているが、徹底した高品質と量産技術で産業用から業務・民生用まで幅広く採用されている。 特に […]

  • 2015年4月15日

アズビル 位置計測センサ「K1Gシリーズ」 独自アルゴリズムと演算性能を向上

アズビルは、幅広いFAセンサをそろえているが、このほど位置計測センサ「K1Gシリーズ」の販売を開始した。 位置計測センサは、各種の製造装置内に設置し、フィルムの蛇行や厚みの計測、ガラス基板の位置計測や異常判別、電子部品の異品種混入判別などを計測する。 […]

  • 2015年4月15日

日本版モノづくり革新”Industry4.1J” VEC事務局長兼ソリューションアドバイザー村上正志 (上)

2012年頃からドイツで始まったIndustry4.0のソリューションは、2013年米国に飛び火してIndustry Internetソリューションとなり、日本の機械メーカーや装置メーカーに出される発注仕様書にもIEC62443(OPC UA)仕様の […]

  • 2015年4月15日

安川電機 ACサーボドライブ「Σ-7」シリーズ 50W~15kWラインアップで幅広い用途に対応

安川電機は、ACサーボドライブでグローバルNo1のシェアを有し、国内外で取り組みを強めている。 現在注力している「Σ―7シリーズ」は、「Σ―V(ファイブ)シリーズ」の後継機として、「e―motional Solution」のコンセプトのもと、”装置性 […]

  • 2015年4月15日

ミスミ モーションコントローラ「MC-MPCシリーズ」 CPU搭載で自立制御可能

ミスミは、自社ブランドのモーションコントローラ「MC―MPC」シリーズを開発し、4月から発売を開始。 新製品は、ワンボードでモータ4軸分のパルス出力とI/O制御(入力16点/出力16点)が可能。また、CPU搭載でPLCやPCがなくても自立制御ができる […]

  • 2015年4月15日

アルゴシステム オールインワンコントローラ「C-APシリーズ」 大型から小型まで高評価

アルゴシステムのオールインワンコントローラ「C―APシリーズ」は、ACサーボモータの制御を中心とした、モーション制御を必要とする装置で高い評価を得ている。 高い性能が求められ、多軸制御が必要になる大型ラインはもちろん、コスト重視の小型単体装置でも評価 […]

  • 2015年4月15日

サーボモータ・モーション市場拡大 主要需要先の好調維持で金額・数量とも過去最高 IT機器・自動車関連の好調が追い風に

サーボモータの市場が大幅な拡大を見せている。ほとんどの主要需要先が好調を維持しており、金額、数量とも過去最高ベースに達している。製品も高速化や精度の向上に加え、モーション制御機能との融合も著しい。センサレス化やレアアースレス、バッテリレス対応などにも […]

  • 2015年4月15日

JFEスチール 100MPa高圧水素ガス透過試験装置を開発

JFEスチールは、世界最高圧となる100MPa、従来比100倍以上の高圧水素ガス透過試験装置を開発した。 これにより高圧水素ガス環境下において、水素が鋼材内へ侵入・拡散する速度の計測および、鋼材内を透過する水素量の検出が可能になった。

  • 2015年4月15日

横河電機 フィールド無線用電磁弁操作モジュールを販売開始 無線で遠隔から遮断操作

横河電機は、地震など、プラント配管の弁を緊急に遮断する事態が発生した際に、フィールド無線規格ISA100Wirelessの無線通信で遠隔から遮断操作を行える「フィールド無線用電磁弁操作モジュールFN910」を3日から販売開始した。価格はモジュール本体 […]

  • 2015年4月15日

メディカロイド 医療用ロボットの開発・販売に参入

川崎重工業とシスメックスの合弁会社であるメディカロイド(神戸市中央区港島南町5―5―2、TEL078―303―8770、橋本康彦社長)は、世界で需要拡大が見込まれる医療用ロボットの本格開発に着手し、開発、設計、製造、販売、アフターサービスの体制を構築 […]

  • 2015年4月15日

Weekly サイエンス

■富士通研究所がスマホと周辺デバイスをつなげるWebOS技術を開発 富士通研究所は、スマートフォンと、その周辺デバイスを簡単につなぐことができるWebOS技術を開発した。 これにより電子機器やセンサなどの周辺デバイスをOSに依存せずに自動的に接続して […]

  • 2015年4月15日

富士通 「富士通フォーラム2015」を5月14、15日に開催

「富士通フォーラム2015」 5月14、15日開催 富士通は、5月14日と15日の2日間、東京国際フォーラムで「富士通フォーラム2015」を開催する。 今年のテーマは「Human Centric Innovation in Action」。ユーザーと […]

  • 2015年4月15日

富士ゼロックス 光伝送器を開発 映像・音声・LANデータを同時に伝送可能

富士ゼロックス(東京都港区赤坂9―7―3、TEL03―6271―5111、山本忠人社長)は、4K映像データと音声データ、LANデータを同時に800メートルの長距離伝送できる「4K HDMI・IP伝送器」=写真=を開発。5月15日から発売する。 4K映 […]

  • 2015年4月15日

マーケム・イマージュ 産業用インクジェットプリンタ「9450」販売開始 QRコード対応、小文字の印字に最適

マーケム・イマージュ(東京都渋谷区幡ヶ谷2―19―7、TEL050―8881―1680、池谷望社長)は、産業用インクジェットプリンタの新機種「9450」の販売を4月から開始した。QRコードにも対応した小文字の印字に最適なインクジェットプリンタで、溶剤 […]

  • 2015年4月15日

15年3月度の鍛圧機械の受注実績 前年同期比9.2%増 国内堅調、電機96.8%増

日本鍛圧機械工業会は8日、2015年3月度の会員企業の受注実績を発表した。受注金額の総合計は308・4億円で前年同月比0・5%減となった。14年4月から15年3月の累計は3270億円となり、前年度比9・2%増のプラス基調を維持。当初の受注予想3150 […]

  • 2015年4月15日

日本電気制御機器工業会 関西大学と連携しものづくり企業向け「機械安全講座」を開講

日本電気制御機器工業会(NECA)は、関西大学社会安全学部と連携して、ものづくり企業向けの社会人講座「機械安全講座」を4~7月まで開講する。1講座5講義(1回の講義時間90分)で、同内容で3回実施する。講座では、機械安全に関する技術者倫理・関係法令を […]

  • 2015年4月15日

東洋電機 無線式多点温度モニタリングシステム「MAGIC BEE」を近く発売 複数の温度測定可能

東洋電機は、無線式モニタリングシステム「MAGIC  BEE(マジックビー)」子局に最大で8個の温度センサを取り付けることで、複数の温度測定ができる「無線式多点温度モニタリングシステム」を開発、近く発売する。 「マジックビー」は、オープンフィールドネ […]

  • 2015年4月15日

機構改革・人事

IDEC (4月1日付) 【機構改革】 ▽マーケティング機能‥セールス・マーケティング本部を設置▽営業機能‥制御コンポーネンツ営業本部を改組し、国内営業統括部を設置▽機器製品事業部‥機器製品の調達、部品生産機能を精算・SCM統括本部から事業部へ移管集 […]

  • 2015年4月15日

三笠製作所 制御盤で「UL規格」認定工場を取得

三笠製作所(愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166、TEL0587―91―3661、石田繁樹社長)は、米国のUL(米国保険業者安全試験所)から、工業用制御盤の規格である「UL508A」の認定工場として登録された。UL規格に基づく制御盤の設計・製作が可 […]

  • 2015年4月15日

オリエンタルモーター スピードコントロールモーターユニット「US2シリーズ」を発売 制御回路をデジタル化

オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL03―6744―0411、野村重幸社長)は、スピードコントロールモーターユニット「US2シリーズ」を4月6日に発売した。 新製品は、簡単に速度制御ができる「USシリーズ」の良さを継承しつつ、機 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG