- 2022年4月21日
ECADソリュ ECADシリーズに最新バージョン
ECADソリューションズは、制御設計・受配電盤設計CAD「ECAD」シリーズの最新バージョン「ECAD DCX 2022」と「ECAD dio 2022」を発売した。 最新バージョンは、リアルタイム処理のパフォーマンスの大幅な向上をはじめ、図面の標準 […]
ECADソリューションズは、制御設計・受配電盤設計CAD「ECAD」シリーズの最新バージョン「ECAD DCX 2022」と「ECAD dio 2022」を発売した。 最新バージョンは、リアルタイム処理のパフォーマンスの大幅な向上をはじめ、図面の標準 […]
オートメーション新聞・ものづくり.jp株式会社の活動を支えていただいている主なパートナー企業一覧です。 ア行 IMV株式会社 https://www.imv.co.jp/ アイ・ディー・エス株式会社 https://jp.ids-imaging.co […]
日東工業は、子会社のサンテレホンとECADソリューションズの社長を交代する。就任日はいずれも各社の株主総会を行う6月下旬の予定。 サンテレホンは鈴木健一専務が代表取締役社長に昇格し、榎本雅之社長は相談役に就任する。 また、ECADソリューションズは田 […]
オートメーション新聞2022年新年号を無料プレゼント! FAメーカーのトップインタビュー59社を掲載 オートメーション新聞の毎年恒例となっているFAメーカートップによる2021年振り返りと2022年の見通しと取り組みインタビューを掲載した「オートメー […]
2021年度は、市場が回復傾向にあり、売り上げは前年比微増を見込んでいる。特に盤製造のデジタル化は盤メーカーにとって関心が高く、盤設計・製造効率化のソリューション導入が活発化している。昨年は、盤製造のDXを推進するウェビナーを開催し、多くのユーザーに […]
2021年は、コロナ禍での景気下振れの中、設備投資の遅れで21年8月期の売上高は前年度比横ばいで終わったが、製造原価の圧縮等により利益は確保ができた。 21年からメールマガジンの定期配信を開始した。過去に展示会や商談、お取引の中で頂いた名刺約3000 […]
ECADソリューションズは、『制御盤製造のDX』をテーマに、電気設計CAD「ECAD DCX」、日東工業キャビスタ連携、盤製造支援システム「WIRE CAM DX」と、連携する複数メーカーの電線加工機、配線作業を体感できるブースを出展する。 http […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年12月8日号を発行しました。2021年第3四半期 世界半導体製造装置の販売額や、オムロン新製品、倉庫自動化の世界市場、FA各社のニュースを多数掲載しています。 今週の読みどころ 半導体不足が叫 […]
ECADソリューションズは、電気設計CADのECAD DCXのリリース8周年を記念して「ECAD DCX 8th Anniversaryお客様応援キャンペーン」を開催している。 電気設計CADのECAD DCX Standard、ECAD DCX P […]
物事をスムーズに進めるには事前準備が重要だ。あらかじめ必要な素材をそろえておけば、あとはそれを使って作るだけ。制御盤の製造もそうありたいが、現実にはそうなっていない。 電線加工機メーカーのSchleuniger(シュロニガー)は、ECADソリューショ […]
制御盤の設計・製造の効率化・DXに向けてキーワードとなるのが「自動化」と「作業アシスト」だ。いま人手でやっている作業にも、自動化できるもの/自動化に適さないものがあり、自動化できるものは機械やソフトウエアに代替させ、適さないものは人にまかせる。自動化 […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月10日号を発行しました。FAメーカー各社の2021年度上期の業績発表から見るFA市場の現状や、制御盤設計・製造における効率化事例として、配線設計ソフトと電線加工機の連携による自動化を取り […]
ECADソリューションズは、WIRE CAM DX用アップデートファイルV1.6をリリースした。 https://www.ecad-sol.com/archives/1161
日東工業は2023年中期経営計画を策定し、23年度のグループ連結売上高1500億円、連結営業利益130億円、ROE7.0%以上を目標に掲げた。24年度以降の成長に向けた準備に重点を置き、22年度からコロナ禍不況の回復を見込み、23年度までに感染拡大前 […]
▼ECAD DCX導入事例「富井工業所」を掲載 ECADソリューションズは、「富井工業所」のECAD DCX導入事例を掲載した。富井工業所は70年以上の実績を誇る配電盤メーカーで、自社カスタマイズ済みの汎用CADからの25年ぶりのシステム変更にECA […]
▼三菱電機、FA羅針盤「今こそ誰もがチャレンジできる環境づくりを」公開 三菱電機はFA羅針盤のビジネスコラムで、「婚活」の生みの親と言われるジャーナリスト・白河桃子さんが、働き方改革に乗り遅れないための秘訣、この先も生き残るためのヒントを解説したコラ […]
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事です。 2021年1月6日号ではFAメーカー59社にご協力をいただき、2020年の実績や感想、製品・サービス等について、そして2021年の見通しや販売・営業施策、意気込みなどを伺っていま […]
ECADソリューションズ 田村政一 代表取締役社長 2021年3月期の業績は、利益は前年度並み、売り上げは数%減を見込んでいる。コロナの影響で、出展予定の展示会が全て中止となり、営業のタッチポイントが減ってしまったのが大きな要因。主戦場 […]
加工作業を大幅に省力化 ECADによる盤設計で日東工業のキャビネット加工が簡単・短納期に行える「ECAD・キャビスタ連携」が好評を博している。 日東工業グループのECADソリューションズが開発した「ECAD」は、国内導入実績No.1の電気設計専用CA […]
ECADソリューションズ(さいたま市中央区)は、盤製造の生産性向上とコストダウンを実現できる盤製造支援システム「WIRE CAM DX」を6月25日から販売開始する。 新製品は、事前に配線設計(自動ルート選定、配線測長)を行うことで、その後の盤製造工 […]