- 2023年3月9日
三菱電機、FA機器分野として初のプライベート展実施 3/16からオンライン展も開催
三菱電機は1日、名古屋製作所のFAコミュニケーションセンターで、FA機器分野としては初めてのプライベート展「プライベートフェア2023」を開催した。「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」をテーマに、デジタルソリューションを中心とした展示 […]
三菱電機は1日、名古屋製作所のFAコミュニケーションセンターで、FA機器分野としては初めてのプライベート展「プライベートフェア2023」を開催した。「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」をテーマに、デジタルソリューションを中心とした展示 […]
菱電商事は、3月6日にオンラインで「第8回バイオミメティクス加工技術研究会」を開催する。テーマは超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術、機能的テクスチャの実用化など。超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術動向、レーザー微細加工の実現方法・ […]
オートメーション新聞2023年2月22日では、国際ロボット連盟による「製造業におけるロボット密度の世界ランキング」を取り上げています。世界1位は韓国で、製造業従事者1万人あたりロボットの稼働台数が1000台、2位はシンガポールで670台、3位が日本で […]
菱電商事は、4月の社名変更「株式会社RYODEN」を前に、2050 年に向けたグループビジョン:「100年企業として環境・安心・安全でサステナブルな社会の実現に貢献する」を目指すにあたって、企業理念体系を再定義し、経営理念の上位概念として新たに「パー […]
菱電商事は、「 ヒト×技術のRYODENがカタチにするサステナブルな社会 」をコンセプトに、テーマは「環境・脱炭素・省エネ」「自動化・省人化」「AI・DX」とし、省人省力のロボットをはじめ、データ活用ソリューションなどの付加価値システムで製造業の課題 […]
オートメーション新聞は、2023年1月25日を発行しました。 世界経済フォーラムが認定する、先進的な工場「Lighthouse(ライトハウス)」の2022年版が発表されました。世界で36件が選ばれ、日本からはP&G高崎工場が、日本にある工場と […]
菱電商事は、1月25日から東京ビッグサイトで開催される「スマート工場EXPO」と「カーエレJAPAN(国際カーエレクトロニクス技術展)」に2展同時出展する。(スマート工場EXPO西63−16、カーエレJAPAN東42−42)「ヒト×技術のRYODEN […]
主要FA・機械商社の2023年3月期上期決算が出揃った。半導体製造装置を中心に設備投資意欲は高く、自動化需要は堅調で、12社中10社が増収増益となった。部材不足による納期遅延は続いているが、少しずつ解消に向かっており、先行きの不透明さや悲壮感は薄れて […]
菱電商事の2023年3月期第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比13.7%増の600億7900万円、営業利益は64.7%増の18億8300万円、純利益が58.1%増の13億2300万円。エレクトロニクス事業で車載向け、産業機器向けの半導体の販売が好 […]
オートメーション新聞は、2022年8月10日号を発行しました。今週号では、FA配電制御機器の最新納期情報/FA各社価格改定/製造業の3大課題と対応/22年1Q決算などを掲載しています。オートメーション新聞2022年8月10日号のダイジェストをお届けし […]
菱電商事は、アース環境サービスの協力で、食品工場や店舗等に侵入したネズミなど有害生物の動きをAIでリアルタイムに検知・監視して制御する、ペストコントロールに関するクラウド型AIサービス「Pescle(ペスクル)」を提供開始した。 食の安心・安全に対す […]
オートメーション新聞2022年6月29日号(ものづくり.jp株式会社)では、いま一番FA業界を悩ませている配電制御機器の納期遅延を取り上げています。一部メーカーの一部製品について納期見込みが明らかになり、それをまとめて紹介しています。依然として長期化 […]
ブロックファームは、静岡県沼津市に葉物野菜の量産工場として建設していた「ブロックファーム植物工場」(静岡県沼津市原2297)が完成し、生産を開始する。 同社は、FA商社の菱電商事と農業スタートアップのファームシップの共同出資による、植物工場野菜の生産 […]
FA・電機制御・機械の主要商社の2022年3月期の決算が出そろった。製造業全般における設備投資が戻りつつあり、中でも半導体関連は絶好調で、自動車も復調傾向、電気・電子、食品、医薬品なども堅調に推移。各社のFA・産業向け事業は好結果を残し、好業績の牽引 […]
菱電商事は2023年4月1日付で、社名を「株式会社RYODEN」に変更する。 同社は、1947年に利興商会として創業。その後、大興商会との合併を経て58年に現在の「菱電商事」に社名を変更した。 創立75周年を迎えた現在は、FAシステム、冷熱システム、 […]
オートメーション新聞2022年5月25日号(ものづくり.jp株式会社)では、FA・機械商社の2022年3月期決算の結果を掲載しています。世界的な自動化需要を捉えてFAメーカーは増収増益となり、FA・機械商社もそれに同調するようにFA事業の好調さに牽引 […]
菱電商事は、6月の定時株主総会をもって現・代表取締役社長の正垣信雄氏が退任し、新たな代表取締役社長として富澤克行氏(現・副社長執行役員)が就任する。正垣氏は常任相談役となる。 富澤氏は、1960年4月14日生まれの61歳。1983年三菱電機入社後、2 […]
2021年度のFA・自動化業界は、国内ではコロナ禍が落ち着きを見せ、樹脂材料や半導体不足による自動車等の生産の一時停止、制御機器の入手困難と納期遅れという逆風はありつつも、半導体製造装置やロボット、工作機械などの需要は旺盛で、受注は順調に進んでいる。 […]
コロナ禍で厳しい1年となった2020年度に対し、2021年度は日本国内でもワクチン接種の開始や自動車産業や半導体業界の活況によってFA・自動化業界も持ち直しはじめている。2021年度第1四半期における主要な電機・機械、FAメーカーの業績は好調。さらに […]
2019年1月16日(水)〜18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第11回オートモーティブワールド」。自動運転、クルマの電子化・電動化、コネクティッド・カー、軽量化など、自動車業界における重要なテーマの最新技術が一堂に集まる展示会です。 […]