- 2023年1月30日
博多久松、福岡県田川市に食品製造工場を新設
博多久松は、福岡県田川市大字伊田の白鳥工業団地に、ふるさと納税地場産品製造、おせち・OEM製造販売向けの食品製造工場を新設する。新工場では、食品開発・製造に加え、テストキッチン付きの撮影スタジオを併設し無駄のない高効率な商品開発体制を構築する。202 […]
博多久松は、福岡県田川市大字伊田の白鳥工業団地に、ふるさと納税地場産品製造、おせち・OEM製造販売向けの食品製造工場を新設する。新工場では、食品開発・製造に加え、テストキッチン付きの撮影スタジオを併設し無駄のない高効率な商品開発体制を構築する。202 […]
シーシーエスは、PCI Express規格対応拡張ボード型の照明コントローラ「CXシリーズ」を発売した。これまでの画像処理検査システム等では、照明を駆動する電源は筐体型で、設置スペースと PCとの配線の取り回しを考慮したシステム設計が必要だった。それ […]
静岡市上下水道局、アズビル金門、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション、Toshin、中部電力株式会社は、中部電力の電力スマートメーター通信網を活用した水道自動検針のアタッチメント型スマート水道メーターについて、静岡市で実証実験を行う。 […]
ダイヘンは、タブレット(iPad Pro)でワークを撮影し、溶接したい箇所を選択するだけでロボットプログラムを自動生成する教示レスシステムを発売した。 ロボット導入にはロボット教示作業、プログラム作成にかかる作業者の負担増が大きな障壁となっており、そ […]
産業用カメラのバスラーは、高精度・高機能・省電力・低発熱などを特長とするTime-of-Flight(ToF)カメラ「blaze」の新商品を発売した。 物流やファクトリーオートメーションの屋内撮影向けにIP67に準拠した筐体と、近赤外波長の850nm […]
NEC通信システムは、3Dセンサを活用して電線・電柱などの設備点検をサポートする「NEC3次元測量支援ソフトウェア」を発売した。同製品は、3Dセンサで取得した設備の3D深度(距離)情報を分析し、離れた場所から物体の長さや物体間の距離(離隔)を計測する […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
産業用カメラのバスラーは、アダプターボード、カメラ、レンズ、ケーブルなどがセットになったアドオンカメラキット(5MP、13MP)をNVIDIA社製Jetson Orin Nanoに対応した。これによりエッジAI、AIoT、ロボット、エンベデッドなど基 […]
東芝インフラシステムズは、10月19日からメーター読取支援サービス「ToruMeter」について、メーター以外の機器の数値読み取り等に対応したアプリの提供を開始する。 同サービスは、スマートフォンやタブレット端末のカメラで撮影した電気・ガス・水道など […]
工場の形は各社それぞれ。何を重視し、こだわるかは各社で異なり、そこに正解はない。だからこそ、将来どんな工場にして何を得たいか、そこに向けてどう進化させていくか、自社の理念と明確な軸を持つことが大切だ。 オイルシールやOリングの世界トップメーカーのNO […]
島津製作所の製造子会社で、医用X線診断装置の一貫生産を行う島根島津は、島根県出雲市斐川町の本社工場(島根県出雲市斐川町直江269)に、塗装工程のDXやロボット溶接を備えた新棟を建設する。 新棟では、RFIDを活用したIoTによるネットワーク構築を行い […]
国土交通大臣賞に日東工業 環境大臣賞は河村電器産業 6月1日から3日まで東京ビッグサイトで行われ、現在オンラインで開催中の「JECA FAIR 2022(第70回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)では、毎回恒例となっている「製品コンクール」が行 […]
東芝ライテックは、カメラ付きLED照明であるViewLEDの利点を生かしたクラウドAI画像解析サービス「ビューレッドソリューション」について、第3弾となる「作業分析サービス」を提供開始した。 同サービスは、ViewLEDで天井から撮影した手の位置や動 […]
伊藤園と富士通は、AI画像解析により茶葉の摘採時期を簡便に判断する技術を共同開発し、伊藤園が展開する茶産地育成事業の契約産地にて試験運用を開始した。 本技術は、伊藤園の茶栽培に関する知見と富士通の画像解析技術およびAIの機械学習を組み合わせて共同開発 […]
アルファTKG(東京都中央区)は、板金業界向けDX製品として、図面管理システム「alfa DOCK」と工程管理システム「alfa ERP」、板金・シートメタルCAD/CAE「alfa CAD」の最新版となるAIとRPAを搭載した第4世代バージョンと、 […]
オムロンは、生産設備を構成するロボットと制御機器を一つのコントローラで統合制御するロボット統合コントローラについて、シミュレーションソフトウエア「Sysmac Studio 3Dシミュレーション」に、検査の自動化設備設計用のオフライン教示機能を追加し […]
コグネックスは、装置に簡単に取り付けて使えるディープラーニング搭載画像センサ「In-Sight2800」を発売開始した。 近年、品質検査や外観検査などの高度な画像処理システムでAI活用が広がっているが、同社は早くからAI画像処理に取り組み、特に高度で […]
OKIは、ソーラー発電駆動で外部電源が不要で、夜間など暗い低照度環境でも照明を用いず鮮明に撮影ができる「ゼロエナジー高感度カメラ」を発売した。 橋りょうなど老朽化が進むインフラ構造物や、河川氾濫、土砂災害などの状況を、昼夜を問わず監視することが可能。 […]
劣化列島日本をテーマにしたシリーズの第3回目は、「ソニーの復活」を取り上げる。まず、数十年前のソニー全盛時代を振り返りたい。 20世紀後半、ソニーの世界的活躍は我々日本人にとっての大きな誇りであった。世界中のあらゆる空港免税店では、ソニーの製品が一等 […]