Check !!
SEARCH

「電気設計cad」の検索結果45件

  • 2023年3月29日

【制御盤の未来と制御盤DX】新時代の制御盤 モジュラー制御システムとその有益性とは?

時代とともに進化を続けてきた制御盤。自動化・デジタル化の拡大、人手不足、国際競争の激化など、制御盤と機械産業を取り巻く環境の変化にともなって次の進化のタイミングがもう目の前にやってきています。 産業用コネクタのイルメジャパン、電気設計CADのEPLA […]

  • 2023年3月14日

【オートメーション新聞3月15日号】DX白書2023 日本のDXの進捗は?/電磁開閉器特集/4/7〜ジャンボびっくり見本市など

オートメーション新聞2023年3月15日では、IPA(情報処理推進機構)が日米のDXについて調査してまとめた「DX白書2023」を取り上げています。日本企業のDXの進捗具合は、デジタル化は進んでいますが、価値創造やビジネスモデルの創出といったトランス […]

  • 2023年2月16日

【制御盤製造のDXの壁とその解決策15】配線作業の壁 制作指示書を作り、電線加工を自動化し、スプリング端子採用機器を積極採用する

制御盤の配線作業は、配線経路の検討や電線の加工、機器への配線という3つの工程に分かれ、それぞれに時間がかかりがちだ。特に配線作業を非効率にしているのが、制作指示書の未整備。本来であればあるはずの制作指示が最低限の記載しかないケースがいまも往々にしてあ […]

  • 2023年1月23日

【FAトップインタビュー2023】壬生電機製作所 古野 修 代表取締役社長『展示会出展でPR活動推進』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年8月期の売り上げは、前年同期比22%増加した。21年9月頃から銅、アルミ材、樹脂原料等の入手困難が際立ち出し、それに伴い顧客先から極端な先納期の注文が入 […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】EPLAN Software & Services 井形 哲三 代表取締役社長『制御盤設計はクラウド化へ』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2021年からサブスクでの提供を開始したが、非常に反応が良い。オンプレと合わせてEPLAN全体のリピート率は95%以上でほとんどが継続利用となっている。カスタマー […]

  • 2022年12月28日

ECADソリューションズ、日栄電機での事例公開「汎用CADからの移行で図面品質と生産性が向上」

ECADソリューションズは、日栄電機でのECAD DCX導入事例「汎用CADからの移行で図面品質と生産性が向上」を公開した。日栄電機は、埼玉県熊谷市に本社を構える制御盤・分電盤・高圧受配電設備の専門メーカー。特に水処理プラントの分野では大きな強みを持 […]

  • 2022年12月16日

EPLAN、制御盤の製造支援ソフト「スマートマウンティング」発売 組立工程をひとつずつガイドして作業効率化 設計データを製造工程でも活用

EPLANは、制御盤の組み立て・製造工程のデジタル支援ソフト「EPLAN Smart Mounting(スマートマウンティング)」を発売した。 同製品は、制御盤の組み立て工程について、電気設計CAD EPLAN Electric P8で設計した回路図 […]

  • 2022年12月16日

ECADソリューションズ、ECAD DCXによるタカシマエンジニアリング(山形市)の業務効率化事例を掲載

ECADソリューションズは、ECAD DCXを使ったタカシマエンジニアリング(山形市)の業務効率化事例を掲載した。同社は、高低圧配電盤・自動制御盤・キュービクル設計及び製造、販売まで手がけ、ECAD DCXを導入し業務効率化を進めた。 インタビューで […]

  • 2022年10月19日

【オートメーション新聞10月19日号】産業用ロボット世界出荷台数50万台突破/日本ロボット大賞にオムロンAMR/スナップイン端子台など

オートメーション新聞は、2022年10月19日号を発行しました。今週号では、世界の産業用ロボットの出荷台数と今後の予測のほか、日本ロボット大賞の受賞ロボット決定、プッシュインの進化系となるフェルール不要の新型端子台、FA製品も多数受賞したグッドデザイ […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】制御盤設計クラウド化へ EPLAN Software & Services 井形 哲三 代表取締役社長

本格的に日本に参入した5年前に比べるとEPLANの認知度が広がり、事業拡大の環境が整ってきた。2021年5月にはリタールと合同で、制御盤業界の未来とこれからに特化したオンラインセミナー「制御盤DXメッセ」を初開催し、1200人以上の方々に参加いただけ […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】盤設計・製造のデジタル化支援を加速 ECADソリューションズ 田村 政一 代表取締役社長

2021年度は、市場が回復傾向にあり、売り上げは前年比微増を見込んでいる。特に盤製造のデジタル化は盤メーカーにとって関心が高く、盤設計・製造効率化のソリューション導入が活発化している。昨年は、盤製造のDXを推進するウェビナーを開催し、多くのユーザーに […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】海外との往来再開に期待 壬生電機製作所 古野 修 代表取締役社長

2021年は、コロナ禍での景気下振れの中、設備投資の遅れで21年8月期の売上高は前年度比横ばいで終わったが、製造原価の圧縮等により利益は確保ができた。 21年からメールマガジンの定期配信を開始した。過去に展示会や商談、お取引の中で頂いた名刺約3000 […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ECADソリューションズ(リアル展1-02)盤製造のDX!ECAD DCX+キャビスタ連携+WIRE CAM DXのバリューチェーン

ECADソリューションズは、『制御盤製造のDX』をテーマに、電気設計CAD「ECAD DCX」、日東工業キャビスタ連携、盤製造支援システム「WIRE CAM DX」と、連携する複数メーカーの電線加工機、配線作業を体感できるブースを出展する。 http […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG